ケブカヒメカブトの生態や特徴を大紹介!ムシキングに登場!飼育は可能?
ケブカヒメカブトというカブトムシを知っていますか?ケブカヒメカブトはヒメカブトに似ているカブトムシなのですが、ヒメカブトとの違いとしては体に毛が生えている点があげられます。ヒメカブト属ではヒメカブトに次いで二番目によく見られるカブトムシであり、日本でも繁殖が盛んに行われています。
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

きのこさん

ブドウスズメ先輩
今回紹介するのは「ケブカヒメカブト」です!
見た目は「ヒメカブト←」と似ていますが、ケブカヒメカブトには毛が生えています。
名前に「ケブカ」とあるのもその為ですね!

きのこさん
じゃあその辺りを含めてしっかり解説していこうか!
と言うわけでケブカヒメカブトについてしっかり紹介していきますので
是非最後までご覧くださいね!
ケブカヒメカブトってどんな昆虫?
ケブカヒメカブトが羽化しました。 pic.twitter.com/kqKbxi45lu
— てぃ (@beetle_tuta) August 5, 2018
ケブカヒメカブトは上の画像のカブトムシになります。
二枚目の写真から毛が生えているのがわかりますね!
ケブカヒメカブトはフィリピンに生息しています。
体長は約6センチ前後とそこまで大きいカブトムシではないのですが
角が大きいので大きい種類に見えてしまいますよね!
ケブカヒメカブトはその名のとおり毛が生えているカブトムシなのですが
調べた限りだともふもふであるという情報はありませんでした。
と言うか毛に関しての情報が無かったので、毛のさわり心地はわからないと言う結果になります。
ただ毛が生えているカブトムシは大体ふわふわしてるので、ケブカヒメカブトも同様ではないかと思います。

きのこさん
そういうことだね。
そんな愛らしいカブトムシなのですが、ヒメカブト←同様「植物防疫法」により日本への輸入が規制されている種類になります。
これはヒメカブト←がサトウキビを食い荒らす大害虫とされているためです。
しかし植物防疫法が定められる以前の個体はまだ日本で飼育されており
そちらは購入することが可能です。
ワイルド個体は手に入りませんが、ブリード個体であれば入手は可能ですので興味のある方は検討してみてはいかがでしょうか?

ブドウスズメ先輩
そう、禁止されてないのが救いなんだよね。
ただし飼育する上で絶対に逃がさないようにだけ注意してくださいね!
グーペ
ケブカヒメカブトについてのまとめ
どうでしたか?
ケブカヒメカブトについてわかりましたでしょうか?

きのこさん

ブドウスズメ先輩
そう、もし逃げちゃって日本に定着してしまったら様々な被害が起きるし何一ついいことも無いんだ。
背中がもふもふかどうかも一生わからなくなってしまう。
だからもし飼育しようと思ったら必ず最後まで面倒を見てあげてね!
無理かもと思ったらそれが絶対大丈夫と言う確信に変わるまでは購入しないこと。
みんなで飼育マナーを守って楽しく昆虫ライフを送りましょう!
いじょう!kinokonでした!

きのこさん

ブドウスズメ先輩

ブドウスズメ先輩

きのこさん