日本最大級のクモ【アシダカグモ】実は家の大益虫だった!家の守り神という別名も!
アシダカグモというクモの仲間を知っていますか?地面を這う大型のクモです。その大きさから多くの人に嫌われてしまっているアシダカグモですが、実は「益虫」としての一面もあります。またそのことから「家の守り神」とも呼ばれることもあります!そんなアシダカグモについて詳しく紹介していますので是非ご覧ください!
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

きのこさん

たけのこさん

苦手な方はごめんなさい!今回は「アシダカグモ」紹介していきます!

たけのこさん
ビックリするくらいめちゃくちゃでかいよね!これが家の中に入ってくるんだからもう驚きだよ!
どっから入ってくんねん!
ちなみに上の画像のアシダカグモは実際に僕の家にでてきました。
怖かった・・・ふと横見たらいるんだもの・・・

たけのこさん
しかしこのアシダカグモ、見た目はなかなか怖いのですが実は益虫の扱いになります!
地域によっては家の守り神とされることもあるみたいですよ!
というわけでこの記事では「アシダカグモ」について紹介していきます!
是非最後まで見ていってくださいね!
アシダカグモってどんな生き物?
怖すぎる(´;ω;`)
怖すぎる!(´;Д;`)
デカすぎだろクモ君!どっから入ってきた!?逃がそうと必死になる方の気持ちにもなりたまえ!
汗が凄い・・・とりあえず無事外に逃がしました(;´д`)
てまえナニモンだぁ!?種類を述べよ!#昆虫 #クモ #蜘蛛 #教えて虫の人 (虫じゃないけど笑) pic.twitter.com/WMxhNzPLuS— kinokon(きのこん)-生き物ネット- (@ikimono_net) July 21, 2019
アシダカグモはアシダカグモ科アシダカグモ属のクモの仲間です!
学名は【Heteropoda venatoria】大きいものでなんと10センチを超える大型のクモです!
上のツイートは僕がツイートした物なのですが、懐かしいなあ!
この時アシダカグモってわからなかったのかぁ。

きのこさん
そうそう!あん時は右も左もわからなかった・・・。
おっと!話がそれましたね!アシダカグモの話に戻します。
アシダカグモはなんと全世界の熱帯・亜熱帯・温帯に分布しています!
世界中で見られるクモなんですね!

きのこさん
そして日本では最大級の大きさを誇るクモでもあります!
まああんなのがゴロゴロいたら大変ですよね(笑)小さな虫がいなくなっちゃう!
そんなアシダカグモなのですが、先ほど「益虫・家の守り神」と紹介させてもらいました。
これは一体どういうことなのか、まずはそれについて紹介していきましょう!
アシダカグモは益虫?
アシダカグモはその見た目から嫌われがちなのですが、実は人間にとってありがたい「益虫」とされています!
これは一体どういうことなのか、解説していきましょう。
というか解説するまでもないかもしれませんね。
アシダカグモは「家の中の虫を食べてくれます」
そしてその虫というのは「蚊」や「ゴキブリ」などの昆虫になります。
大きい個体になると「小さなねずみ」のような小動物も食べてくれます!
つまりアシダカグモは「家の中の害虫を食べてくれる益虫」というわけなのです!

たけのこさん
アシダカグモが家にいたら「家の害虫が消える」のです!これはありがたいですよね!
そのため家庭によってはアシダカグモを家に放しているという家もあります!
まさに「家の守り神」ですね!

きのこさん
実は外来種!
アシダカグモさんを見つけたのんちゃん。かれこれ1時間ほど見張っています。(最初はおすわりポーズで見上げてたんだけど、疲れたみたい😅)#今日ののん pic.twitter.com/h5GjdJki3M
— 浪漫猫 (@TheMarmaladeCat) March 28, 2020
可愛らしいネコちゃんのツイートでリフレッシュ!
さて!先ほどアシダカグモは全世界の熱帯・亜熱帯・温帯に分布していると紹介しましたが、実は元々「日本にはいませんでした」

たけのこさん
そう!実はアシダカグモは外来種←だったんだ!
初めて見つかったのは1878年の長崎県!おそらく海外から輸入した何かについていたんだろうと言われているのですが、他に江戸時代にゴキブリを駆除する為輸入したという説もあります。
どちらが本当かわかりませんが、どんどんと広まっていったためやっぱり強い生き物なんですね!

きのこさん
毒はあるの?
自分の部屋に放し飼いのペット
アシダカグモちゃん pic.twitter.com/AlTIfGwEam— 生ハム🐈^._.^🐈 (@sithskywalker74) April 3, 2020
いかに家の守り神と言われていても、やはり「毒があるのか」という部分は気になるところでしょう。
いくら家の害虫を食べてくれても、僕たちに危険が来るのなら退去願いたいところですもんね。
ではもう答えを言わせて貰いますがアシダカグモには「人間に影響する毒はありません」
むしろアシダカグモは人間を見ると逃げ出す臆病なクモなので、襲ってくることはないでしょう。

たけのこさん
そう、でもあまりに追い詰められると威嚇するらしいから、そうなったらそっと離れてあげてね。
アシダカグモは毒がない臆病なクモということなので、家に出ても危険はありません。
安心してくださいね!

きのこさん
網を持たないクモ!
アシダカグモいた〜
可愛いっ! pic.twitter.com/SiQwhR7d0u— エディ (@Ashidakagumo_) April 2, 2020
クモといえば糸を使って網状の巣をつくり、真ん中に鎮座して獲物を待つ姿が有名ですよね!
夜中昆虫採集をしていると必ず顔にクモの巣がくっ付いてきます(怒)
ではアシダカグモはどうなのかというと、アシダカグモは「巣を作りません!」
アシダカグモは巣を作らず地面を這って生活しているのです!

きのこさん
そうそう!見たことある人ならわかると思うけどかなりすばしっこいんだ!
そのスピードを生かして狩りをするんだね!
僕も目の前でその速さを見たんだけど、早すぎて網が触れませんでした(笑)
めっちゃ早いんですもん!なんとかお帰りいただけたから良かったけど・・・

たけのこさん
アシダカグモについてのまとめ
そうでしたか?
アシダカグモについてわかりましたでしょうか?

きのこさん

たけのこさん
そうだね!アシダカグモは日本最大級の大きさを誇るクモ!迫力がそこらのクモとは違うね!
ただ日本には元々いなかった外来種でもあったね!これは僕もおどろいた!
今では家の守り神として各家庭を守っている益虫さんです!
見た目こそ少し怖いけど、やってくれてることは我々人間にとってはありがたいことばかりだったね!
もし家に出て来ても危険ではないので、そっとお帰りいただくかそのまま害虫退治をお願いするかしてみるといいと思います!
家の守り神「アシダカグモ」について理解して今後接していきましょう!
いじょう!kinokonでした!

きのこさん

たけのこさん

ブドウスズメ先輩