ユキヤナギの生態を解説!名前の由来や花言葉についてなど詳しく紹介!
みなさんは「ユキヤナギ」というお花を知っていますか?ユキヤナギはありえん位花を枝中に咲かせる、あまりの花の多さに思わず二度見をしてしまう植物です。真っ白い小さな花を咲かせる植物で3月~5月頃まで見ることが出来ます!とても美しいので一見の価値ありです!というわけでこの記事では「ユキヤナギ」について詳しく解説していきます!是非一度ご覧くださいね!



今回は「ユキヤナギ」について解説していきたいと思います!
いやめちゃくちゃ花多いな!凄いなこれ!
なんともハイカロリーな生き方をしている綺麗な植物です。

ね、一体何キロカロリー使ったらこれだけ花咲かせられるんでしょう?
消費カロリー凄そうだなあうらやましいたくさん食べられそう。
というわけで(どういうわけ!?)今回は「ユキヤナギ」について解説していきたいと思います!

ユキヤナギってどんな植物?
バラ科シモツケ属
学名:Spiraea thunbergii
草丈:1メートル~1.5メートル
開花時期:3月~5月ごろ
生息地:日本(関東以南・四国・九州)・中国など
よく見られる場所:川沿いなど
ユキヤナギは学名【Spiraea thunbergii】草丈は1メートル~1.5メートルほどになる落葉樹林です!
開花時期は3月~5月ごろで、日本では関東より南で見ることが出来ます!
割と公園などに植えられていることが多い植物です!

名前の由来について
ユキヤナギの名前の由来はその特徴的な花のなり方にあります。
ユキヤナギは「ヤナギのような垂れ下がった枝に咲く花がまるで雪が積もったように見えること」から「雪柳(ユキヤナギ)」と呼ばれるようになりました。
ちなみに「コゴメバナ」「コゴメヤナギ」という別名で呼ばれることもあり、これは「散った花びらがまるでお米を撒いたように見える」ことからこの別名がついたと言われています。

花言葉について
ユキヤナギの花言葉は「愛嬌」「愛らしさ」「賢明」「静かな思い」などになります!
なんか恋愛関係の花言葉が集まってますね。
可愛らしい花言葉です!

一部地域で絶滅が危惧されている
ユキヤナギは公園などに植えられる場所によってはありふれた植物なのですが、実は一部地域で絶滅危惧種に指定されている植物になります(2022年4月現在)
やっぱカロリー摂取間に合わず倒れてしまっているのでしょうか(ぜってー違う)
ユキヤナギは大切にしていきましょうね。
ユキヤナギについてのまとめ
いかがしたか?
ユキヤナギについてわかりましたでしょうか?


そうだね!ユキヤナギはめちゃくちゃお花を咲かせる植物でした!
いやめちゃくちゃというかもうほぼ枝全てに花がついていましたね!
めちゃくちゃ消費カロリーの高そうな植物でした!

そしてユキヤナギは見た目も愛らしいのですが「花言葉」も可愛らしいものでした!
ユキヤナギの花言葉は「愛嬌」「愛らしさ」「賢明」「静かな思い」と、好きな人に告白できない健気な心って感じでしたね!
恋愛運を上げてくれそうなお花です!

というわけで!この記事では「ユキヤナギ」について解説してきました!
楽しんでいただけていたら幸いです!
ユキヤナギを見かけたら是非観察してみてくださいね!



カテゴリー
本日の人気記事一覧
- アデリーペンギンは仲間を生贄に天敵がいる海へ突き落とす!?ファーストペンギンと呼ばれる習性を徹底解説!
皆さんはペンギンが危険を確認するために1匹海に突き落としていけにえにするという話をご存知ですか?知らない方にとっては衝撃的な話ですよね。しかし実はこれ...
- 水の上をトカゲが走る!?水上歩行が出来る理由や種類をわかりやすく解説!
水の上を歩く、もしくは走る。これ一度は皆さんやってみたいと思ったことがあるんじゃないでしょうか?しかしそんなことは不可能・・・課と思いきやなんとこれ、...
- イルカの呼吸方法を紹介!肺呼吸?エラ呼吸?水の中で息はできる?など徹底解説!
kinokon どうも!kinokon(@ikimono_net)です! たけのこさん たけのこさんです! ブドウスズメさん ブドウスズメさんよ。 水...
- 最強無敵のラーテルが負ける天敵は居るのか徹底解説!世界一怖いもの知らずの動物に勝つ生き物とは!?
kinokon どうも!kinokon(@ikimono_net)です! きのこさん きのこさんです! ブドウスズメさん ブドウスズメさんよ。 最強無...
- バッタが吐き出す黒い液体について毒性や吐く理由など徹底解説!
みなさんはバッタが「黒い液体」を吐いているところを見たことはありませんか?あれ衝撃的ですよね!特にバッタを掴んだ時によく見られます!ではあの黒い液体、...
- カブトムシがオス同士で交尾するのは何故?オス同士で交尾すると死ぬ!?
皆さんは「カブトムシのオス同士が交尾をしている」ところを見たことはありませんか?同じケースでカブトムシのオスを飼育しているとこのような行動をすることが...
- 動物の握力最強ランキングベスト5!コアラはランクインしているのか!?
動物の握力!皆さんはご存知ですか?普通に暮らしているとまず気にしないとは思いますが、実はなかなかに面白い世界なのです!この記事ではそんな動物の握力を強...
- 【ヤバ過ぎ】ラーテルが最強無敵な理由4つと本当の強さを徹底解説!
kinokon どうも!kinokon(@ikimono_net)です! きのこさん きのこさんです! ブドウスズメさん ブドウスズメさ...
- ホタルは何を食べているの?意外と知らないホタルの餌を解説!
皆さんはホタルが「何を食べて生きている」のかご存知ですか?ホタル自体は有名で誰でも知っている国民的な昆虫ですが、何を食べているのかは知らない方が多いの...
- 【2023年】ハシビロコウを11個の項目で徹底解説【まとめ】
kinokon どうも!kinokon(@ikimono_net)です! たけのこさん たけのこさんです! ブドウスズメさん ブドウスズメさんよ。 今...
- 【2023年】ムスカリの生態や毒性など9つの項目で徹底解説!【まとめ】
みなさんは「ムスカリ」という植物をご存知ですか?ムスカリはまるで「ブドウ」のようなお花を咲かせる植物で、花壇や寄せ植えなどによく用いられています。稀に...
- シマウマの鳴き声は犬に近い!?意外すぎるシマウマの鳴き声をお聞きください!
シマウマの鳴き声を聞いたことはありますか?シマウマの鳴き声は実は「犬」のような鳴き声であるという噂があります!しかしシマウマはどう見ても馬ですよね?そ...
- タマスダレ(ゼフィランサス)の毒性や花言葉などを紹介!害虫についても解説しています!
白くてかわいい花を咲かせる「タマスダレ」ゼフィランサスやレインリリーとも呼ばれ草地などで見かけます。そんな見た目に似合わず毒を持っている植物であり、食...
- セスジスズメの生態6選!食べ物やかわいい幼虫も徹底解説!
セスジスズメという昆虫を知っていますか?セスジスズメはスズメガという蛾の仲間なのですが、幼虫がかわいいととても人気なのです!幼虫にはなぜあるのか分から...
- トムソンガゼルの生態・豆知識8選!走る速さや角の大きさ・餌についてなど徹底解説!
この記事では「トムソンガゼル」についてわかりやすく解説しています。トムソンガゼルは2本の大きな角が特徴の鹿のような動物で、なんと時速80キロで走ること...
- カンガルーのおなかの袋は臭う?実はあまり臭わないって本当?
みなさんはカンガルーをご存知ですか?カンガルーと言えばお腹の袋で子供を育てることで有名ですよね!お母さんカンガルーのお腹の袋からひょこっと顔を出してい...
- ウミケムシの生態・豆知識9選!天敵や毒性など徹底解説!
みなさんは「ウミケムシ」という生き物をご存知ですか?ウミケムシは名前のとおり体中に毛が生えているまるで大きな毛虫のような生き物です。しかも毛には毒があ...
- ナマケモノは満腹でも餓死する!?その理由を分かりやすく解説!
ゆっくりな動きから「怠け者」という名前で親しまれている「ナマケモノ」。そんなナマケモノは「満腹でも餓死することがある」ってご存知ですか?にわかには信じ...
- ペンギンの翼の名前や豆知識4選!攻撃は人間の骨が折れる威力との噂も!?
kinokon どうも!kinokon(@ikimono_net)です! きのこさん きのこさんです! たけのこさん たけのこさんです!...
- オオタカの生態・豆知識9選!鳴き声や寿命など徹底解説!
kinokon どうも!kinokon(@ikimono_net)です! きのこさん きのこさんです! ブドウスズメさん ブドウスズメさ...
- ハエは足で味がわかる!足をこすり合わせる行動も実は意味があった!
ハエは足で味がわかるというのをご存知ですか?実はハエは足で物の味がわかる生き物なのです!またハエが足をこすり合わせる行動にも実は意味があります!そんな...
- コモドオオトカゲの生態・豆知識15選!恐ろしい能力や天敵・毒性など徹底解説!
みなさんは「コモドオオトカゲ」というトカゲを知っていますか?コモドオオトカゲは大きなもので約3メートルもの巨体を誇り、走るのも早く泳ぐことも出来また4...
- ダイソーの豆苗プランターで豆苗スプラウトを育ててみた!詳しくレビューしています!
ダイソーで便利そうな「豆苗プランター」なるものを発見!同じくダイソーで「豆苗スプラウト」を購入し育ててみました!豆苗プランターは果たして無事に豆苗スプ...
- ツチイナゴの生態・豆知識8選!エサや寿命など徹底解説!
皆さんは「ツチイナゴ」というバッタをご存知ですか?ツチイナゴは茶色い見た目のバッタで、真冬にも活動をしている少し珍しいバッタの仲間です。日本には北海道...
- ジョウビタキの生態を解説!オスとメスの違いや鳴き声・天敵についてなど詳しく紹介!
みなさんは「ジョウビタキ」という小鳥を知っていますか?有名な鳥なので名前くらいは知っているかもしれませんね!ジョウビタキは冬に日本に渡来してくる「冬鳥...
- メンガタクワガタの生態・豆知識6選!名前の由来や体色の秘密・寿命など徹底解説!
みなさんは「メンガタクワガタ」というクワガタムシを知っていますか?メンガタクワガタのオスはクワガタムシには珍しく、全身がオレンジ色のような見た目をして...
- 【61日~90日】地這きゅうり育成観察日記!しゃきしゃきのキュウリを育てます!
地這きゅうりを育てます! ⇒【1日目~30日目】の観察日記はこちらをクリック! ⇒【31日目~60日目】の観察日記はこちらをクリック! ⇒【91日目~...
- テントウムシが汁を出すのは何故?黄色い汁・赤い汁の正体とは?
テントウムシが黄色の液体や赤い液体を出しているところを見たことはありませんか?服につくとなかなか取れませんよね!ではこの液体、一体何の為に出すのでしょ...
- 【雑学】ペンギンは暑いところにもいる!?寒い所だけの動物ではなかった!
kinokon どうも!kinokon(@ikimono_net)です! きのこさん きのこさんです! ブドウスズメさん ブドウスズメさ...
- 【衝撃】ペンギンは臭い!?臭う原因3つやどんな匂いか徹底解説!
kinokon どうも!kinokon(@ikimono_net)です! きのこさん きのこさんです! ブドウスズメさん ブドウスズメさ...