アオマツムシの鳴き声は?餌・外来種である点など詳しく紹介!

2022年8月27日昆虫,バッタの仲間秋の鳴く昆虫

みなさんは「アオマツムシ」という昆虫をご存知ですか?アオマツムシは全体的に鮮やかな緑色の体をした昆虫で「秋の鳴く虫」として親しまれているバッタの仲間です。特に東京に多く生息しており秋になると綺麗な音色が夜に聞こえてきます。そんなアオマツムシについてこの記事では詳しくまとめていますので是非一度ご覧ください!


Left Captionkinokon
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!
Right Captionブドウスズメさん
ブドウスズメさんよ。
Left Captionみずくらげさん
みずくらげさんやで~

今回は「アオマツムシ」について解説していきます!

なんかテーブルみたいなバッタですね、え?そんな感想僕だけ?

だって縁の黄色いとことかテーブル端の斜めになってるとこにそっくりじゃん!

Left Captionブドウスズメさん
しょっぱなからなんの話してるのよ・・・

いやなんかこういうわけわからん話したらこのブログのこと覚えてくれるかなって・・・(悪評が付きそう)

というわけで!この記事では「アオマツムシ」について詳しく解説していきます!

是非最後まで見ていってくださいね!

アオマツムシってどんな昆虫?

アオマツムシ

コオロギ科

学名:Truljalia hibinonis

体長:2センチ程

時期:8月下旬~11月下旬ごろ

生息地:日本(本州・四国・九州)・中国など

よく見られる場所:森林・草原・公園など

アオマツムシは学名【Truljalia hibinonis】体長は「約2センチ」ほどのコオロギ科の昆虫です。

日本では本州以南で見られ、海外では中国に生息しています!

公園でも見かけることがある昆虫です!

Left Captionkinokon
なんか結構見かけることが多いイメージ。

鳴き声について

アオマツムシの鳴き声は「ビービー」「ビーリリリリ」といったものになります、東京に多く生息しているらしいのでお住まいの方であれば一番耳にする秋の鳴く虫かもしれませんね!

上の動画を見ていただければわかるのですが非常に綺麗な鳴き声です!

ただたくさん集まると「うるさい」といわれてしまうちょっと可哀想な昆虫でもあります。

Left Captionkinokon
僕はいい声だと思うけどなあ・・・

外来種である

 

アオマツムシはわりとよく見かける昆虫ではあるのですが、実は「外来種」の昆虫で元々日本には生息していませんでした。

日本に入ってきた時期ははっきりとはわかっておらず、説としては「1898年」か「1908年付近」に日本にやってきたのではないかといわれています。

またほぼ同じ名前で在来種の「マツムシ」とは生息場所が被ることがあり、生息地を奪ってしまうとして危険視されているバッタです。

Left Captionkinokon
マツムシの生息数が減ってる原因の一つとも考えられているそうですよ。

【マツムシの解説記事はこちら!】

アオゴキブリと呼ばれることがある

 

アオマツムシはなんか「アオゴキブリ」と呼ばれることがある昆虫なんだそうです、なぜ?

調べてみると「体が平たい形をしていてゴキブリのように素早い」ためこう呼ばれることがあるんだそうです。

これは・・・・褒め言葉では?

Left Captionkinokon
逆に言えばめっちゃ早く走れるということですね!




餌について

 

アオマツムシは「雑食」の昆虫になります。

具体的には「サクラ」「エノキ」「クヌギ」などの植物の葉「かつおぶし」「煮干し」なども食べることができるのです。

野生の個体は木の上に住んで葉っぱを好んで食べるんだそうですよ。

Left Captionブドウスズメさん
見た目葉っぱみたいだし葉っぱの上にいたら気づきにくいわね。

寿命について

 

アオマツムシの成虫の寿命は「約1ヶ月~3ヶ月」ほどであるといわれています。

「幼虫期間」と「卵期間」を含めると「約1年」がアオマツムシの寿命です。

ただ成虫についてはしっかりと環境を整えて飼育すればこれ以上に寿命が伸びることがあります。

Left Captionみずくらげさん
育て方によっては長生きさせることができるんやなぁ~

飼育方法について

 

アオマツムシは飼育が容易な昆虫になります!

基本的には飼育ケースに腐葉土を敷いて隠れ家を置いてあげれば準備は完了です。

餌については葉っぱを用意するのが難しい場合は「昆虫ゼリー」を与えても食べてくれますよ!

Left Captionkinokon
注意点として複数飼育する時はタンパク質が不足すると共食いをしてしまうので「かつおぶし」や「煮干し」をたまに与えるようにしましょう。




アオマツムシについてのまとめ

 

いじょうが「アオマツムシ」についての解説となります!

アオマツムシについてわかりましたでしょうか?

Left Captionブドウスズメさん
綺麗な鳴き声だったわね。
Right Captionみずくらげさん
この子外来種やったんやね!

そうだね!アオマツムシはとても綺麗な鳴き声をしている秋の鳴く虫でした!

なんか睡眠導入音源として使えそうですよね、リラックスできる。

ただ音楽「団」になると睡眠妨害音源へと変化するのであまりたくさん生息していると逆効果になりそうです。

Left Captionみずくらげさん
1匹2匹飼育して夜鳴いてもらいたいなぁ~

そしてアオマツムシは日本に元々生息していない「外来種」の昆虫でもありました!

結構見かけるので知らなかった人も多いのではないでしょうか

現状大きな被害は確認されてないものの在来種の住処を奪ってしまうことがあるため危険視はされている状況です。

Left Captionkinokon
鳴き声が綺麗だから居なくなって欲しくは無いけど在来種を脅かすなら居なくなってもらわないといけないね・・・

というわけで!この記事では「アオマツムシ」について解説してきました!

参考になっていれば幸いです!

アオマツムシを見かけたら是非観察してみてくださいね!

Left Captionkinokon
いじょう!kinokonでした!
Right Captionブドウスズメさん
ブドウスズメさんでした。
Left Captionみずくらげさん
みずくらげさんでした~

カテゴリー

   

2022年8月27日昆虫,バッタの仲間秋の鳴く昆虫

Posted by kinokon