オオバンの生態や特徴を大紹介!意外な食性にビックリ!
オオバンという鳥を知っていますか?オオバンとは体が黒色の鳥なのですが、顔の一部は白色をしているとてもユニークな鳥になります!日本でも普通に見られる鳥で、主に田んぼなどで見られるようです!
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

きのこさん

ブドウスズメ先輩

今回は「オオバン」について紹介していきます!
オオバンは真っ黒な体に頭の一部だけ白色をしているとても特徴的な鳥です!

きのこさん
そうだね!ちょっと怖く見えるかもしれないけど水にぷかぷか浮かんでいる姿はとても癒されます!
割と街中にも生息しているので、見る機会が多いのもいい点でしょう!
というわけでこの記事では「オオバン」について紹介していきます!
是非最後まで見ていってくださいね!
オオバンってどんな動物?
オオバン ⋛⋋( ‘Θ’)⋌⋚ pic.twitter.com/yqcbbCtGph
— (´・ω・‘)(ヒロポン) (@hao60800) February 23, 2020
オオバンはクイナ科オオバン属の動物です!
学名【Fulica atra】体長は40センチ程になります!
オオバンは前述したとおり黒い体で、顔の辺りが白色のユニークな鳥です!
カモと同じくらいの大きさですね!

たけのこさん
そうだね!僕も最初それ見てオオバンのこと「カモ」だと思ったよ(笑)
変わったカモだなあって。ヴァイザードって言ったっけ(笑)
オオバンは主に田んぼや池などに良く見られます!
公園に大きな池などがある場所には居るかもしれませんね!
ちなみに食性は雑食で、水生植物や昆虫、魚などを食べて暮らしています。
時には他の鳥類の雛などを食べることもあるそうです!

ブドウスズメ先輩

そうなんだ!これはとても意外な食性だね!
ちょっとその現場は見たくは無いけど、普段は主に水生植物を食べているみたいだよ!
4種の亜種について
おはようございます😃
連休中は、良いお天気でした◎
今日は夕方から雨かな。
皆さま、傘をお忘れなく🌂#見返り #オオバン #目が赤い #水面の青 #コントラスト #田舎 #野鳥 #警戒心 #birderhttps://t.co/SavhFR3RtR pic.twitter.com/een6IuQrOl— もとゆきこ #ペン画 (@osakaartnavi) February 24, 2020
オオバンには4種亜種がいます!
それぞれ生息地が違うので学名と生息地を簡単に紹介していきますね!
- F.a.atra(日本・アフリカ大陸北部・ユーラシア大陸・フィリピン・アイスランド・イギリス・スリランカ)
- F.a.australis(オーストラリア・ニュージーランド)
- F.a.lugubris(インドネシアのジャワ島)
- F.a.novaeguinea(インドネシア・パプアニューギリニアのニューギニア島)
オオバンの亜種はこのようになります。
まあ「こんなのがいるんだなー」くらいに見ていただけると嬉しいです!
オオバンの鳴き声について
次にオオバンの鳴き声についてみていきましょう!
オオバンはキュイキュイといった高めの鳴き声をしています!
上の動画では37秒当たりで鳴き声が聞けますので是非見てみてくださいね!

きのこさん
オオバンについてのまとめ
どうでしたか?
オオバンについてわかりましたでしょうか?

きのこさん