イルカの呼吸の仕方について解説!水の中で息は出来る?
イルカってどうやって呼吸をしているのかご存知ですか?イルカは我々人間と同じ「哺乳類であり肺呼吸」をしています。ですがイルカが呼吸をしているようなところって見かけませんよね?ではイルカはどうやって呼吸をしているのでしょうか?そんなイルカについての疑問について解説しました!是非ご覧ください!



水族館の人気者「イルカ」!よくイルカショーなんてものが開催されていますよね!
実は僕見たことがないんですよねぇ・・・・一度は見てみたいものです
ただ水とかぶっ掛けられると聞いていますので水着を着ていこうかな。

ブドウスズメ先輩
じゃあレインコートにするね(そういうことじゃない)
さて!そんなイルカですがみなさんはイルカが「どうやって呼吸している」か知っていますか?
そういわれてみればどこでどうやって呼吸しているのか謎ですよね?

さて、それはどうでしょうか・・・・答えは本文でお話しましょう・・・。
と、言うわけで今回は「イルカの呼吸方法」について紹介していきたいと思います!
是非最後まで見ていってくださいね!
イルカの呼吸方法について
イルカはとても頭がよく、人間ともコミュニケーションをとることが出来ます。
知能が高くないとできない「遊ぶ」という行為も発見されています!そのままの意味ですよ。
よく馴れたイルカはめちゃくちゃかわいいですよね!

たけのこさん

ね!イヌやネコとはまた違った魅力があります!
さて!そんなイルカの呼吸法ですが実は我々人間と変わりません!
一体どういうことなのでしょうか?解説していきましょう!

イルカは哺乳類!
実はイルカは我々人間と同じ「哺乳類」に属する動物になります!
イルカが哺乳類であるという話はわりと有名ですよね。
割と常識的な扱いの豆知識ではないかと思います。


見た目はまんまお魚なのに、お魚じゃないなんて面白いですね!
凄い進化をした哺乳類です!人間と同じ哺乳類なのに生息する場所が180度違うんですからね!
しかし魚ではないなら一体どうやって呼吸を行っているのかさらに疑問になりますね。

イルカは肺呼吸である
イルカは人間と同じく「哺乳類」であると先ほど解説しました。じゃあ呼吸方法なんなんやというと人間と同じく「肺呼吸」にて呼吸をしています。
つまりイルカは「人間と同じ呼吸方法」であるということですね!
しかし人間と一緒の呼吸方法なら水中で息は・・・・?

たけのこさん

そう!イルカは人間と同じく「水の中では呼吸できません」!
人間が水中で呼吸が出来ないように、イルカもまた水中では呼吸できないのです!
ではどうやってイルカは呼吸をしているのか、実はイルカは「頭の上の穴」を使って呼吸をしているのです!

ブドウスズメ先輩

そう。この穴は「呼吸孔」と呼ばれており、人間で言うところの「鼻」にあたります。この呼吸孔を海面に出すことで呼吸をしているといったわけです。
頭の頂点に鼻の穴があるなんて面白いですね!
しかし人間とは全く異なるところで呼吸をしているのでなんだか変な感じがします。
潮吹きは呼吸の一種
イルカは呼吸孔を使って呼吸をすると解説しましたが、実は「クジラ」も呼吸孔で呼吸をする動物になります。
クジラもイルカや人間と同じ哺乳類なんですね!
そしてクジラは「潮吹き」と呼ばれる水の噴き上げを行いますが、クジラの潮吹きは呼吸孔の上にある水ごと肺の空気を一気に吐き出しているために起こる現象になります!

そう!そしてイルカが潮吹きをしないのは単にクジラとイルカの肺活量の差が要因です。
しかし呼吸方法同じですから、ある程度肺活量があればイルカも小さな潮をあげることはできます!
ちなみにイルカは一度の呼吸で最大15分ほどは息継ぎなしでも活動ができるみたいですよ!

イルカの呼吸方法についてのまとめ
いかがでしたか?
イルカの呼吸方法についてわかりましたでしょうか?

たけのこさん

ブドウスズメ先輩
そうだね!イルカは「肺呼吸の動物」でした!
そのため人間と同じく水中では呼吸が出来ないのですが、イルカには人間で言うところの鼻に当たる「呼吸孔」が頭の上にあるためそれを水面に出すことで呼吸をすることが可能となっています!
しかし水中で息ができないと言うのは少し驚きですよね!

生きる上で一見不便なようにも思いますが、イルカが溺れ死んだと言う話は聞いたことがないのでうまく生きているのでしょう。
今後イルカを見る機会があるときは是非頭の上にある呼吸孔を確認してみてください!
パカパカ呼吸孔を動かしながら呼吸をしてるのがわかりますよ!


