ヤブキリの生態や特徴を大紹介!鳴き声や色違いの紹介などヤブキリについて詳しく解説しています!
ヤブキリという昆虫を知っていますか?キリギリスに似た大きなバッタなのですが、鳴き声が綺麗だったり緑色と黒色の個体がいたりととても魅力溢れる昆虫です!成虫は木の上で暮らしており、ヤブキリが見つかるのは木の周辺が多いようです!

きのこさん

たけのこさん

今回は「ヤブキリ」について紹介していくよ!
ヤブキリをみんなは知っているかな?

きのこさん

たけのこさん
確かにぱっとしないかもしれないね。
でもkinokonぶらり昆虫日記#2←にも出てたんだよ?
というわけでこの記事では「ヤブキリ」について紹介していくよ!
是非最後まで見ていってね!
こんなに簡単!店舗向けホームページがすぐ始められる「グーペ」
ヤブキリってどんな昆虫?
ヤブキリ pic.twitter.com/Rmii6yDMc8
— shun (@wilkinsonginger) September 5, 2019
ヤブキリはキリギリス科キリギリス亜科の昆虫だよ!
学名は【Tettigonia orientalis】そして体長約5センチほどの昆虫です!
生息地としては本州(中西部の平地)、四国、九州、そして北海道には元々いなかったんだけど、何らかの人為的な方法で入ってきたといわれているよ。
国内外来種←ってことだね!

きのこさん

そうかもね!あまりいいことではないけど、仕方が無いね。
次にヤブキリの名前の由来なんだけど、キリギリスに似た見た目をしているよね?
そしてヤブキリは藪に住んでいることから「藪(やぶ)に住むキリギリス」として「ヤブキリ」と名づけられたといわれているよ!

きのこさん
ヤブキリの鳴き声について
ヤブキリは実は鳴く虫でもあるんだ!
20秒から30秒ほどの間「しりりりりり」という声で鳴くんだよ!
上にヤブキリが鳴いている参考動画を用意したから是非見てみてね!
頑張って鳴いている様子が見られるよ!

きのこさん
なんとなく草原にいる気分になるね!
ヤブキリの体色について
ヤブキリ2匹目も羽化しました
今までで飼った中でも一番ってほど黒化しててカッコいい pic.twitter.com/xbOfQkKkMo
— Dori (@turiikasero99) June 11, 2019
ヤブキリは体の色が2種類あって「緑色」と「黒褐色」のものがいるんだ!
上のツイートは黒褐色のヤブキリなんだけど、ばりかっこいいねこれ!

たけのこさん

この色の変化もヤブキリの魅力の一つだね!
ちなみに体が緑、足が黒色っていうヤブキリもいるみたいだよ!
いろんな色合いがあって面白いね!
ヤブキリは警戒心があまり無い!?
ヤブキリほんまカッコエエ
見つける度に立ち止まってしまう pic.twitter.com/wKduWM99Vs— Akira (@qoqodrk) July 16, 2019
実はヤブキリは警戒心があまり強くなく、捕まえてもわりとケロッとしていることもあるんだ。
捕まってるのにドヤ顔で手や腕を歩く様子が見られるよ!

きのこさん
そうだね!見つけたら手に乗せてみようかな!
木の上に住むバッタ
ヤブキリさんに見られてた pic.twitter.com/j9Oyo4fLbR
— いっこー (@HarapekoIkko) June 25, 2018
ヤブキリは木の上に住んでいることが多いよ。
でも木の上に住むのは成虫で、幼虫時代は地上のタンポポなんかの花に見られ、花びらや花粉を食べて成長するんだって!
成虫は食べるものは幅広く、昆虫や小動物、植物も食べるんだ!
そしてヤブキリは合計6回も脱皮をするんだよ!
脱皮するごとに肉食性が強くなっていくんだ!
大きなヤブキリは肉食と考えてもらえればいいと思うよ!

たけのこさん
ヤブキリについてのまとめ
どうだったかな?
ヤブキリについてわかってもらえたかな?

きのこさん