ユキヤナギの生態を解説!名前の由来や花言葉についてなど詳しく紹介!
みなさんは「ユキヤナギ」というお花を知っていますか?ユキヤナギはありえん位花を枝中に咲かせる、あまりの花の多さに思わず二度見をしてしまう植物です。真っ白い小さな花を咲かせる植物で3月~5月頃まで見ることが出来ます!とても美しいので一見の価値ありです!というわけでこの記事では「ユキヤナギ」について詳しく解説していきます!是非一度ご覧くださいね!



今回は「ユキヤナギ」について解説していきたいと思います!
いやめちゃくちゃ花多いな!凄いなこれ!
なんともハイカロリーな生き方をしている綺麗な植物です。

ね、一体何キロカロリー使ったらこれだけ花咲かせられるんでしょう?
消費カロリー凄そうだなあうらやましいたくさん食べられそう。
というわけで(どういうわけ!?)今回は「ユキヤナギ」について解説していきたいと思います!

ユキヤナギってどんな植物?
バラ科シモツケ属
学名:Spiraea thunbergii
草丈:1メートル~1.5メートル
開花時期:3月~5月ごろ
生息地:日本(関東以南・四国・九州)・中国など
よく見られる場所:川沿いなど
ユキヤナギは学名【Spiraea thunbergii】草丈は1メートル~1.5メートルほどになる落葉樹林です!
開花時期は3月~5月ごろで、日本では関東より南で見ることが出来ます!
割と公園などに植えられていることが多い植物です!

名前の由来について
ユキヤナギの名前の由来はその特徴的な花のなり方にあります。
ユキヤナギは「ヤナギのような垂れ下がった枝に咲く花がまるで雪が積もったように見えること」から「雪柳(ユキヤナギ)」と呼ばれるようになりました。
ちなみに「コゴメバナ」「コゴメヤナギ」という別名で呼ばれることもあり、これは「散った花びらがまるでお米を撒いたように見える」ことからこの別名がついたと言われています。

花言葉について
ユキヤナギの花言葉は「愛嬌」「愛らしさ」「賢明」「静かな思い」などになります!
なんか恋愛関係の花言葉が集まってますね。
可愛らしい花言葉です!

一部地域で絶滅が危惧されている
ユキヤナギは公園などに植えられる場所によってはありふれた植物なのですが、実は一部地域で絶滅危惧種に指定されている植物になります(2022年4月現在)
やっぱカロリー摂取間に合わず倒れてしまっているのでしょうか(ぜってー違う)
ユキヤナギは大切にしていきましょうね。
ユキヤナギについてのまとめ
いかがしたか?
ユキヤナギについてわかりましたでしょうか?


そうだね!ユキヤナギはめちゃくちゃお花を咲かせる植物でした!
いやめちゃくちゃというかもうほぼ枝全てに花がついていましたね!
めちゃくちゃ消費カロリーの高そうな植物でした!

そしてユキヤナギは見た目も愛らしいのですが「花言葉」も可愛らしいものでした!
ユキヤナギの花言葉は「愛嬌」「愛らしさ」「賢明」「静かな思い」と、好きな人に告白できない健気な心って感じでしたね!
恋愛運を上げてくれそうなお花です!

というわけで!この記事では「ユキヤナギ」について解説してきました!
楽しんでいただけていたら幸いです!
ユキヤナギを見かけたら是非観察してみてくださいね!



カテゴリー
本日の人気記事一覧
- セスジスズメの生態6選!食べ物やかわいい幼虫も徹底解説!
セスジスズメという昆虫を知っていますか?セスジスズメはスズメガという蛾の仲間なのですが、幼虫がかわいいととても人気なのです!幼虫にはなぜあるのか分から...
- ツチイナゴの生態・豆知識8選!エサや寿命など徹底解説!
皆さんは「ツチイナゴ」というバッタをご存知ですか?ツチイナゴは茶色い見た目のバッタで、真冬にも活動をしている少し珍しいバッタの仲間です。日本には北海道...
- カネタタキの生態・豆知識7選!鳴き声や家の中に進入する理由についてなど徹底解説!
みなさんは「カネタタキ」という昆虫を知っていますか?カネタタキは体長1センチ程のとても小さなバッタで、秋の鳴く虫になります。都市部などでも生息している...
- シャチの生態を解説!かわいい見た目で最強!知能も高い海の哺乳類!
皆さんは「シャチ」という動物を知っていますか?シャチは黒色の体にところどころ白い模様が入っているお魚のような見た目の動物です!とても可愛らしい見た目の...
- 【2023年】サカバンバスピスを8個の項目で徹底解説【まとめ】
kinokon どうも!kinokon(@ikimono_net)です! たけのこさん たけのこさんだよ! インプさん インプさんナのダ! この記事で...
- エビガラスズメ生態や幼虫・蛹の姿について大紹介!かわいいスズメガ!
初めて見るとその大きさに圧倒されてしまうエビガラスズメですが、目がクリクリしていてとても可愛い昆虫です!割とよく見られるスズメガなのですが、その色合い...
- ベニテングタケの生態や特徴について大紹介!毒キノコながら毒抜きで食べることが可能なキノコ!
ベニテングタケというとても綺麗なキノコを知っていますか?ベニテングタケは実は毒キノコなのですが、毒抜きをすれば食用になります。さらにその見た目から人気...
- クビキリギスの生態・豆知識6選!鳴き声・エサや飼育方法など徹底解説!
クビキリギスという昆虫を知っていますか?クビキリギスは少し不気味な見た目のバッタの仲間で、めちゃくちゃ大きな声で鳴きます。声だけは聞いたことがあるって...
- ウマオイの生態・豆知識8選!鳴き声や餌など徹底解説!
みなさんは「ウマオイ」という昆虫を知っていますか?ウマオイは「秋の鳴く虫」として知られているバッタの仲間です!日本でも古くから親しまれており童謡「虫の...
- キマダラカメムシの生態・豆知識7選!毒性やクサギカメムシとの見分け方など徹底解説!
キマダラカメムシについて紹介する記事です。クサギカメムシとの見分け方やキマダラカメムシの危険性、幼虫の姿などを紹介しています。キマダラカメムシについて...
- コニシキソウの生態を解説!名前の由来や毒性・ニシキソウとの見分け方など詳しく紹介!
みなさんは「コニシキソウ」という植物を知っていますか?コニシキソウは日本では広く見ることが出来る雑草で、元々日本に生息していない「帰化植物(外来種)」...
- アオスジアゲハの生態・豆知識6選!餌や寿命・天敵など徹底解説!
みなさんは「アオスジアゲハ」という昆虫を知っていますか?アオスジアゲハは日本でも良く見られるチョウの仲間で、羽に青い模様があるのが特徴です!街中でも見...
- アブがしつこく追いかけてくる三つの理由と対策方法を解説!刺された時の対処法も紹介!
皆さんは突然アブに追いかけられるという経験をしたことはありませんか?何もしていないのにしつこく追いかけてくるので不思議だし怖いですよね。この記事ではア...
- ハシビロコウの餌って何?どんな食べ物を食べるのか捕食方法含め徹底解説!
kinokon どうも!kinokon(@ikimono_net)です! たけのこさん たけのこさんだよ! みずくらげさん みずくらげさんやで~ 動か...
- 最強無敵のラーテルが負ける天敵は居るのか徹底解説!世界一怖いもの知らずの動物に勝つ生き物とは!?
kinokon どうも!kinokon(@ikimono_net)です! きのこさん きのこさんです! ブドウスズメさん ブドウスズメさんよ。 最強無...
- ヒグラシの生態・豆知識5選!寿命や鳴き声・天敵など徹底解説!
みなさんは「ヒグラシ」と言うセミの仲間をご存知ですか?ヒグラシといえば「カナカナカナ・・・」といったどこか物悲しい鳴き声で鳴くことで有名ですよね!この...
- バッタが吐き出す黒い液体について毒性や吐く理由など徹底解説!
みなさんはバッタが「黒い液体」を吐いているところを見たことはありませんか?あれ衝撃的ですよね!特にバッタを掴んだ時によく見られます!ではあの黒い液体、...
- イルカの呼吸方法を紹介!肺呼吸?エラ呼吸?水の中で息はできる?など徹底解説!
kinokon どうも!kinokon(@ikimono_net)です! たけのこさん たけのこさんです! ブドウスズメさん ブドウスズメさんよ。 水...
- 【秋の鳴く虫】スズムシの生態を解説!鳴き声やメスとの見分け方・鳴く理由など詳しく紹介!
みなさんは「スズムシ」という昆虫をご存知ですか?スズムシは「リーンリーン」と鳴く秋の虫です!日本では古くから親しまれてきた昆虫なのでおそらくほとんどの...
- 【2023年】ペンギン全18種と10個の豆知識を徹底解説!【永久保存版】
kinokon どうも!kinokon(@ikimono_net)です! きのこさん きのこさんです! たけのこさん たけのこさんだよ! 【コウテイペ...
- 【残虐】ペンギンを蒸す機械を7つの項目で徹底解説!油が理由だった?
kinokon どうも!kinokon(@ikimono_net)です! きのこさん きのこさんです! たけのこさん たけのこさんだよ! 【イワトビペ...
- かわいいサビイロカブトの生態を解説!名前の由来や寿命・鳴き声など詳しく紹介!
サビイロカブトというカブトムシをご存知ですか?サビイロカブトは体長5センチほどのカブトムシで、さび色に見える毛が生えているのが特徴です。その毛はとても...
- ミンミンゼミの生態・豆知識5選!寿命や鳴き声など徹底解説!
みなさんは「ミンミンゼミ」と言うセミをご存知ですか?もミンミンゼミは「ミーンミンミン」と鳴くセミで夏になると様々な場所で録音されたミンミンゼミの鳴き声...
- ジョロウグモの生態を解説!コガネグモとの見分け方や毒性など詳しく紹介!
みなさんは「ジョロウグモ」」というクモの仲間を知っていますか?ジョロウグモはとても大きな巣を作るクモで、なんとその大きさは直径1メートルにもなります!...
- 【ヤバ過ぎ】ラーテルが最強無敵な理由4つと本当の強さを徹底解説!
kinokon どうも!kinokon(@ikimono_net)です! きのこさん きのこさんです! ブドウスズメさん ブドウスズメさ...
- ブラックサンタクロースって何?家に動物の内臓をぶちまける黒いサンタクロース!?
ブラックサンタクロースというサンタクロースを知っていますか?ブラックサンタクロースは悪い子におしおきをする黒いサンタクロースと言われています。いい子に...
- 【2023年】かわいいレッサーパンダの生態・豆知識8選!【まとめ】
kinokon どうも!kinokon(@ikimono_net)です! みずくらげさん みずくらげさんやで~ インプさん インプさんナ...
- サッパヤドリムシの生態・豆知識6選!正式な和名や毒性など徹底解説!
みなさんは「サッパヤドリムシ」という寄生虫をご存知ですか?正式な和名は「サッパノギンカ」といいサッパ(ママカリ)の頭に稀にくっついています。結構な割合...
- 【完全版】オンブバッタ・ショウリョウバッタの違いと見分け方を徹底解説!
みなさんは「オンブバッタ」と「ショウリョウバッタ」をご存知ですか?この2種は見た目が非常に似ており、しばしば見間違えている人を見かけます。ではオンブバ...
- 【2023年】ナツアカネを8項目で徹底解説【まとめ】
kinokon どうも!kinokonです! きのこさん きのこさんです! ブドウスズメさん ブドウスズメさんよ。 今回は「ナツアカネ」について解説し...