ウスバカミキリってどんな昆虫?
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

きのこさん

たけのこさん

きのこさん
そうそう!大きいカミキリムシだよ!
せっかく見つけたんだから記事にしようと思ってね!

たけのこさん
よおし!じゃあどんな昆虫なのか見ていこうか!
ウスバカミキリってどんな昆虫?
ウスバカミキリは大型のカミキリムシで、大きいものでは6センチほどになるよ。
一部離島を除いた日本全域に生息している普通種なんだ。
一度は見たことがあるんじゃないかな?
さて、じゃあ今回紹介する内容をまとめていくよ!
- 名前の由来
- 日本最大級のカミキリムシ
- 食用としての過去
とこんな感じかな。
ではさっそく見ていこう!
低価格なのに高速・多機能・高セキュリティ
月額400円(税別)から最大容量100GB
WordPress専用高速サーバー Z.com WP
名前の由来
ウスバカミキリ、今年二度目の遭遇。クワガタとは一味違うアゴがカッコよくて好みです。 pic.twitter.com/azLEqEnXXv
— コタロー🌱生き物&V応援統合垢 (@betta_numa) August 9, 2019
ウスバカミキリの名前の由来だけど、名前のように羽が薄いからウスバカミキリって名前になったんだ

きのこさん
そうだね、覚えやすくていいね!
羽は透けて見えるほどに薄いんだよ。
また個体によっては若干色が違うこともあるんだ。
赤っぽかったり褐色だったりと色が違うところもウスバカミキリの魅力だね!
日本最大級のカミキリムシ
ウスバカミキリにめっちゃ怒られた(^^;; pic.twitter.com/AOIQypbOPh
— まみのすけ (@montachun) July 9, 2016
ウスバカミキリは実は日本で最大級の大きさを誇るカミキリムシなんだ。
実はカミキリムシは1センチほどのものがほとんどで、6センチのこのウスバカミキリは化け物級に大きいんだよ!

たけのこさん
実はそうなんだ!
ちなみにウスバカミキリと同じくらいのカミキリムシとして
シロスジカミキリ(約5センチ)
ミヤマカミキリ(約6センチ)
がいるね!
この2種とウスバカミキリが日本でトップクラスに大きいカミキリムシといわれてるんだ!
小さいカミキリムシも魅力があるけど、大きいものの迫力はやっぱりすさまじいよね!
これらのカミキリムシを見かけたら観察してみるといいかもね!
食用としての過去
てっぽうむし(カミキリムの幼虫)食べた。初めての生食。ヒマワリの種の様なナッツ系のコクがある。昔から虫全般苦手だけど勧められ機会損失したくないと思い食べてみたけど英断だった。気持ち悪さと味の良さの印象的違和を和に近づけることができた。 pic.twitter.com/hjsFGjqDDk
— よーじ (@a_not_taken) September 25, 2015
このツイッターの画像がウスバカミキリかはわからなかったんだけど、ウスバカミキリの幼虫はテッポウムシと呼ばれたんだ。
実はウスバカミキリというカミキリムシはたくさん亜種がいて外国でもその亜種が食べられていたんだ。
日本でも食べられていたことがあるらしいよ!

きのこさん
虫の幼虫はクリーミーでタンパク質が豊富だから外国ではよく食べられているんだよ!
日本でも最近昆虫食文化が人気になってきてるね!

たけのこさん
そうそう!美味しいのかはわからないけどいつかは食べてみたいね!
ウスバカミキリについてのまとめ
どうだったかな?
ウスバカミキリについてわかってもらえたかな?

きのこさん

たけのこさん
そうそう!よく覚えてくれてるね!
ウスバカミキリは一見地味なカミキリムシだけど、どんなカミキリムシか見てみると魅力にあふれているんだ。
実はそこそこ人気のあるカミキリムシでもあるんだよ!
探しに出かけてみるのもいいかもしれないね!
いじょう!kinokonでした!

きのこさん

たけのこさん

たけのこさん