【2023年】日本最大級のシロスジカミキリを9項目で徹底解説【まとめ】

昆虫,カミキリムシの仲間

Left Captionkinokon
どうも!kinokonです!
Right Captionたけのこさん
たけのこさんです!
Left Captionブドウスズメさん
ブドウスズメさんよ。

白い壁に掴まるシロスジカミキリ

今回は「シロスジカミキリ」について解説させていただきたいと思います!

言わずと知れた大型のカミキリムシですね!マニアで知らない人はいないでしょう!

とはいえ街中で気軽に見られる種ではないので、一般の人にとっては物珍しいかもしれません。

Left Captionkinokon
探しに行けば割といるけど、そうじゃないと見かけませんしね。

日本では結構人気の高いカミキリムシなので、覚えておくと思わぬ場所で話題の種になるかも?

というわけで!この記事では「シロスジカミキリ」について解説していきます!

是非最後まで見ていってくださいね!

シロスジカミキリってどんな昆虫?

基本情報

シロスジカミキリの正面顔

シロスジカミキリ

コウチュウ目カミキリムシ科

学名:Batocera lineolata

体長:40㎜~60㎜ほど

成虫が見られる時期:5月~9月頃

生息地:日本(本州・四国・九州)・インド東部~朝鮮半島

よく見られる場所:森林・林など

シロスジカミキリは学名【Batocera lineolata】体長「約40㎜~55㎜」ほどのカミキリムシです。

成虫は「5月~9月頃」に多く見られ、日本では本州・四国・九州や南西諸島で見られます。

主に森林に生息している昆虫ですね。

Left Captionブドウスズメさん
外国にも広く生息しているのね。

名前の由来について

細めの枝にしがみつくシロスジカミキリ

シロスジカミキリの名前の由来は「背中の模様」にあります。

シロスジカミキリの背中には「黄色~白色の筋のような模様」があり、これが名前の由来となっているのです!

なんか焼肉屋さんのアイス食べ放題のアイスこんな感じに削られてません?

Left Captionkinokon
平らな面でカポカポやりたくて各々削れてないとこ削るあれ。
Right Captionブドウスズメさん
もう少しわかりやすい例えなかったのかしら・・・・

日本最大級のカミキリムシの一種

画像後日挿入

シロスジカミキリは「ウスバカミキリ」や「ミヤマカミキリ」と並んで日本最大級のカミキリムシになります!

というか実は日本のカミキリムシって1㎝以下の種が割と多いんですよね。

なので5㎝なんて規格外です、多分バケモンなんじゃないですかねカミキリムシ界の中で。

Left Captionkinokon
まあそれより10㎝以上大きなカミキリムシも外国にはいたりしますが。



夜行性である

野生のシロスジカミキリ

シロスジカミキリは「夜行性」のカミキリムシです。

また「灯火」に集まることも多く、というかそこが一番よく見かけますね。

自然豊かな場所なら家の明かりにまで飛んでくることや、薄暗い森林だと日中に行動することがあることも知られています。

Left Captionkinokon
うちにも来んかな・・・

合わせて読むのだ!

 

光に虫が集まる理由を7個解説!

掴むと鳴く

シロスジカミキリとアブラゼミ

シロスジカミキリは掴むと「ギイギイ」と鳴く習性があります。

具体的には発声しているのではなく胸部動かして音を出しており、威嚇なのではないかと考えられています。

音を出すときはちょっと震えるので初めて経験する時は何事かと驚いてしまいますね。

Left Captionkinokon
結構力も強いので油断するとしがみつかれます。
Right Captionブドウスズメさん
気を付けないとダメね。

害虫としての一面について

ガン見してくるシロスジカミキリ

シロスジカミキリは「害虫」としての一面がある昆虫になります。

特に「幼虫」がそうで、生木を内部から食害してしまうのです。

内部からなので木が枯れてから居たの気づくなんてケースも珍しくありません。

Left Captionたけのこさん
大事な木だったらショックだね・・・



食べる物について

斜め上から見たシロスジカミキリ

カミキリムシは「草食」の昆虫になります。

幼虫は先ほどお話しした通り「クリ」「コナラ」「クヌギ」など様々な木を内部から食べ成長していきます。

成虫は上記の木の「樹皮」「樹液」や、飼育下では「昆虫ゼリー」を食べたりしますね。

Left Captionたけのこさん
樹皮なんて硬くて美味しくなさそうだよね。
Right Captionkinokon
ね、栄養になるんだね。

寿命について

イカした角度のシロスジカミキリ

シロスジカミキリの寿命は「約3年~4年」ほどになります。

このうち卵・幼虫・蛹の期間が3年~4年で、羽化し成虫になった年に1か月~4か月ほど成虫の姿で生きます。

実は結構長生きな昆虫なんですよね。

Left Captionたけのこさん
じゃあ3年~4年も生木の中にいるんだね幼虫・・・
Right Captionkinokon
そう、実は結構成虫になるの大変なのです。



飼育方法について

飛ぼうとしているシロスジカミキリ

シロスジカミキリは幼虫については飼育が難しいですが、成虫は比較的容易に飼育することができます。

飼育セットはカブトムシと同様のもので大丈夫です!ただ木はかじられる可能性がありますが。

ご飯も昆虫ゼリーを与えていれば問題ないでしょう!見つけたら飼育してみるのもおすすめですよ!

Left Captionブドウスズメさん
初めて昆虫飼育する人にもおすすめね。
Right Captionkinokon
ただ大あごで噛まれると最悪出血するのでそこだけは注意しましょう。

カテゴリー

   

昆虫,カミキリムシの仲間

Posted by kinokon