ニホントカゲってどんな動物?青い尻尾が特徴のトカゲ!飼育方法は?
ニホントカゲという動物を知っていますか?ニホントカゲはその名の通り日本に生息しているトカゲの仲間です!幼体などは尻尾が青くとても綺麗なのが特徴です!
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

きのこさん

たけのこさん

先日昆虫採集をしていたところ、遠くでヘビのような体に尻尾が青い生き物が!
恐る恐る近づいてみると、足が生えていて、ヘビではありませんでした。
よく観察してみるとそれはなんとニホントカゲ!とてもきれいでした!
素早すぎて写真に収められなかったのが非常に残念です・・・
【敵はとったぜ当時の自分!!!】
その時の様子も記事にしていますので、よければこちらをクリックして読んでみてください!
さて、今回はニホントカゲについての記事を書いていきます!
いったいどんな生き物なのでしょうか?
一緒に見ていきましょう!
ニホントカゲってどんな動物?
オー奇麗なトカゲちゃん☺
お名前は「僕、ニホントカゲだよ」何してたの?
右側にアリさんがいましたので
食べ様としている最中だった様です😅ゴメンねと言い残してその場を
立ち去りました🤗 pic.twitter.com/QwDzeAKUM9— ヒグマ (@TheHiguma) August 18, 2019
ニホントカゲはトカゲ科トカゲ属の動物です!
学名は【Plestiodon japonicus】体長約15センチ~30センチになります!

きのこさん
そうだね!どちらかと言うと尻尾が長くなるかな。
またニホントカゲは本州西部・四国・九州に生息しています。
近畿より西の西日本に生息しており、近縁種として東日本にヒガシニホントカゲ、伊豆半島から伊豆諸島にはオカダトカゲが生息しています。
寿命は5年から6年といわれており、結構長生きです。
また飼育下では寿命が10年を超えることもあり、ペットとしても人気が高い動物です。
この記事では西日本のニホントカゲを紹介してますので、お間違えのないよう。
尻尾が青い
ひさしぶりにニホントカゲの幼体見た pic.twitter.com/I2QFCApj7m
— めっしー (@yashi508) August 20, 2019
ニホントカゲといえばその青い尻尾が特徴です!
山の近くに住んでいる方は見たことがあるかもしれませんね!
僕も野外で見ましたが、とても綺麗でしたよ!

たけのこさん
ちなみに毒は持っていませんよ!
さて、この青い尻尾!
ニホントカゲの特徴の一つである青い尻尾ですが、実はこれニホントカゲの幼体なんです!
幼体というのは子供という意味なのですが、ニホントカゲの成体(大人)には青い尻尾はありません!
ニホントカゲの成体。日向ぼっこしていた様子。 pic.twitter.com/FUH0uDSmxx
— カエル工房 (@kaheru_koubou) May 3, 2019
このように尻尾の青色は消え、体の体色と同じ色になっています。
また縦の線も消えてしまいます。
しかし例外として、メスは幼体の色彩を残したまま成体になることもあるようです!
尻尾が青いのに大きいものはメスの可能性があるということなんですね!
ちなみにオスは繁殖期に少し色が変わります。
側頭部から喉、腹部が少し赤くなるのです。
#ニホントカゲ
オレンジあごがオスの証 pic.twitter.com/aFZAmOpjLN— さちこ 9/16-29虫ものづくし (@morisachi713) April 25, 2019
このような色ですね。
この色をしているニホントカゲを見かけたら彼らの恋の季節ということですね。
静かに見守ってあげましょう!
尻尾を切断する!?
ニホントカゲ捕まえようと思ったら尻尾切られるしめっちゃビチビチしよる pic.twitter.com/ABfKwGxMr0
— ガンギマリ糖尿ボーイ (@TENGA_Sommelier) August 19, 2019
うねうね系が苦手な人にはちょっとショッキングかもしれませんが、ニホントカゲは尻尾を自ら切断することがあります。

たけのこさん
なんで自分の尻尾を切っちゃうの・・・
痛くないの・・・?
と思いますよね。
しかしこれにはちゃんと意味があります。
ニホントカゲが尻尾を切るときは、必ず敵に襲われた時です!
自分がピンチになったときに、尻尾をおとりにして逃げるために行われます!
その時に効果があるように、このようにうねうねと動いて、敵の目を尻尾に向けさせるんですね。
敵が尻尾に気をとられているうちに逃げるのです!
これは生き残るためのニホントカゲの最後の手段といえます。
また、幼体のニホントカゲの尻尾が目立つ青色なのも、いざという時に尻尾を切り離し、その尻尾を目立たせるためといわれています。
尻尾を切り離したときに切断面は筋肉が収縮するため、血が出ないようにもしているようですよ!
一つ一つきちんと意味があるんですね!
ちなみに尻尾が切れた場合はまた生えてくるそうです。
若干色も違うらしいので、見たらわかるでしょう。
また切れる場所は決まっており、それ以外の場所を切断してしまうと戻らないそうです。
日本だとニホンカナヘビも尻尾を切り離すそうなので、見つけてもあまりストレスを与えないほうがいいでしょう。
ニホントカゲの飼い方について
ベランダのビオトープにニホントカゲが水浴びに来てた。飼育欲に駆られたけどベランダから外へ放してあげた。(ヤモリ含めカナヘビもベランダに来たことある) pic.twitter.com/iiDHM4gyP8
— ケロディナ♂ (@kerodhina) August 28, 2017
ニホントカゲは実はペットとしても人気があります!
ペットショップでも販売されており、愛好家も多いです!
現在、ニホントカゲの詳しい買い方について詳しく執筆をしています。
もうしわけありませんがもうしばらくおまちください。
ニホントカゲについてのまとめ
いかがでしたか?
ニホントカゲについてわかりましたでしょうか?

きのこさん

たけのこさん
たけのこさんにはすこし衝撃的過ぎたかな・・・
ニホントカゲは西日本に生息しており、似ている種類が2種類存在します。
また尻尾が青く、とても美しいトカゲです!
もし自然下で見かけることがあったら、ゆっくり近づいて観察してみるといいでしょう!
きっと面白い発見がありますよ!
いじょう!kinokonでした!

きのこさん

たけのこさん

たけのこさん