カブトムシがオス同士で交尾するのは何故!?オス同士で交尾すると死ぬ!?
皆さんは「カブトムシのオス同士が交尾をしている」ところを見たことはありませんか?同じケースでカブトムシのオスを飼育しているとこのような行動をすることがあります。では何故カブトムシはオス同士で交尾をすることがあるのでしょう?詳しく解説していますので是非ご覧ください!
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!
今回は生き物ネットスタッフはお休みです。
今回はちょっとショッキングな内容になります。問題がない方のみ閲覧ください。
プチコラムシリーズへようこそ!
カブトムシを飼育したことのある方は多いと思います。
カブトムシってかっこいいですよね!その大きな角は常に我々を虜にしてきました!
ですが飼育していてそんなカブトムシのあらぬ姿を見てしまった、という方も少なくは無いでしょう。
ではそのあらぬ姿とは何なのか、それはカブトムシの「オス同士の交尾」です。
そう、カブトムシは稀に「オス同士で交尾をしてしまう」事があります。
では何故カブトムシはオス同士で交尾をしてしまうのでしょうか?
詳しく解説していますので是非最後までご覧ください。
カブトムシは何故オス同士で交尾をするのか
上に一応ナニしているオス動画を貼り付けておきますので興味があればご覧ください。
・・・いや、興味があるって言うのは誤解生みそうですね・・・参考にまでご覧ください。
さて、何故カブトムシはオス同士で交尾をしてしまうのでしょう?
オス同士で交尾をしたところでもちろん赤ちゃんは生まれません。
では何故カブトムシはオス同士で交尾をするのか、実は詳しいことはわかっていません。
ですが飼育ケースにオスをたくさん入れて飼育すると良くあるようです。
考えられる点としては「メスと勘違いした」という話が一番有力なのではないかと思います。
またカブトムシを飼育した方なら経験がある方も多いかと思いますが、カブトムシのオスは「人間の手」とも交尾をしようとすることがあります。
結構カブトムシのオスって交尾についてガバガバなんですよね。
ちなみにオス同士で交尾した場合、交尾器を差し込まれたオスのカブトムシはお尻の付近に穴が開いてしまいます。
場合によっては内臓が傷付き死んでしまうので、もし飼育中のカブトムシがオス同士で交尾している場合はすぐに引き離してください。
そのときに死ななかったとしても確実に寿命を縮めてしまいますので、できるだけ早く引き離すようにしましょう。
カブトムシオス同士の交尾についてのまとめ
どうでしたか?
何故カブトムシがオス同士で交尾をするのか、その理由についてわかりましたでしょうか?
とはいっても詳しくはまだわかっていないので推測の域に過ぎないのですが、カブトムシのオスは人間の手にも反応してしまいます。
ただカブトムシのオス同士での交尾は寿命を削るだけなので見つけ次第引き剥がしてください!
別々のケースで飼育するのも手ですよ!
いじょう!kinokonでした!

ブドウスズメ先輩