キノボリウオの生態や特徴を大紹介!陸上で呼吸が出来る面白い魚!
キノボリウオという魚を知っていますか?キノボリウオはとても面白い魚で、地上でもある程度生活が出来る魚なのです。その理由は陸上でも呼吸が出来る上鰓器官(ラビリンス器官)と言う期間が関係しています。またキノボリウオの名前の由来となった話にも注目です!
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

きのこさん

ブドウスズメ先輩

今回はこのブログでは実に3ヶ月ぶりとなる、お魚さんについての紹介記事です!
なかなか魚と触れ合う機会が無いので、記事がかけないんですよね・・・
紹介するのは「キノボリウオ」!面白い名前のお魚です!

きのこさん
その点についてもしっかり紹介していくよ!
と言うわけで!キノボリウオについてしっかり紹介していきますので是非最後まで見ていってくださいね!
キノボリウオってどんな魚?
そして絶対ぜったい釣りたかったキノボリウオもゲット✨ラビリンス器官で空気呼吸が可能、エラもヒレも触ると痛いくらい全体的に固くてトゲトゲ、色もグリーンががったゴールドで渋カッコいい、全てがツボ!笑このまま持って帰りたかった🤣🤣🤣 pic.twitter.com/nXt9bLl7nn
— ヂルチ🐟 (@zilch0924) January 1, 2020
キノボリウオは一見普通の魚のように見えるのですが、実に面白い特徴を持つ魚です。
が、まずは基本情報から見ていきましょう!
キノボリウオの学名は【Anadas testudineus】体長は約20センチほどの淡水魚です!
生息地は中国南部から東南アジアと広い範囲に生息しています。
日本には生息していないお魚です。
しかし日本では観賞魚として飼育されることもあります。現地では食用としての一面もありますね。
珍しい魚ではなく、日本で言えばフナなんかに当たるような魚のようです。
河川敷のような川にいたりするみたいですね。
しかしこのお魚、とんでもない特徴を持っているのです!
上鰓器官(ラビリンス器官)
キノボリウオ!
丸みを帯びた魚体に、トゲトゲの鰓蓋、そして水から上げても全く弱らない強靭な生命力。よたよた這いながらどこまでも進んでいく! pic.twitter.com/SbyubOtFjB— 小宮 春平(福岡県生物多様性アドバイザー) (@ariake538) October 22, 2018
基本的に魚はエラ呼吸であり、水中でなければ呼吸が出来ません。
しかしこのキノボリウオは上鰓器官(ラビリンス器官)という器官により、なんと空気呼吸が出来てしまうのです!

ブドウスズメ先輩
そのため陸上で生きることができます。とはいってもエサなどが取れないためずっと陸上では生きることは出来ません。
ちなみに「キノボリウオ」と言う名前の由来もこの上鰓器官(ラビリンス器官)と関係があります。
詳しくは次の項目でお話ししましょう!
キノボリウオは木登りできるの?
さっそく答えを言ってしまいますと、キノボリウオは「木登りは出来ません」
しかし上の動画のように陸を動き回ることは出来ます。
といっても見た目はコイキングのはねるみたいなんですが笑
しかしキノボリウオはちゃんと地上で動き回りやすいように進化しており、ただ跳ねているわけではありません。
またある程度の乾燥なら耐えられるらしく、水に戻れなくなったのか乾いてからからになったキノボリウオを水に戻すと凄い勢いで泳いで逃げた動画もあります。
しかし何故木登りできないのに「キノボリウオ」と呼ばれているのか、次にこちらを見ていきましょう。
キノボリウオの名前の由来
こっちが恐らくAnabas testudineus
キノボリウオは見分けが難しいのです pic.twitter.com/povntW86v5
— けんご@2月はクラビー! (@Balitoridae) January 22, 2019
前の項目でキノボリウオは木を登ることは出来ないと紹介しました。
では何故キノボリウオと言う名前を付けられているのか・・・
これはしっかりと由来がありますので紹介しますね。
キノボリウオの名前の由来は、鳥に捕まり木の上に運ばれてしまったキノボリウオをとある人が発見。
そのキノボリウオが生きていたために「この魚は木を登れる魚だ!」と勘違いし、
このお魚は「キノボリウオ」と名づけられたと言います。

きのこさん
そういうことなんだよね。実際キノボリウオは地上で動き回れるから、木の上でうまいこと落ちずに動き回っていたんじゃないかな?
キノボリウオ側からみても木に登る理由は全く無いし、むしろ天敵に見つかりやすくなるから意味が無いね。
しかしこれを勘違いした人はとても驚いたんじゃないかな?
だって魚が木を上るなんてファンタジーの世界だものね!
キノボリウオについてのまとめ
どうでしたか?
キノボリウオについてわかりましたでしょうか?

きのこさん

ブドウスズメ先輩
そうだね!陸上でも水中でも息が出来るのは凄い進化だと思う!
天敵に水中で追われても陸上へ逃げられるって言うのはかなり生き残りやすくなるしね!
しかもそんな凄い魚が割りと普通にいるってのは凄いですね!
やっぱり生き残りやすいと言うことなのでしょう1
個人的にも面白い魚もいるんだなあととても勉強になりました!
いつか実際に陸上を移動するキノボリウオを見てみたいものです!
いじょう!kinokonでした!

きのこさん

ブドウスズメ先輩
記事内画像寄贈者様
こちらの画像は読者様より寄贈していただきました!
素敵なお写真ありがとうございました!

ブドウスズメ先輩