ただの散歩でたくさんの生き物と遭遇!?自然豊かな田舎で生き物探索日記!
生き物ネット夏休み大企画1日目!初日はお買い物に行く道中に出会った生き物を紹介する内容になりますが、それだけでも本当にたくさんの生き物と出会うことが出来ました!流石自然豊かな田舎!どんな生き物と出会うことが出来たのか、是非最後まで見ていってくださいね!
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

きのこさん

たけのこさん
さて!【kinokonぶらり生き物日記夏休み大企画!】この記事はその第一日目の記事になります!!!
この記事から全てが始まる・・・!創設された運命の歯車は今回りだした・・・ッ!!!

たけのこさん
そう!第一日目ということでまずは周辺の散歩から始めました!
というかお野菜買わないといけなかったのでそのお店に行ってかえるだけなのですが(笑)
しかしそこは自然豊かな場所!ものすごいたくさんの生き物に出会うことが出来ました!
というわけでこの記事では生き物ネット夏休み大企画一日目に出会った生き物を紹介していきます!
是非最後まで見てくださいね!
生き物ネット夏休み大企画一日目!
さて、再度「アマガエル」君のご登場です!

たけのこさん
ぷっくりしててとても癒されたよ!
まずは癒しの生き物から紹介しました!
次に発見したのは「アブラゼミ←」!見つけたら夏だなあと思う昆虫ですね!
しかしアブラゼミ←はどこにでもいますね!
特に珍しい昆虫ではありませんがなんだか見つけるとうれしくなります!

たけのこさん
アブラゼミ←のすぐそばにこんな昆虫がいたのでパシャリ!
これは・・・高いとこいたので画質悪いですがニイニイゼミですね!
抜け殻はしょっちゅう見ますが成虫を見るのは今年始めてだったのでうれしかったです!

きのこさん

この一枚を撮影するだけでも苦労しました「どうもトンボです」
こいつらものすごい早く飛ぶので写真はどこかに止まらないと撮影できないのですが、移せない場所に止まったりするので全然撮影できず・・・。
おそらくシオカラトンボのメスだと思いますが岩の上で休憩してくれたので助かりました!

たけのこさん

次に見つけたのはこちらのマイマイ・・・っていうかめちゃくちゃでかいんですよこれ!!!
今回は家に泊まらせてくれている友人君も一緒に来てくれているのですが二人で大興奮!!!
持っていた定規で測ってみるとなんと8センチ!

たけのこさん
少し曲がっているのでもう少し大きいかもしれません!
なんだろうこのかたつむり・・・早めに調べて記事にしたいと思います!
※追記【このカタツムリはコベソマイマイと教えていただきました!】
そしてその先にはこんなチョウチョが!
多分「ツマグロヒョウモン」だと思うのですが、この後やたらと僕らの周りを飛び回っていました。
喉でも渇いてたのかもしれませんね。

きのこさん
※追記【こちらのチョウはツマグロヒョウモンではなくサトキマダラヒカゲかヤマキマダラヒカゲではないかと教えてもらいました、正体が分かり次第更新します!】
次に見つけたのはこちらの謎の実、あんだこれ?
なんだか重そうに頭を下げてました。
めちゃくちゃ謎だったのですが割とすぐに正体が分かりました。
さっきの実、実ではなくてなんと「花のつぼみ」だったのです!

たけのこさん
そう!友人曰くこれは「ユリの花」で、ちょこちょこ生えていました!
しかし山道にも普通に咲いてるんですね!
白くてめちゃくちゃ綺麗でした!
花も大きかったですよ!!!
しばらく歩いていると友人君が落ち葉の中に何かあると指を刺しました!
見てみると「羽」を発見!これは・・・ゴマダラカミキリ←ですかね?
黒光りしていて綺麗!生きてる姿を見たかったです・・・。
またもや友人が指を刺すので何事かと目を凝らすと・・・皆さん分かりますか?
そう!ニホントカゲ←がいました!!!
しかし何回見ても尻尾が綺麗!!!
そして良く見ると周りにニホントカゲの赤ちゃんがたくさんいました!
これはめちゃくちゃかわいい!
とても癒される出会いでした!

きのこさん
そしてニホントカゲ←の近くに約1センチもある大きなアリが!
動きが早くてボケてしまいましたが2匹確認できました!
人生史上一番大きなアリでした!
※追記【こちらのアリはムネアカオオアリと教えていただきました!】
そしてそんな謎アリのそばに「ショウリョウバッタ←」を発見!
しかし足が一本ありません、天敵にでも襲われてしまったのでしょうか?
頑張って生き抜いてくれよ!

たけのこさん
そしてまたまたその近くに「アオドウガネの死体」が!
これも生きてるときに出会いたかったですね。。。
しかし死んでしまっていても綺麗でした!
数多くの生き物とであった場所を後にし、橋を渡っているとこんな昆虫を発見!
ガの仲間でしょうか、なんだか凄い模様をしています!
触覚も長いしなんだか不思議な昆虫です。

きのこさん
※追記【この昆虫はオオシマトビケラという名前と教えてもらいました!】

そしてふと山を見ると白い鳥が何匹かいたのでパシャリ!
シラサギでしょうか?友人曰く巣があるのだとか!
たまに飛んできたりもしましたが撮影できず・・・とても綺麗な鳥さんでした!

たけのこさん

橋を渡り山沿いの道を歩いているとこんな昆虫が!
これはおそらく「セマダラコガネ」ですね!
最近地元では見られなくなっていたので久しぶりに見られて嬉しかったです!
別の場所でもセマダラコガネを発見!
ここはセマダラコガネの生息地なんですね!
地元からは消えてしまいましたがしっかりと生存していて安心しました!

たけのこさん

さて!次は「生き物ではない」のですが、こちらの画像をご覧ください!
水が透き通っているのが分かるかと思いますが、これ水道水じゃなくて山の湧き水なんです!!!

たけのこさん
見たときは驚いたよ!しかも真夏なのに寒いくらい冷たくて、住みたくなりました(笑)
そしてそんな湧き水の近くの茂みにガを発見!!!
茂みの奥にいて近づけなかったので拡大したら画質が悪くなりましたが不思議な紋様ですね。
一見地味に見える蛾でも良く見ると結構味があるので観察はやめられませんね!

たけのこさん

涼しい湧き水地点を後にして歩いていると弱ったハチがコンクリート上を歩いていました。
羽が折れてるんでしょうか?曲がっています。
帰ってくるころにはこのハチは力尽きていました・・・。

たけのこさん
※追記【こちらのハチはハチではなくアブでアカウシアブという名前でした!】

と、友人が葉っぱを指差すので見てみると・・・立派なイモムシ!!!
ピンセットで葉を持ち上げ撮影!毛がはえてますが毛虫でしょうか?
正体が分からないので素手では触らないように、このイモムシも頭を振って威嚇をしてきました!
しかし申し訳ない、ただただかわいいんだその動き(笑)
そっと葉を戻しその場を後にしました!

きのこさん
※追記【こちらのイモムシはフクラスズメと教えていただきました!】
そしてここまで来るまでに上のような「丸まった葉」をいくつか見たのですがこれは何でしょう?
オトシブミ的な何かがいるのでしょうか?
謎な丸まりでした。

きのこさん

そうして歩いていると今度は「黒色の蝶」の死体がありました!
普段この類のチョウチョはあまりにも飛ぶスピードが早いため撮影できない昆虫です。
いつか生きてる姿を激写したいものです!

きのこさん
※追記【こちらの蝶はオナガアゲハと教えていただきました!】
さてさて!生き物ネット夏休み大企画一日目はこれにて終了です!
一日目からこんなにもたくさんの生き物と出会えて満足でした!

たけのこさん
そうそう、それなりに距離はあったけどただの散歩だけでこんなに生き物と会えるのはビックリしたよ!
流石自然豊かな田舎といったところだね!
そんなところでまとめに入っていきましょうか!
生き物ネット夏休み大企画一日目のまとめ
どうでしたか?
生き物ネット夏休み大企画一日目の記事は楽しんでいただけましたか?

きのこさん

たけのこさん
そうだね!こんなにボリュームが満点なのにまだ一日目!これは明日からも期待が出来ます!
むしろこれがピークなのではないかと少し不安になるくらい見つけてしまいました(笑)
しかし夏といえば「カブトムシ・クワガタムシ」です!
いつ行くかは分かりませんがこれらの昆虫も探索に行く予定です!
今回がピークにならないよう残りの日も頑張りますので是非また見に来てくださいね!
いじょう!kinokonでした!

きのこさん

たけのこさん