ナガコガネグモの生態を解説!名前の由来や毒性など詳しく紹介!

2021年11月8日クモの仲間,その他の生き物

みなさんは「ナガコガネグモ」というクモをご存知ですか?ナガコガネグモは2センチ程のクモの仲間で日本では全国的に見られます。ちょっとした草地や人家近くに巣を張る事もあるため見たことがある方も多いのではないかと思います。そんなナガコガネグモについてくわしくまとめましたので是非一度ご覧ください!


Left Captionkinokon
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!
Right Captionきのこさん
きのこさんです!
Left Captionみずくらげさん
みずくらげさんやで~

今回は「ナガコガネグモ」について解説していきたいと思います!

てか生き物ネット運営してきて2年たちますが、クモの仲間の紹介記事ってまだ「アシダカグモ」しかないことに気づきました!やべえこれ!

今後クモの記事も書いていかな・・・・

Left Captionみずくらげさん
管理人さんまずはナガコガネグモについてお話せんと~・・・

せやね!ごめんごめん!

このナガコガネグモですが、割と見たことがあるという方も多いのではないかと思います。

ただナガコガネグモには似た見た目のクモの仲間がたくさんいるので、見間違えられやすいクモなんですよねぇ・・・

Left Captionkinokon
これがまたそっくりなのよ。

ちなみに僕はちゃんと調べるまで見分けつきませんでしたw

というわけで今回は「ナガコガネグモ」について色々と詳しく解説していきたいと思います!

是非最後まで見ていってくださいね!

ナガコガネグモってどんな生き物?

ナガコガネグモ

クモ目コガネグモ科コガネグモ属

学名:Argiope amoena

体長:0.6センチ~2.5センチほど

時期:8月~11月頃

生息地:日本・旧北区・ヨーロッパ

よく見られる場所:草原・人家付近など広く分布

ナガコガネグモは学名【Argiope amoena体長は6ミリ~2.5センチとなっています!

成虫が見られるのは主に8月~11月で、街中でも公園など自然があるところなら普通に見られます。

日本では全国的に、世界では旧北区やヨーロッパなどにも分布している普通種です!

Left Captionきのこさん
世界的に見られるクモなんだね!

そうそう!ナガコガネグモの話は世界中でできると言うことさ!

まあその前にマイナーなクモであるという部分が玉に瑕ですが・・・・

さて!と言うわけでまずはナガコガネグモの名前の由来から解説していきましょう!

名前の由来について

ナガコガネグモは「コガネグモ」というクモと比べて体が細いことからこう名づけられました。

そのまんまの名づけられ方ですねw

コガネグモについては後ほど解説していきます!

Left Captionみずくらげさん
長いコガネグモってことなんなぁ~

危険を感じると体を揺さぶる

ナガコガネグモは刺激を受けたり危険を感じると体を揺さぶって網を揺らす習性があります。

これはナガコガネグモが刺激してきた相手を敵と判断し威嚇をしているのではないかと考えられています。

ゆれることで威嚇をするというのは「フクラスズメ」の幼虫にも見られる行動ですね!

Left Captionkinokon
もし近くでナガコガネグモが揺れてたらそれ以上刺激しないようにそっと離れてあげようね。

益虫である

ナガコガネグモは見た目こそ嫌われがちですが、実は人間にとっては「益虫」と言える存在です。

というのもナガコガネグモは網を張って昆虫を捕らえ捕食するので、人間にとって害がある昆虫も食べてくれることがあるのです。

邪魔な場所じゃなければ巣を作られてもそのままにしておくといいかもしれませんね!

Left Captionkinokon
個人的には「蚊」を捕まえて欲しい・・・・

オスとメスで大きさが違う

【ナガコガネグモのオス】

 

ナガコガネグモはオスとメスで大きさや見た目が異なるクモになります!

オスよりメスのほうが大きく、オスは「6ミリ~1センチ」メスは「2センチ~2.5センチ」となります!

どう見ても別の種類のクモにしかみえませんよね!

Left Captionkinokon
クモってオスメスで見た目が違うの多いよね。




毒性について

続いてナガコガネグモの「毒性」について解説していきたいと思います!

めちゃくちゃ毒々しい見た目をしているナガコガネグモですが実は毒は持っていません

なので撫で繰り回しても問題はありませんよ!ああでも弱ってしまうのでほどほどに・・・・

Left Captionみずくらげさん
いくら触っても問題ないんやね!

似ている種類について

さて!ここでは冒頭で少しお話しました「似た種類のクモ」について解説していきたいと思います!

よく間違われるのは上の2種ではないでしょうか?

上のように一覧で見ると違いが分かりやすいですがいざ野外で見分けようとするとめちゃくちゃ難しそうですね。

Left Captionkinokon
次にそれぞれの違いを見ていきましょう!
3種の見分け方

ナガコガネグモ・・・足が茶色と黄色で胴体の模様が多い

コガネグモ・・・足が黒と白で胴体の模様が黒と黄色の太い横線

ジョロウグモ・・・足が黒と黄色で胴体が黄色と薄灰色

と、こんな感じで見分けられます!

是非上の画像と見分け方の説明を見比べて見分けられるようになってくださいね!

Left Captionきのこさん
画像を見ながら違いを見て勉強しよう!

餌について

ナガコガネグモは主に網にかかるような小型の昆虫を餌としています

ハエやアブなどの小さな昆虫からチョウチョのような大きさの昆虫、たまにハナムグリも網にかかって捕食されていますね。

逆に言うと網を破ってしまうような大きな昆虫は餌にはできません

Left Captionみずくらげさん
カブトムシみたいな大きな昆虫は食べられんよなぁ~



ナガコガネグモについてのまとめ

 

いかがでしたか?

ナガコガネグモについてわかりましたでしょうか?

Left Captionきのこさん
名前の由来そのままだったね。
Right Captionみずくらげさん
世界にも広く分布してるんやなぁ~

そうだね!ナガコガネグモの名前の由来は「コガネグモ」より細長いことから名前がつけられました

一応注意ですがコガネグモとナガコガネグモは違う種類となりますのでお間違いのないように。

そしてナガコガネグモは世界的にも広く見ることが出来る、とても繁栄したクモであることもわかりました!

Left Captionkinokon
外国でも普通に見られるかもね!

もしナガコガネグモを見つけたら網をちょちょいと突っついてみてください

ナガコガネグモの威嚇が見られるかもしれませんよ!

でも刺激しすぎると弱ってしまうのでほどほどにして観察しましょう!

 

Left Captionkinokon
いじょう!kinokonでした!
Right Captionきのこさん
きのこさんでした!
Left Captionみずくらげさん
みずくらげさんでした~

カテゴリー

   

2021年11月8日クモの仲間,その他の生き物

Posted by kinokon