トカゲ?ヘビ?【カナヘビ】について紹介!カナヘビはトカゲかヘビかについてや生態・特徴について紹介しています!
皆さんは「カナヘビ」という動物を知っていますか?このカナヘビ、名前に「ヘビ」と入っていますが見た目は「トカゲ」なんですよね。一体カナヘビはどっちなのでしょう?そんな疑問や生態・特徴について紹介しています!是非最後までご覧ください!
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

きのこさん

ブドウスズメ先輩
今回は「ニホンカナヘビ」について紹介していきたいと思います!
割と都市部の小さな草むらなんかで見ることも出来る身近な動物です!

きのこさん
そうだね!飼育した事がある人も多いんじゃないかと思うよ!
そんなわけでこの記事では「ニホンカナヘビ」について紹介していきたいと思います!
是非最後まで見ていってくださいね!
ニホンカナヘビってどんな動物?
今日の1枚 カナヘビ
カワ(・∀・)イイ!! pic.twitter.com/vrGBITxY2k— トマトクマ (@tomatokuma0124) July 21, 2020
ニホンカナヘビはカナヘビ科カナヘビ属の動物で、日本固有種です!
学名は【Takydromus tachydromoides】体長は約2センチほどです!
北海道・本州・四国・九州に生息しており、茂みの中や木の下など涼しいところで姿を見かけます。
ヤモリやニホントカゲ←などと並んで最も身近な爬虫類ではないでしょうか?
見たことがあるという人も少なくないと思います!

ブドウスズメ先輩
そうだね!僕の子供のときも7匹とか捕まえてる子がいたよ。
結構住宅地なんだけど、ちょっとした草地なんかで採集できるもんなんだよね。
場所によっては家の中に入ってくることもあるんじゃないかなあ?
トカゲなの?ヘビなの?
5/1に買った6mm・300匹のらコオロギは大きくなりつつカナヘビに食べられつつ、立派な成虫になりリーリー鳴きたて、寿命または餌として命を終えた。たぶん卵も産んだろう。
左 仮名男
右 かなせたかし pic.twitter.com/7A1Iiyyk6E— おふとん探偵 (@devicefish1) July 19, 2020
ニホンカナヘビはどうみてもトカゲですよね。
でもカナヘビには蛇という生き物の名前が含まれています。
とってもまぎらわしいこの「ニホンカナヘビ」はヘビなんでしょうか?トカゲなんでしょうか?

ブドウスズメ先輩
正解発表!ニホンカナヘビはヘビとは名前にありますがヘビの仲間ではありません。
ニホンカナヘビは「トカゲの仲間」になります!
何故トカゲなのにヘビという名前がついているのか、これについては詳しくはわかっていないようです。
ただニホンカナヘビはやたらと尻尾が長くなるので、ヘビだと思われてたって説がありそうですね!

ブドウスズメ先輩
危険を感じると尻尾を切断する
おはようございます〜
今日も暑くなりそうです🤗大嫌いだけど庭にいたカナヘビ?
でも尻尾切れてる〜😅 pic.twitter.com/SLMK0q9eTG— natsumegu (@OZgg0911) July 19, 2020
カナヘビは危険を感じたときに「尻尾を切断」します。

ブドウスズメ先輩
これはビックリしてと言うわけではなくて、れっきとした防衛手段なんだよ。
少し閲覧注意なんだけどこちらの動画を見てください。
これはカナヘビの切れた尻尾なのですが、なんと動いています!
尻尾だけになっているのにばっちり動いていますね!
これは誰かが糸か何かで操っているわけではなく、本当に尻尾だけで動いているのです!

ブドウスズメ先輩
そうだよね・・・ちょっと怖いです。
しかしこの動き、まるで生きている生き物のように見えませんか?
そうなんです!これこそがニホンカナヘビが尻尾を切断する理由なのです!
ニホンカナヘビは敵に襲われたときに尻尾を切断します。
そして尻尾はひとりでに動く。それを見た敵は「お!美味しそうな生き物がおるやんけ!」と動いている尻尾に標的をあわせます!
そう!ニホンカナヘビは「尻尾をおとりにすることで気をそらした敵から逃げる」のです!

ブドウスズメ先輩

だけどニホンカナヘビを食べようと近づいてきた敵には効果覿面だよね!
ちなみに切断された尻尾は時間経過で再生されます!
しかし再生する時には尻尾の「骨」までは再生されないようです。
有識者なら尻尾の色の違いなどで尻尾を切断したかどうかが分かるみたいですよ!
尻尾が切れているニホンカナヘビは命の危機を乗り越えた猛者というわけですね!
ニホンカナヘビが食べるものは?
娘が学校で飼育しているカナヘビの赤ちゃんを4連休中の間、世話係で預かってきた!
やばい!ちっちゃくてめちゃくちゃ可愛い♪
餌をむしゃむしゃ食べてるのとか胸キュン(*´˘`*) pic.twitter.com/M4lXersLhU— しん (@shin_ra_men) July 22, 2020
次に紹介するのはニホンカナヘビの「食べ物」についてです!
ニホンカナヘビは一体何を食べて生きているのでしょうか?

きのこさん
うーん・・・おしい!不正解!
ニホンカナヘビは実は「肉食」なのです!
ニホンカナヘビは主にダンゴムシやコオロギなどの小さな昆虫・小動物などを食べて暮らしています。
飼育下ではペレットなどを食べてくれることもあるようです。
そして基本的には肉食ではあるのですが、たまに果実なども食べるようです!
なのできのこさんの回答もあながち間違いではありません。
余談ですがニホンカナヘビが食事をしている姿はかわいいですよ!
ニホンカナヘビについてのまとめ
どうでしたか?
ニホンカナヘビについてなにかわかりましたでしょうか?

きのこさん

ブドウスズメ先輩
そうだね!ニホンカナヘビは名前にヘビとあるので混乱してしまいますがヘビではありませんでした。
たまにややこしい名前の生き物いますよね(笑)
そしてニホンカナヘビは「尻尾を切断する」事があるとも紹介しました!
しかしこれも敵から身を守るためだったんですね!
身近にいながら意外と知らないニホンカナヘビ、皆さんはどんな感想をいだきましたでしょうか?
ニホンカナヘビを見つけたら是非観察してみてください!
意外な姿を見せてくれるかもしれませんよ!
いじょう!kinokonでした!

きのこさん