ラコダールツヤクワガタの生態や特徴を大紹介!ムシキングに登場した黄色の模様がかっこいいクワガタムシ!
ラコダールツヤクワガタというクワガタムシを知っていますか?ラコダールツヤクワガタは頭部の一部と前翅が黄色の色をしているとても人気なクワガタムシです!ブリードも盛んに行われており、入手も比較的容易なため様々な人がこのラコダールツヤクワガタを飼育しています!
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

きのこさん

たけのこさん
今回はツヤクワガタの仲間の一種「ラコダールツヤクワガタ」について紹介していきます!
ムシキングをプレイしていた方にとっては馴染みのあるクワガタムシではないかと思います!
僕自身使用したことはありませんでしたがとても印象に残っているクワガタムシです。
人気なクワガタムシでもあり、ブリードも盛んに行われています。
それはそのフォルムを知っている人ならわかるでしょう。
と言うわけでこの記事では「ラコダールツヤクワガタ」について紹介していきます。
是非最後まで見ていってくださいね!
ラコダールツヤクワガタってどんな昆虫?
おはようございます。写真は昆虫館で開催中の世界のカブト・クワガタ展から、ラコダールツヤクワガタです。 pic.twitter.com/IljeArzP2q
— 長崎バイオパーク公式 (@ngsbiopark) June 27, 2015
ラコダールツヤクワガタは大型のツヤクワガタで、頭部の逆三角形と前翅の黄色い模様がかっこいいクワガタムシです!
学名【Odontolabis lacordairei】体長は約4センチから9センチほど。
インドネシアのスマトラ島に生息しています。
長い顎が特徴的なツヤクワガタですが、短歯型のラコダールツヤクワガタも存在しています。
夏から飼ってるラコダールツヤクワガタさん。先週パートナーの雌が死んじゃったけど力強く生きてる。 pic.twitter.com/EWgQIhGu2i
— げんさんとガルー (@Gen3Act03) November 17, 2019
短歯型の場合は顎が太く見えるため、長歯型よりもがっちりした体格のように見えます。
長歯型も短歯型もどちらもかっこいいため、どちらのほうがかっこいいかは意見が分かれるところでしょう。

きのこさん
そうだね!どちらにも魅力があるから選べないよ!
そんなどう見てもかっこいいこのクワガタムシはもちろん人気種であり、また3000円程の安価で入手が可能です。
また産卵させる場合もツヤクワガタの飼育法で問題ないようですが、メス殺しをする種類なので注意が必要です。
飲食店経営の強い味方! 月額1,000円(税抜)で始めるホームページ
ラコダールツヤクワガタについてのまとめ
どうでしたか?
ラコダールツヤクワガタについてわかりましたでしょうか?

きのこさん

ブドウスズメ先輩
そうだね!値段で見るのはあまり良くはないんだけど、安価だからとても手に入れやすい。
こんなにかっこいいクワガタムシが3000円で飼育が出来るなんて凄すぎませんか!?
先人の努力に感謝ですね!飼育できる環境を作ってくれてありがとうと!
もし興味があれば飼育してみてはいかがでしょう?
きっと楽しい日々が送れますよ!
いじょう!kinokonでした!

きのこさん