アトラスオオカブトが安い理由って何?その他生態や特徴についても詳しく紹介しています!
夏といえばカブトムシ!ですがペットショップにも人気のカブトムシがいるのをご存知ですか? そのカブトムシの名前はアトラスオオカブトムシです! 一度は見たことがあるのではないでしょうか?似た種類にコーカサスオオカブトムシやモーレンカンプオオカブトムシなどもいますが、人気ではアトラスオオカブトムシも負けてはいません! その人気の要因として手軽な価格と入手難度の低さがあるでしょう。 まさに外国産カブトムシ入門種といえます! ではこのアトラスオオカブトムシ、一体どのような昆虫なのでしょうか? 一緒に見ていきましょう!
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

きのこさん

たけのこさん
夏といえばカブトムシ!少年少女老若男女問わず人気の昆虫です!

たけのこさん
そして日本のペットショップでもとある三本角のカブトムシが大人気です!
そのカブトムシの名前は【アトラスオオカブト】!一度は見たことがあるのではないでしょうか?

きのこさん
似た種類にコーカサスオオカブトやモーレンカンプオオカブト←などもいますが、人気ではアトラスオオカブトも負けてはいません!
その人気の要因として手軽な価格と入手難度の低さがあるでしょう。
まさに外国産カブトムシ入門種といえます!
と言うわけでこの記事では「アトラスオオカブト」について詳しく紹介していきます!
是非最後まで見ていってくださいね!
【ホームページ低価格で完成】店舗向けホームページ作成サービス「グーペ」
アトラスオオカブトとは?
アトラスオオカブトムシ pic.twitter.com/498K8l7RF0
— 海2MoO (@Lets_la_rock) April 29, 2015
アトラスオオカブトはコガネムシ科カブトムシ亜科の昆虫です!
学名は【Chalcosoma atlas】体長は5センチから10センチを超えるものまでいます!
日本には夏に海外から輸入されます!
アトラスオオカブトムシは外国産のカブトムシで、フィリピンやインドネシアなどの東南アジア低地に生息しています
日本には生息しないカブトムシですので、放虫(アトラスオオカブトを外へ逃がす事)などは絶対にやめましょう。
飼えなくなったら知り合いに譲ったり、ツイッターなどでも里親募集が出来るので、最後までしっかり責任を持って面倒を見てください!
最悪日本の生き物が減ったり、なんの罪の無いアトラスオオカブトムシを駆除しなくてはならなくなります。
飼育も規制されることもあります。絶対にやめてくださいね。

きのこさん
飼育する時は覚えておいてくださいね!
3本の角が魅力のカブトムシ!
アトラスオオカブト
今まで撮影した中でお気に入りのショット。
アトラスをすこってほしい。 pic.twitter.com/0pb8HYL5L5— バニラグミ (@Tearsdorcus) September 12, 2019
なんといってもこれこそがアトラスオオカブトムシの一番の魅力です!
三本に伸びた角!かっこいい!!たまらん!!!
子供のころ飼育したことあるけどメッチャかっこよかったよ!
また機会があれば飼育したいな!

たけのこさん
さてそんなアトラスオオカブト、角は大きいものも小さいものもいますが、大きいものはかっこよく小さいものは可愛い。
とても魅力的なカブトムシです!
似たようなカブトムシで、まず上げられるのは前述したコーカサスオオカブトムシでしょう。
とても似ており、なおかつ見分けるのが難しいです。
色々調べましたが、実は僕にも見分けることが出来ませんでした笑
勉強不足が痛み入ります。
ですので調べてわかった見分け方を書いておきます。
頭角と呼ばれる部分の中央部分に突起があればコーカサスオオカブトムシ、無ければアトラスオオカブトムシ、とのことです。
また大きさでも見分けられますが、これは大きさが同じくらいの場合に見分けられなくなるので、書かないでおきます。
こちらはわかりやすい見分け方が見つかり次第更新していこうと思います。
7種類の亜種がいる
【新着標本】
スマトラ産アトラスオオカブトの特大個体が入荷しました。
左♂92ミリ、右♂91ミリ
スマトラ産としては中々見る事のできない特大サイズです😉 pic.twitter.com/TidKfJIrTh— むし社 (@mushi2091) January 25, 2020
コーカサスオオカブトムシと見分けがつきにくいと説明しましたが、実はそれ以上に見分けるのが困難な昆虫がいます。
それは7種類のアトラスオオカブトムシの亜種です!

きのこさん
そう!実はペットショップでも見分けられていないところも多く、色々な亜種がごちゃ混ぜになっていることも珍しくありません。
亜種というのは難しい話になるのであえて記載しませんが、アトラスオオカブトムシの亜種は素人目では見てもわからないほど似ています。
特に小さな個体だと、相当達観した人でないと判別は不可能に近いでしょう。
ただアトラスオオカブトムシを飼育したいだけならあまり気にしなくても良いと思います。

きのこさん
10センチを超える個体もいる
アトラスオオカブトムシの亜種の中には10センチを超える大きなものもいます。

きのこさん
そのとおり!がっしりしていて見た目もかっこいい!
そして喧嘩もとても強いです!
一度はこのサイズのアトラスオオカブトを飼育してみたいものですなぁ・・・。
アトラスオオカブトムシは基本的に安価で販売されていますが、このサイズともなると少し値段も高くなります。
しかし値段に見合った楽しみを与えてくれるのは間違いないでしょう!
アトラスオオカブトが安い理由について
☆入荷情報☆
アトラスオオカブト
スマトラ リアウ WD
♂70ミリ後半~80ミリ前半ペア ¥2,000
10ペア入荷しております! pic.twitter.com/tJ5eytka2Z— 昆虫ショップくわがたセンセー (@iAjkmsw8OY7GDjv) June 1, 2019
こんなにカッコいいアトラスオオカブトムシですが、ペットショップではそこそこ大きな個体でも安く売られてますよね?
お店によってはワンコインで買えるほどお手軽なカブトムシです。

きのこさん
他の海外産カブトムシと比較してもアトラスオオカブトはかなり格安で取引されています。
何故アトラスオオカブトはこんなにも安く売られているのでしょうか?
実はその訳は単純で、アトラスオオカブトはたくさん捕獲できるためです。

きのこさん
そう、アトラスオオカブトは比較的簡単に採集できるのだそうです。
そしてもう一つの理由ですが、生息地が日本から近いため運賃が安く大量に入荷することで安く販売が出来るのだそうです。
またオオヒラタクワガタという外国産のクワガタムシも一緒に送られることがあり、アトラスオオカブトと同じくかなり安価にて販売されています。
しかし簡単に採集できるとは言えカブトムシは森や林に生息している昆虫です。
日本のカブトムシを採集しに行ったことがある方はわかると思いますが見つけ出すのは結構大変です。
これはアトラスオオカブトを捕まえてくれる昆虫ハンターさんに感謝しなければなりませんね!
【ホームページ低価格で完成】店舗向けホームページ作成サービス「グーペ」
アトラスオオカブトムシについてのまとめ
どうでしたか?
アトラスオオカブトについてわかりましたでしょうか?

きのこさん

たけのこさん
そうだね!アトラスオオカブトはとても安く入手できるのに大きくて迫力がありカッコいい、とても魅力的なカブトムシでした!
そして安く販売できる理由についても詳しく紹介しましたね!
しかしそんなにたくさん採集できるところがあるなら是非一度見に行って見たいものです!
アトラスオオカブトがうじゃうじゃいる光景はきっと壮観だろうなあ!
海外産カブトムシの入門種とも言えるアトラスオオカブト!是非この夏に飼育してみてはいかがでしょうか!?
しかし安く入手できるとはいえ一つの命ですから、飼育する際は必ず最後まで面倒を見るようにしましょうね!
いじょう!kinokonでした!