ツクツクボウシの生態・豆知識4選!名前の由来や鳴き声など徹底解説!
夏になると聞こえてくるセミの声。その中でもツクツクボウシの鳴き声は特に特徴的で耳につきますよね!名前のとおりツクツクボーシツクツクボーシという声で鳴いています。夏の風物詩といっても過言ではないでしょう!
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!
夏!様々な楽しい愉快な鳴き声を持つ「セミ」が続々と地上にでてきますよね!
色々な鳴き声を聞くことが出来て楽しいのですが、そんな愉快なセミの鳴き声の中でもひときわ異彩を放つ鳴き声のセミが一種います。
そう!その鳴き声の主は「ツクツクボウシ」です!
鳴き声を文字おこししてみますと「ボーシwツクツクボーシwツクツクボーシwツクツクボーシwツクツクボーシwツクツクボーシwゥィーヨ!ゥィーヨ!ゥィーヨ!ゥィーヨ!ジーーーー・・・・w」となります(誇張表現あり)
いやぁ普通に聞いたらあんまりなんとも思いませんが、文字おこししたらやべぇですねこれw
ツクツクボウシ改めて鳴き声おもしれぇ!
はい!と言うわけで冒頭ほとんど鳴き声にしか触れていませんが(w)この記事では「ツクツクボウシ」について詳しく解説しています!
是非是非最後まで見ていってくださいね!
ツクツクボウシってどんな昆虫?
カメムシ目セミ科
学名:Meimuna opalifera
体長:3センチ程
時期:7月~10月ごろ
生息地:北海道・本州・四国・九州・朝鮮半島・中国・台湾など
よく見られる場所:森林・林・公園など木の生えたところならどこでも
ツクツクボウシは学名【Meimuna opalifera】カメムシ目セミ科の昆虫です!
大きな声のツクツクボウシですが実は約3センチと小さい体をしています。
あんなバカでけぇ声で鳴けるのに体は小さいなんて驚きですね!
確かに「アブラゼミ」や「クマゼミ」なんかの大型のセミに比べても引けをとらない大きい声だよね!
そんなツクツクボウシは日本全国で見ることが出来。7月から10月頃まで鳴いています!
秋ごろにもたまーに見ることが出来るセミなんですね!
鳴き声について
まず最初にツクツクボウシの「鳴き声」を聞いていきましょう!
あー!これこれ!ツクツクボウシといえばこの独特かつリズミカルな鳴き声ですよね!
こんなん楽器でも出せませんよw相変わらず凄い鳴き声ですね!
名前の由来について
ツクツクボウシの名前の由来ですが、これは単純明快鳴き声が「ツクツクボーシと聞こえるところ」から名づけられたといわれています。
実はセミの名前の由来って、その多くは鳴き声からきているのでツクツクボウシもその例に従ってつけられたのですね。
ちなみにツクツク「ホウシ」ではなく、ツクツク「ボウシ」ですので、お間違えなきよう。
ほぼツクツクボウシしかいない島がある!
日本の「八丈島」と言う島ではなんとセミがほぼこのツクツクボウシしかいないんだそうです!
一部「ヒグラシ」なども生息しているようですが、夏の間はずっとツクツクボウシがないており、まさにツクツクボウシアイランドと化しています!
面白い島もあるんですね!あつ森のサソリ島みたいw
ツクツクボウシの近縁種について
ツクツクボウシにはよく似た近縁種が4種存在します。
見た目はツクツクボウシにとても似ているんだけど、鳴き声が違います。
ここでは簡単に紹介していきますね!
クロイワツクツク
千葉県北西部のクロイワツクツクです。 pic.twitter.com/7OyR8uFfyk
— 女仙人 (@OnNaSen2in) October 2, 2019
大隅半島から沖縄本島(与論島を除く)に生息しています。また鹿児島県の一部や千葉房総半島の一部(樹木の移入によるもの)に生息しています。鳴き声のジイイイイイ・・・の後に「ゲッゲッ」と入るのが特徴です。
オオイワゼミ
うるさいほどいたオオシマゼミ pic.twitter.com/pjWCdLqUJq
— はやじん (@sakanahayajin) October 23, 2018
奄美大島・請島・久米島・徳之島・沖縄本島(沖縄市以北)に生息しています。鳴き声のジイイイイイ・・・の後に「カッ」という音が入るのが特徴です。
イワサキゼミ
イワサキゼミ#虫の日 pic.twitter.com/wSrd3hAIfD
— 矢矧紗友莉 (@Rizelia214hGyRy) June 4, 2018
石垣島・西表島・台湾に生息しています。鳴き声のジイイイイイ・・・の後に10回「ジーッ」という音が入るのが特徴です。
オガサワラゼミ
オガサワラゼミちゃん pic.twitter.com/GPImroxlcR
— ワニ子 (@kaWANIma) September 28, 2019
小笠原諸島の母島・父島・弟島に生息しています。「グリーンアノール」という外来種に捕食され、現在数が減ってしまっているセミです。
と、いじょうがツクツクボウシの近縁種になります!
それぞれ鳴き声のクセが強ぇ!面白いセミばかりでした!
いつか出会ってみたいものですね!
ツクツクボウシについてのまとめ
いかがでしたか?
ツクツクボウシについてわかりましたでしょうか?
そうだね!ツクツクボウシは「ツクツクボーシ」と鳴くことからその名前がつけられていました。
もうまんまそのとおりの名前ですよねw外国の人とか和名じゃセミだってわからんだろこれw
そしてツクツクボウシは体長が約3センチと小柄ですが、鳴き声は響き渡り周囲に存在を知らしめることが出来ています!
あんなに小さいのにどっから声出してんだってくらい大きい音ですよね!
腹からもっと声って叱られてる人見習って欲しいです。
そんなツクツクボウシですが透明な羽と体の小ささ、そして樹皮に似た色合いの体をしているのでなかなか見付からないんですよね。
また木の上のほうによくいるためそもそも見えない!
ですがこの夏は是非ツクツクボウシを見に行って欲しいと思います!
その大きな声を全身で受け止めてみてくださいね!
いじょう!kinokonでした!