ハスタートノコギリクワガタの生態や特徴を大紹介!太いノコギリクワガタ!ムシキングにも登場!

2019年12月28日クワガタムシの仲間,昆虫

 

ハスタートノコギリクワガタというクワガタムシを知っていますか?ハスタートノコギリクワガタはノコギリクワガタの仲間なのですが、その見た目はまるでヒラタクワガタのように太くたくましいクワガタムシです!日本ではブリードにおいて人気なクワガタムシであり、ムシキングに登場するなど一定の知名度はあるクワガタムシです。

 

どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

Left Caption

きのこさん

きのこさんです!
Right Caption

たけのこさん

たけのこさんです!

今回はハスタートノコギリクワガタについて紹介していきます!

これまた長い名前のクワガタムシですね。

Left Caption

きのこさん

お・・・覚えられるかな・・・?

まー紹介見ながらぼちぼちと覚えていこう!

というわけでハスタートノコギリクワガタしっかり紹介していきますので

是非最後までご覧くださいね!

グーペ】素敵なお店のホームページを作れます【低コストでホームページ作成】

ハスタートノコギリクワガタってどんな昆虫?


ハスタートノコギリクワガタは上の画像のクワガタムシです!

前翅のオレンジ模様が美しいですね!

横幅が広くずんぐりむっくりな体は一瞬ヒラタクワガタに見えます。

ですがれっきとしたノコギリクワガタの仲間なんですよね

そのノコギリクワガタらしくないボディハスタートノコギリクワガタの魅力の一つでしょう!

Left Caption

たけのこさん

ずんぐりなむっくりさんだね!

その言い方するとかわいいね笑

さてこのハスタートノコギリクワガタ体長約3センチから7センチほど

ソロモン島(ニュージョージア島・マライタ島・コロンバンガラ島・ガダルカナル島・ブーゲンビル島)に生息しています。

また島ごとに前翅のオレンジ色の部分に若干の差があるようです。

日本では人気な種であり、よくブリードされています。

やはりノコギリクワガタには珍しいずんぐりなむっくりさんのところが他に無い魅力なのだろうと思います

かっこいいですもんね!

ちなみにハスタートノコギリクワガタの特徴の一つである前翅のオレンジ模様ですが

それが無いハスタートノコギリクワガタも存在しています。

それがこちらです

これもれっきとしたハスタートノコギリクワガタになります。

Left Caption

きのこさん

本当に真っ黒だ!

ショップなどを見るとこのハスタートノコギリクワガタは

ブラックハスタートノコギリクワガタ」という名前で販売されています。

しかしよーーく見ると薄っすらオレンジっぽい模様が見えますね。

この色には採集した島の違い個体差があります。

そのため色の濃さでも楽しめるクワガタムシと言うことになりますね。

しかしこう見るとヒラタクワガタにしか見えませんね笑

ためしにヒラタクワガタの仲間アルキデスオオヒラタクワガタ」のツイートを貼ってみましょう。

こう見るとやっぱりヒラタクワガタはぶっといですね!

でもコソッととなりにブラックハスタートノコギリクワガタをおいてもノコギリクワガタだと思われなさそうです。

ずんぐりむっくりなノコギリクワガタ、これもかっこよくていいですね!
wpX Spee



ハスタートノコギリクワガタについてのまとめ

 

どうでしたか?

ハスタートノコギリクワガタについてわかりましたでしょうか?

Left Caption

きのこさん

ノコギリクワガタじゃないみたいなずんぐりむっくり!
Right Caption

たけのこさん

ずんぐりむっくり!

君らずんぐりむっくり好きやね。

そんなずんぐりむっくりハスタートノコギリクワガタには様々な魅力があることをお伝えしていきました。

人気種であり、よく飼育されているかっこいいクワガタムシです!

もし興味がありましたら飼育してみてはどうでしょう

大きさや色の濃さなど個体差がありますので、是非自分の好みのハスタートノコギリクワガタを見つけてみてくださいね!

いじょう!kinokonでした!

Left Caption

きのこさん

きのこさんでした!
Right Caption

たけのこさん

たけのこさんでした!

ブドウスズメ先輩

人気ブログランキングに参加しています!一日一回クリックお願いします↓

カテゴリー

   

2019年12月28日クワガタムシの仲間,昆虫

Posted by kinokon