【♯1】kinokonの日々虫活日記!
日々出会う色々な生き物たち、しかしその出会いをその場限りにするのはもったいない。そこでこの記事では何か生き物に出会ったときに、その生き物を記録に残すべく日々出会った生き物を紹介していきます。生き物に出会えない日もありますので不定期更新となります。よければたまにでも見に来てくださいね!
- 1. kinokonの日々虫活日記♯1
- 1.1. 9月25日
- 1.2. 9月26日
- 1.3. 9月27日
- 1.4. 9月28日
- 1.5. 9月29日
- 1.6. 9月30日
- 1.7. 10月1日
- 1.8. 10月2日
- 1.9. 10月3日
- 1.10. 10月4日【閲覧注意】
- 1.11. 10月5日
- 1.12. 10月6日
- 1.13. 10月8日
- 1.14. 10月11日
- 1.15. 10月13日
- 1.16. 10月15日
- 1.17. 10月17日
- 1.18. 10月18日
- 1.19. 10月21日
- 1.20. 10月23日
- 1.21. 10月24日
- 1.22. 11月5日
- 1.23. 11月7日
- 1.24. 11月18日
- 1.25. 11月10日
- 1.26. 11月20日
- 1.27. 12月28日
kinokonの日々虫活日記♯1
この記事は僕kinokonが日々出会った生き物を紹介していく不定期更新虫活日記になります、ミニkinokonぶらり生き物日記のようなものですね。
虫活といっても生き物であれば何でも取り上げますので、釣りに行ったり綺麗なお花を見つけたりした時にも更新していきます。
更新報告は「Twitter」にて20時ごろに更新しますのでよければフォローなどして確認してくださいね。
9月25日
エノキを植えている鉢植えをどけたらものすごいでっかいムカデがお休みしていました!
めちゃくちゃ足が赤い・・・!こんなムカデ見たこと無いぞ!!!
なので調べてみるとどうやら「トビズムカデ」の色素変異個体という情報が。
脚が赤いので「レッドレッグ」と呼ばれることもあるようです。
また通常個体より綺麗な赤色なために人気も高いんだそうです!
この後すぐ別の茂みに逃がしたのですが、もう少し観察してみたらよかったなぁ・・・
しかし庭にこんなんがいるとは・・・最近近くの家が取り壊されて草地になったり田んぼが草むらになったりしてるのでうちにもやってきてるんでしょうね。
9月26日
朝育てている植物に水をあげようと庭に出ると僕のとこではあまり見かけない赤いトンボが止まっているのを見つけました。
あまりピントが合わなかったのですが綺麗な赤色、てか赤い色の生き物多いなこの庭。
実はあまりトンボの知識は無いので調べてみたところ、このトンボは「アキアカネ」であることがわかりました。
アキアカネ自体は知っていましたがこんなに赤かったんですね!
しかし思ってたより小さいな。
9月27日
今日はなにやら動きの鈍いハチさんが網の上にいました、多分「フタモンアシナガバチ」ですね。
近づくとこっちを見るのですが・・・どうやら飛べないようでうろたえていました。
秋だからなぁ・・・昆虫はどんどん弱っていく季節です。
9月28日
今日は育てているニンジンの防虫ネット内にオンブバッタが入り込んでいました、防虫ネットの意味よ。
いやまあ僕が空から卵を産みにくる輩対策でこれつけてるので下で縛っている紐雑に締めているだけなのですが。
しかし入り込んだということはもしかしてニンジンの葉っぱ食べるのか?
それと家の壁には羽がボロボロの大きなカマキリが枝に擬態してました、それで擬態てかわいすぎだろおい。
しかしこの庭には元々カマキリはいたにはいましたが羽は普通でしたし、一体この子どっからきたんだろう?
まあ羽以外は無事ですし元気そうなのでおそらく生きてはいけるでしょう、また会うことになりそうですね。
そして最後に昨日のハチちゃんが玄関前歩いているのを見つけました。
相変わらずこっちみておどおどしてたのでかわいいなあなんて見てました。
しかし玄関前にいたら踏んでしまうかもしれないので移動することにしました。
ハチを指に乗せるなんて今までしたことが無かったのですが、なんとなく刺すほどの体力も無いだろうと指に乗せ別のところに移動させました。
その後Twitterで聞いたのですが、どうやらこの子オスなんだそうです。
オスは針を持っていないので絶対に人を刺さないんですよね、ならもう少し触れ合えばよかったなぁ。
9月29日
全然虫関係ないですがこの日は3ヶ月ぶりに海釣りにいってきました。
一応ママカリ(サッパ)を狙ってきたのですが、一応穴釣りで「カサゴ」なんかも狙っていこうかと。
というわけで今日は友人に車を出してもらって二人で行ってきました。
まず最初に釣れたのは友人が数頭で釣ったこの「イイダコ」です。
これ面白いことに仕掛けはハゼやキスに使う針の仕掛けで、餌は砂虫と全くイイダコを狙う気がない状態で釣れたんですよね。
しかもイイダコが餌を狙いに来たわけじゃなくて、多分ズル引きしてたらたまたま脚が一本針に引っかかってそのまま釣れたみたいです、ようするにラッキーゲットですね!
続いてこちら釣ったわけではありませんが道に落ちていたものです。
これはヒトデの亡骸ですね、釣られた後海に戻されず放置されたのでしょう。
酷いことをする人もいるもんですね。
さて、次はやっとのことで僕が釣り上げた「ハゼ」を紹介します!
多分「マハゼ」かな?それなりの大きさのが釣れました!
そしてこれ以降僕の釣竿にはあたりすら来なくなりましたとさ。
次は友人が釣り上げたこちらも「ハゼ」になります。
ただ僕が釣ったのとは少し違うような・・・でも画像検索だとマハゼがでてきました。
ハゼはよくわかんないや。
【※追記:調べたところ「アシシロハゼ」であることがわかりました】
お次は友達の砂虫をはさみで挟んだまま釣られてしまったこちらのカニ。
この釣り場にはよく小さなカニがうろうろしているのですが、このカニはよく見ると水かきがついているので多分小さな「ガザミ」でしょう。
てかだいたいカニって針にかからないと引き上げる途中ではさみを餌から放してしまうので釣れないんですが・・・どんな技術で釣り上げたの?
と思ってたらまた友人が釣り上げました、また餌はさんだまま引き上げられたカニ、普通釣れんで。
先ほど言ったよくいるカニというのがこのカニでして「イソガニ」という種類になります。
そこらじゅうにいるのですが少なくとも釣れた所は見たこと無いです、イイダコといいガザミといいラッキー多くない?(ちなみにカニは全て逃がしました)
その後釣りは終了し、友人が夜勤明けで魚裁けそうに無いからと「イイダコと「ハゼ」をいただきました。
せっかくなのでその日の夜ご飯にすることに。
そうしてハゼは天ぷら、イイダコは煮付けになりましたとさ。
てかめっちゃ美味しい特にイイダコ!くそうめえ!
あ、天ぷら粉余ったのでじーちゃんが育てたさつまいもで天ぷらも作りました、美味しい食事!ごちそうさま!
9月30日
今日も羽が不自由なカマキリ君を見かけました。
Twitterで乗っけたところこの子「チョウセンカマキリ」という種類のカマキリなんだそうです。
しかしずっと同じとこらへんにいるな、ご飯食べられてる?
10月1日
今日はなんか4匹くらいオンブバッタを見かけました。
しっかりペアですね、褐色のオスに緑のメス。
でも夏に比べたらだいぶ数が減りました、そこら辺どこにでもいたからなあ夏。
そして今日も大体同じ場所に例のカマキリ君がいました。
ただなんか少し弱ってる印象です、動きが鈍い。
もしかしてご飯食べられてないのかな?オンブバッタ減ったのこの子が食べてたからだと思ってたんですが。
10月2日
今日はこちらの昆虫にまず出会うことが出来ました!
この子は多分「クモヘリカメムシ」というカメムシでしょう、僕んち夏網戸によく来るんですよね。
しかし10月に見られるとは・・・夏の生き残りでしょうか?
そんで昨日と全く同じ場所に「オンブバッタ」がいました。
・・・ん?なんか数増えてないか?
数えてみたら「メス1匹」に「オス3匹」がくっついていました、なにしてるんそんなとこで・・・
そんで今日もあのカマキリいるかなと少し探してみるとそのこは見つかりませんでしたが全く別のカマキリを見つけました。
この庭よくカマキリくるんですが、この子は初見ですね。
まさかあの羽破れた子じゃないよなたまたま羽しまえたとか?場所は同じ場所だし・・・
10月3日
今日は「虹いろ菜」を育てているプランターの中に羽のカマキリがいました。
めっちゃこっち見てますね!かわいい!
てかやっぱり大体同じところにいますねこの子。
そしてもう1匹カマキリを見つけました!これは昨日見つけたカマキリですね!
羽の子とは完全に別のカマキリであることがわかりました!いや昨日羽治ったのかと少しうれしかったのですが。
でもどっからきたんでしょうね?相変わらず居ついているみたいだしご飯あるのかな?
さて戻りまして羽の子、どうしてもそのプランター水あげないといけなくてかからない様にあげてたんですがでてきちゃいました。
せっかくなので上の写真を撮影してると手をこっちに伸ばしてくるので手を差し出すと手に乗っかってくれました!
なんか相当慣れたみたいです!乗っかった写真はカマキリ君元気すぎて撮影できなかったんですが、カマキリって慣れてくれるんですよね。
そして帰り際オンブバッタのオスがぴょんぴょん飛んでました。
10月2日のオンブバッタメス争奪戦の敗者でしょうか、となるとあの二匹のどちらかか。
にしても元気でしたよ、少し元気をわけてくれい。
10月4日【閲覧注意】
今日は庭のニラになんか小さな甲虫がいました。
カメムシの幼虫かな?Twitterで聞いてみたところ「シラホシカメムシ」ではないかと教えていただきました。
実は近くに成虫っぽいのいたんですよね、撮影しようとしたら乗ってた枝からポロッと落ちて行方不明になったので撮影できませんでしたが。
次に雨水が溜まったバケツを見てみたのですが、ちょっと申し訳ないことになっていました。
こちらは「クロゴキブリ」になります、まぁよく家のなかに住んでるゴキブリなんですが溺れ死んでしまっていました。
こういうことも起こるのか・・・今度から雨水溜まったらすぐ使うようにしよう(植物の水やり用に貯めていた)
そして今日もオンブバッタと出くわしました!
これは「メス」のオンブバッタですね!褐色型です!
しかしオンブバッタも減ったなぁ・・・前はもっと見かけたのですが・・・昆虫の時期が過ぎて来ていますね。
10月5日
今日は何故か「羽アリ」がたくさん家の中に進入して来ます。
たまに体の上歩いていてかゆいんですよね、いちいち捕まえて外に逃がすの面倒だし。
しかしいったいどっからはいってきてんだろ?
と、大変なことが発覚しました。
家に侵入していたのは羽アリだけではなく「1ミリくらいのアリ」も大量に家に入り込んでしまっていることも確認。
めちゃくちゃカーテンにくっついていました・・・外から入り込んだのかな?
調べたところさらに衝撃の事実がkinokonを襲う!
なんとこのアリたち「畳の下」から出て来ていることがわかりました・・・・まじかよ・・・
我が家の家の下はアリの巣になっている可能性がわかりました。
とりあえずどうしようもないので出て来ているところにティッシュと養生テープでフタをしたんですが、これが効いたのかこれ以降出てきませんでした。
カーテンにもたくさんアリがくっついていたので外して干して・・・朝から大変。
しかしとりあえずこれで対策完了です!
残りのアリは見つけ次第捕獲して逃がしてを繰り返してなんだかんだほぼアリは逃がしつくしました。
いやもう凄い量ですよ・・・小さいから捕らえにくいし。
ついでにアリの捕まえ方ですが、チョコベビーの空き箱と筆を使っています。
アリを見つけたら筆で優しくサッとこのなかに居れて外に逃がしてって感じでやっていました。
まあよくミスしてアリが入らずそのまま逃げられたりしましたが。
さて、しかし何故突然こんなことが起こったのかというと、実は一つ心当たりがあります。
昨日バケツに浮いてる「クロゴキブリ」の死骸を見つけたのですが、今日見てみたらその死骸をおいていた場所がこんなことになってました。
そして家にいたのと同じアリの群れ、おそらくこのゴキブリをしまうための部屋を作ってたら僕の部屋に貫通してしまったのでしょう、外からの侵入はしていないので家の中に餌が落ちてて集まったわけではなさそうです。
10月6日
さて!今日は最初にオンブバッタを見つけました!見づらいですがペアですね。
ってあれ?この子らって最近よく見かけるあの二匹では?
遂に結ばれたんですな!よかったね!
そして昨日の事件の発端であるクロゴキブリの死骸現場ですが、結構アリも減って落ち着いていました。
てか今日気づいたのですが、ここに来ているアリって大きいのと家に侵入してきた小さいのの2種類がいるみたいですね。
ただ羽アリは大きいのによくにてるので、もしかして畳の下からは小さいのだけで羽アリは普通に家の隙間から侵入した・・・?
そして毎年庭に勝手に生えてくる(大昔種をまいたのは僕w)アサガオが綺麗なお花を咲かせていました。
毎年えげつない量はえてくるんですよね。
まあそれはいいのですが秋になると地面の砂が見えないほど種を落としてくれます、誰か貰ってくれぇ・・・
そして今日最後!久しぶりにカマキリの羽が普通の子を見つけました!
そういえば羽の子しばらく見てないんですよね、いきてるかな?
また会いたいな。
10月8日
例のアリ事件から3日。
この騒動の発端かもしれないクロゴキブリの死骸の場所なんですが、もうアリはほとんどいませんでした。
もう解体して巣に運び終えたんですかね?あれから僕の部屋にもアリは入って来ていません。
そして以前「庭掃除」の記事で紹介したミニトマトなのですが、めちゃくちゃ大きくなりました!
そろそろ植え替えないとな・・・
でも鉢ないんですよね、なんか使ってない容器改良して作るかなあ・・・
そして今日もオンブバッタのこのペアと出会いました。
てかいつも僕存在に気づいてないんですが、この子ら自らジャンプして存在をアピールしてくるので助かってます。
8割がた気づかないあたりこの色合いめちゃくちゃ擬態能力として優秀だな。
10月11日
今日家を出ると1匹のコオロギが一生を終え、アリが命をつなげようと集まっていました。
うちには「エンマコオロギ」がよくいるのですが、なんか違和感。
これエンマコオロギ?
ちょっと判別ができなかったのですが、エンマではないような気がするなぁ・・・
アリの邪魔するのも申し訳ないのでこの2枚の写真だけ撮影して退散。
しかし冬の訪れを感じる一枚ですね。
10月13日
今日水やりしてたら久々に羽がボロボロなカマキリ君を見つけました!
すみません、見づらい上に羽見えてませんね、凄い絶妙なところにいまして。
手に乗せて撮影しようと思ったのですが逃げられちゃいました、でも生きているのがわかってよかった。
10月15日
今日はハネボロカマキリ君にまた出会うことが出来ました!
最近ちょこちょこ見かけることが出来てうれしいです!元気そうでした!
簡単に手に乗ってくれるようにならないかなぁ・・・
そしてまた久しぶりに「クモヘリカメムシ」にも遭遇!
というか水やりしてたらでてきましたw
前と同じ子かしら?
しかし撮影難しい・・・上とした別の写真なのですがほぼ同じやんけ。
また別の場所に移動したこの子を見ていきたいですね!
それにしても生き物減ったなぁ・・・
10月17日
今日はまた羽がボロボロのカマキリちゃんに出会えました!
なんだかんだ長生きですねこの子。
ばっちりご飯も食べられているのでしょう、てか地味にご不在のミノムシもいますね。
そしてなにやら変な模様の小さなバッタも発見しました。
小さすぎてこれ以上綺麗に撮影できないし、逃げられちゃったのでこれだけしか写真とれませんでした。
ヒシバッタかしら?うーんわからん!
10月18日
今日育ててるニンジンの植え替え作業をしていたのですが、そのプランターの中からとんでもないものがでてきました。
はい!こちら植物の根を食べる、園芸をしている人の大天敵になります!通称「コガネムシの幼虫」。
種類まではわかりませんがこの後地面に置いたら潜っていきました、今考えたらこれ育ててみるのも面白かったかもですね。
そして庭掃除でもう1種!多分ヨトウムシの類の幼虫が鉢植えの下からでてきました。
こやつは葉っぱを食べる幼虫ですね、最近ちょこちょこ葉っぱ食われてるのがいたんですがもしかしてこやつのしわざ・・・?
1匹丸々太ってるしなんか喰ってたなこりゃ。
そしてすだれに「ナガコガネグモ」がいました、庭にいたっけこんな子?
ただ巣も張ってないし動かないんですよね。
突っついても全然逃げないし・・・・
こんな感じで威嚇?見たいに足を広げる動作はしますが・・・なんかおかしい。
せっかくおとなしいし手に乗せてみようかなと触ってみると下にある買い物袋に逃げこんでしまいました。
そこで何故このナガコガネグモがあまり動かないのかがやっとわかりました。
この子が逃げ込んだ先・・・そこにこんな繭のようなものがありました。
多分これナガコガネグモの「卵のう」ですよね?これを守ってたのかあのナガコガネグモは・・・・
いや刺激しちゃってごめんね、頑張って!
10月21日
ちょっとありえんもの庭に落ちてました、え?クマゼミの死骸?何でこんな時期に?
しかもなんか最近死んだように綺麗です、食べられたのか胸の一部とお尻ないけど・・・・
誰かが持ってきたのか・・・だとしたら人間じゃない・・・鳥?でも10月の終わりだぞ見たこと無いでこんな時期まで生きてるクマゼミ・・・・謎。
10月23日
今日もハネボロちゃん見つけました!水やりしてたら枝に擬態する姿が見えてマジ本末転倒。
なんもせんからそろそろ慣れて欲しいんだけどなあこれ。
まあ無理か、顔でかい化け物がやってきてんだから・・・って誰が顔化けもんじゃ!(言ってねーよ)
10月24日
今日はアサガオの上にオンブバッタのメスを見つけました!
なんかちょっとピンクぽいところあるな。
その近くにもう1匹!これは褐色型ですね。
この子らアサガオ食べて生きてたんか、まあ増えすぎて困ってるからいいけど。
さて話は変わりまして、こんな時期ですがミニトマトに実が出来てきました!
前紹介したかしら?このミニトマトは夏植えてた奴の実から発芽したもんです!
しかしこのままだと枯れるのでいつか温室っぽいものを作らないといけません、値段が怖い。
11月5日
日は経ちまして11月!なんとまだオンブバッタが庭にいました!
しばらく見てなかったからもう全滅舌と思っていましたが。
でも褐色型じゃないな?別のとこから来た?
11月7日
11月も1週間が経過しましたがミニトマトが元気に花を咲かせ果実を実らせています。
うちの庭は季節感がおかしい(トウガラシも絶好調)
夏の植物よなこれら?
後はもう赤く(黄色く?)なるだけの房。
結構大きくなってますがこれ気温5度以下にしないようにしないといけないんですよね。
僕の家温室とかないしどうしようというのが最近の悩みだったり。
11月18日
何気なくリビングへ行くと突然「ブーン」と甲虫のような羽音!
止まった先を見てみるとこんなハエがおりました、弱っているのか簡単に捕まった。
お目目がエメラルドグリーンでめっちゃきれい!
名前がわからなかったのでTwitterで聞いてみたところ「ミスジミバエ」という名前のハエであることがわかりました!
ハエって稀にめっさ綺麗なのがいますよねーあなどれん!
しかしパッと見ハチみたいな模様してます、カッコいいハエ!
そして翌日(前の2つは7日の夜に撮影しました)逃がした場所見たらまだおりました。
もうつっついてもちょっと動くだけで逃げられなくなっています、寒いもんね。
ここは稀に人が来るので近くの草地に移動しておきました、残りの虫活頑張ってな!
11月10日
また我が家に昆虫が迷い込んでいました。
こちら多分「ハスモンヨトウ」でしょう、見た目にてるし。
こういう蛾ってかわいいですよね、もふもふしてて。
そして寒いからかあまり活発ではなくて、手に乗ってくれました!
蛾って飛ぶ前に体を温めるためぶるぶると震えることがあるんですが、手の上でプルプルしてくれてめちゃくちゃかわいかったです!
その後は外に飛んでいきました、またね。
11月20日
今日はニラの種を収穫しました!
いや元々種取る気はなかったのですが、お花放置してたらたくさん出来ていたようで。
株増やしたいって思っていたところだったのでこれはうれしい!一つ一つ丁寧に収穫していきます!
予想以上の収穫だ!多分100個はあると思われ。
ニラってほんと水と化成肥料を上げてたら勝手に育つのでコスパ最強だと思います!
種たくさんあるし布教するかね。
12月28日
牡蠣を殻つきで貰ったので指負傷しながらムキムキしていると中から1センチほどの2匹のカニがでてきました!
調べてみると「カクレガニの仲間」らしく、たまーに入っているんだとか。
この日はお鍋だったので一緒に美味しくいただきました。
【この記事で紹介した生き物】
・アキアカネ
・チョウセンカマキリ
・カマキリ(未同定)
・コガネムシの幼虫(未同定)
・黒い幼虫(未同定)
・謎のバッタ(未同定)
・ミノムシ
・シロホシカメムシ
・コオロギ(未同定)
・クロゴキブリ
・アリ(未同定)
・ミスジミバエ
・アシシロハゼ
・イソガニ
・カクレガニの仲間
・ガザミ
・アサガオ
この記事は不定期更新となります
更新報告はTwitterで行っていますのでご確認ください