トナカイがサンタクロースのソリを引くのは何故?トナカイには名前があった!?
トナカイがサンタクロースのソリを引く理由について知っていますか?意外と知られていないのですが、これにはちゃんと理由があるのです!なぜトナカイなのか、どうしてトナカイでなければいけないのか、気になる方は是非この記事を読んでその疑問を解決してくださいね!
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

きのこさん

ブドウスズメ先輩
今日は12月24日!クリスマス・イブ!!!
皆さまいかがお過ごしでしょうか??
明日サンタクロースに貰うプレゼントに心躍らせている方も少なくないと思います!

きのこさん
きっとあるんじゃないかな?
明日を楽しみにしててもいいんじゃない!?
さて!そんなクリスマスですが、一つ疑問があります。
サンタクロースはソリに乗ってプレゼントを届けますが、そのソリはトナカイが引きます。
なぜサンタクロースのソリはトナカイが引くのでしょうか?
そんな疑問を解決すべく!この記事では何故トナカイがソリを引く係りなのかを紹介していきます!
是非最後までご覧くださいね!
なぜトナカイはサンタクロースのソリを引くのか?
クリスマスには上のイラストのように「サンタクロースがトナカイにソリを引いてもらってプレゼントを配る」という話がありますよね。
子供たちはサンタクロースが来るのを今か今かとキラキラした目で待ち続けます。
しかし待ちつかれて寝てしまい、朝起きると枕元や靴下の中にプレゼントが!
一年の中でも1、2を争う楽しみなイベントでしょう!

ブドウスズメ先輩
そうそう!僕も子供のときはわくわくして眠れませんでした!
そんなクリスマスには欠かせない影の力持ち「トナカイ」!
このトナカイがいなければサンタさんはプレゼントを届けられませんから大切な存在です。
ではなぜトナカイがその役なのか、紹介していきます。
ちょっと歴史の難しい話になるのですが
1823年に神学者のクレメント・クラーク・ムーアという人が、自分の子供たちに本を作りました。
その本の名前は「聖ニコラウスの訪問」という名前で、そこでは8匹のトナカイがサンタクロースのソリを引いて空を飛んでいたといいます。
トナカイがサンタクロースのソリを引くという話はこの「聖ニコラウスの訪問」が初めてであり
この本がきっかけでサンタクロースのソリはトナカイが引くようになったと言われています。
ちなみにこの本の題名の「聖(セント)ニコラウス」とはサンタクロースのモデルになった人であり
この「セントニコラウス」が訛り「サンタクロース」になったと言われています。
ちなみにこの8頭のトナカイにはそれぞれ名前が付いており
- ダッシャー
- ダンサー
- プランサー
- ヴィクセン
- コメット
- キューピッド
- ダンダー
- ブリクセム
と言う名前で知られています。
かっこいい名前ばかりですね!
しかしこれには色々と説があり、若干違う名前で知られていることもあります。
また別の説もあり、魔法が使えるといわれている北欧の遊牧民族サーミ人がトナカイを連れていたため
サンタクロースのイメージにぴったりだと言うわけで取り入れたとも言われています。
また童謡で「まっかなおっはーなーのートナカイさーんはー
いっつもみーんなーのーーわーらーいーもーのー」
という「赤鼻のトナカイ」という歌がありますよね?
この赤鼻のトナカイにも「ルドルフ」という名前があり、このトナカイを加えた9頭がサンタクロースのソリを引いていると言う説もあります。
この童謡は「聖ニコラウスの訪問」より後の1939年に作られたのですが
この赤鼻のトナカイルドルフがトナカイのリーダーであると言う話もあります。
と、このようなお話がありサンタクロースのソリはトナカイが引くことになりました!
50GB、月額1800円(税抜)~ ビジネス仕様レンタルサーバー【シックスコア】
なぜトナカイはサンタクロースのソリを引くのかについてのまとめ
どうでしたか?
なぜトナカイはサンタクロースのソリを引くのかについてわかりましたでしょうか?

きのこさん

ブドウスズメ先輩
そうそう!その物語がきっかけでサンタクロースの相棒はトナカイになり
現在ではクリスマスになくてはならない存在になったんだ!
かわいいイラストもあったり、愛される動物になったんだよね。
ただ実際のトナカイって結構知らない人が多いのではないかなと思ったから
クリスマス企画第一弾でトナカイについての紹介記事を書いたよ!
よければこちらも参考に見てみてね!
それでは記事を締めようと思います!
いじょう!kinokonでした!

きのこさん

ブドウスズメ先輩

ブドウスズメ先輩

きのこさん