ナマケモノは満腹でも餓死する!?その理由を分かりやすく解説!
ゆっくりな動きから「怠け者」という名前で親しまれている「ナマケモノ」。そんなナマケモノは「満腹でも餓死することがある」ってご存知ですか?にわかには信じがたい死因ですが、これにはちゃんと理由があります!というわけでこの記事ではナマケモノが何故満腹で餓死するのかを解説していきたいと思います!是非最後まで見ていってくださいね!
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

たけのこさん

ブドウスズメ先輩

怠け者という不名誉な名前を付けられてしまった動物ナマケモノ。
その名の通り動きも鈍くほぼ一日中木にぶら下がっており、あげくのはてには毛に苔が生える始末・・・。

たけのこさん
その苔も食べちゃうらしいですよ(笑)
さてさて、今回はそんな「ナマケモノ」についての悲しい豆知識を一つ。
ナマケモノは「満腹状態でも餓死する」のだそうです・・・。

ブドウスズメ先輩
かなり衝撃的だよねこれ・・・。
でも本当に満腹状態でも死んでしまうことがあります。
しかしこれには理由があるのです。
というわけでこの記事では「ナマケモノは何故満腹でも餓死するのか」解説していきたいと思います!
是非最後まで見ていってくださいね!
ナマケモノは満腹でも餓死する!?
さて!ナマケモノは満腹であっても餓死してしまうという衝撃的な豆知識ですが、一体何故満腹であるにもかかわらず餓死してしまうのでしょうか?
そもそもナマケモノは何を食べてるんだいってことで、まずはナマケモノの食生活について見ていきましょう!
ナマケモノが一日に食べる食事量は「植物8グラム」ほどになります。

たけのこさん
ハイ、植物8グラムです。どうなってんねん。
あまりに食事をしないために16世紀のヨーロッパでは「風から栄養を吸収している」と思われていたほどです。
普通の生き物であればそんなわけないやんとつっこめますが、ナマケモノ相手だと納得してしまいそうです。

ブドウスズメ先輩
ナマケモノは一度の消化に「16日」もかかる!?
#GWも近いし好きな動物園の宣伝をする#みさき公園 #ミツユビナマケモノ
イルカショーが有名だけど、ナマケモノも負けてない。南米の森ミニツアー(1人500円)に参加するとナマケモノが触れる!すっごいフカフカ!
ナマケモノが触れる動物園って意外にないんじゃないかなぁ? pic.twitter.com/7Ex4MezmKx
— まさお (@masao0987654321) April 25, 2018
ナマケモノは植物を食べて生きています。
そしてナマケモノは一度の消化におよそ「16日」を費やしてしまいます。

ブドウスズメ先輩
そう、そして食べ物の消化についても自分でするのではなく「体の中にいる微生物」に任せてしまうようです。
なんだか途方も無い食生活ですね・・・・。全く意味が分かりませんが一周回って分かった気になりそうです。

たけのこさん
しかしナマケモノにとってはこれだけの食事で十分に生きていくことが可能です。
ナマケモノは自由に走り回って食事をする生活とは逆に「動かないことで最低限のエネルギーしか必要としない生き方」を手に入れました!
ナマケモノは無駄なカロリーを消費しないために動きを遅くし、代謝も低くすることで少ない食料でも生き残っているのです!
また動かないことで天敵に見つかりにくくなるという利点もあります!ある意味天才的な生存戦略ですね!

たけのこさん
何故満腹でも餓死してしまうのか
勤労感謝の日ですね!
動物園の動物たちにも感謝^^#大牟田市動物園 #大牟田 #動物園 #勤労感謝の日 #ナマケモノ #クリ pic.twitter.com/iBWnQevw04— 【公式】大牟田市動物園 Omuta City Zoo (@omutacityzoo) November 23, 2017
この記事のテーマにもあるようにナマケモノは満腹になっていても餓死することがあります。
こんなにもエコな生活をしているナマケモノなのに、何故餓死することがあるのでしょうか?

ブドウスズメ先輩
いや、食べる量は全く問題ないんだ。
これには先ほど紹介したナマケモノの「消化方法」が深くかかわってて、ナマケモノはカロリーを極力使わないようにするために食べ物の消化を「微生物」にお任せしています。
ここで重要になるのはこのナマケモノが「変温動物」であるということ。
ナマケモノは哺乳類には珍しく「変温動物」であり、環境によって体の温度も変化します。
つまり周りの温度が低くなればナマケモノ自身の体温も低くなるということになります。
ナマケモノが食べたものを消化してくれる微生物は温度が低いと活動が低下し、消化時間が16日よりも遅くなることがあるのです。

たけのこさん
そう!ナマケモノは満腹になっても、その栄養を体に取り込むのは約16日以上先の話になります。
たとえ「今」満腹であっても、16日前に食べた食べ物の栄養が吸収されていなければ当然絶食状態となります。
つまりナマケモノは「消化吸収が間に合わずに餓死してしまう」のです!

たけのこさん
いかにナマケモノがギリギリの低燃費生活をしているかがわかりますね。
ちなみにナマケモノは「動き過ぎると熱エネルギーに体が耐えられず死ぬ」事もあるようです。
しかしそれでもナマケモノは生き残ってきた生物なので、一つの生き物の正解な生き方ともいえるでしょう。
ナマケモノは満腹でも死ぬについてのまとめ
どうでしたか?
ナマケモノの驚愕な生態についてわかっていただけましたでしょうか?

たけのこさん

ブドウスズメ先輩
そうだね!ナマケモノは非常にエコな生活をしている動物でした!
あまりにエコ過ぎて、動き過ぎると死んでしまうこともあるほどです!
そしてナマケモノは満腹でも過去食べたものの消化が間に合わなければ餓死してしまうということでした。
動きが遅く、食事が一日植物8グラム。消化も体内の微生物任せと生きていけるのか不安になる動物です。
しかしこれでもナマケモノはこの厳しい自然界で生きていくことが出来ています!
ナマケモノは動かないということを極めた結果生き残ることが出来たのです!
なんだか怠け者と呼ぶのが少しためらわれる生き様をしています。
ナマケモノを見る目が変わりましたね!
いじょう!kinokonでした!

たけのこさん

ブドウスズメ先輩