ヒルスシロカブトの生態や特徴を大紹介!ホンジュラスに生息するクリーム色のカブトムシ!

2019年12月16日カブトムシの仲間,昆虫

ヒルスシロカブトをご存知ですか?ヒルスシロカブトはシロカブトの仲間の中でも最大種のカブトムシです!日本でもよく飼育されている人気なカブトムシですが、同じシロカブトの人気種「グラントシロカブト」の影に隠れがちなカブトムシのように思います。この記事でヒルスシロカブトについてもっと知って欲しいと思います。

 

どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

Left Caption

たけのこさん

たけのこさんです!
Right Caption

ブドウスズメ先輩

ブドウスズメさんです!

 

この記事では「ヒルスシロカブト」について紹介していきます!

ヒルスシロカブトシロカブトの仲間の中でも最大種で、名前のとおり体が白色をしているのが特徴です!

雪山にいそうなカブトムシですね!

Left Caption

たけのこさん

雪の色みたいできれいだね!

そうだね!

というわけでこの記事ではヒルスシロカブトについて紹介していきます!

是非ヒルスシロカブトについて覚えて帰ってくださいね!

【ホームページ低価格で完成】店舗向けホームページ作成サービス「グーペ」

ヒルスシロカブトってどんな昆虫?


上の画像のカブトムシがヒルスシロカブトです!

こちらはかわいいサイズですが、ヒルスシロカブトは大きいもので9センチの大きさにもなるシロカブトの仲間の中でも最大の種です。

小さいのはキュートで可愛いなあ・・・

そんなヒルスシロカブトの大きさは約4センチから9センチ

ヒルスオオカブト」という別名もある人気なカブトムシです。

同じシロカブトとしては「グラントシロカブト」が有名でしょうか?

名前くらいは聞いたことがあるという人も多いと思います。

こちらがグラントシロカブトなのですがヒルスシロカブトとかなり似ています

ヒルスシロカブトの方が色が濃いでしょうか。

こう見るとヒルスシロカブトクリーム色に近い色に見えますね。

実はシロカブトの仲間は「シロカブト」という名前ではありますが、意外と白ではなく黄色に近いものも多いようです。

ブドウスズメ先輩

シロカブトだからといって真っ白というわけではないのね。

そういうことだね、あくまでそういう種類という感じかな。

たまに名前と実物が違うような生き物っているよね。

ナナフシ←とかは別に七つ節があるわけじゃないのにこんな名前だし。

ナナフシ←についても記事を書いてるのでよかったら見ていってくださいね!

話を戻しまして、次にヒルスシロカブトの生息地について紹介していきたいと思います!

ヒルスシロカブト中央アメリカのホンジュラスというところに生息しています。

日本でも入手可能なカブトムシで、飼育も比較的しやすいので人気の高いカブトムシでもあります。

光沢もあり、見ていて飽きないカブトムシともいえます。

インターネットでも販売しているサイトがありますので、興味がある方は覗いてみてはいかがでしょうか?

快適な運用を追及した
WordPress専用高速サーバー Z.com WP




ヒルスシロカブトについてのまとめ

 

どうでしたか?

ヒルスシロカブトについてわかりましたでしょうか?

Left Caption

たけのこさん

きれいなカブトムシだった!
Right Caption

ブドウスズメ先輩

クリーム色だけどこれはこれできれいよね!

そうだね!光沢が色のよさをさらに引き立たせていると思うよ!

ヒルスシロカブトグラントシロカブトの陰に隠れがちですがとても魅力的なカブトムシです!

シロカブトの仲間で最大種であり、ブリードをする人にとってはどれだけ大きく育てられるか目標に幼虫飼育をする人もいます。

まん丸なボディも可愛いポイントだと僕は思いますね!

というわけで!ヒルスシロカブトについては以上です!

ヒルスシロカブトの魅力を伝えられていたらいいなというところで記事を締めさせていただきます

いじょう!kinokonでした!

Left Caption

たけのこさん

たけのこさんでした!
Right Caption

ブドウスズメ先輩

ブドウスズメさんでした!

ブドウスズメ先輩

人気ブログランキングに参加しています!一日一回クリックお願いします↓

Left Caption

きのこさん

次はこんな記事がおすすめ!生き物に詳しくなれるよ!

カテゴリー

   

2019年12月16日カブトムシの仲間,昆虫

Posted by kinokon