オオクロコガネの生態や特徴について大紹介!成虫・幼虫の餌について紹介しています!

2020年5月23日昆虫,コガネムシの仲間

皆さんは「オオクロコガネ」という昆虫をご存知ですか?オオクロコガネは街中でも見ることが出来る黒いコガネムシです!夜行性や上真っ黒な体なので見つけにくいのですが、割と灯火に飛んでくるため街頭の下で見ることも出来ます。興味がある方は是非読んでみてください!

 

どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

Left Caption

たけのこさん

たけのこさんです!
Right Caption

きのこさん

ブドウスズメさんです!

今回は「オオクロコガネ」について紹介していこうと思います!

Left Caption

ブドウスズメ先輩

この前クロコガネ←と間違えてて萎えてた子ね。

そうなんだよ!ほんともう・・・。

聞いておくれよ奥さん!

Left Caption

ブドウスズメ先輩

誰が奥さんよ!!!

後一歩で間違えた記事を書くところでした・・・似すぎなんだぜ・・・。

と言うわけでこの記事では「オオクロコガネ」について紹介していきますよ!

ぜってぇ最後まで見てくれよな!!!

Left Caption

たけのこさん

ご・・・悟○?

オオクロコガネってどんな昆虫?

オオクロコガネはコガネムシ科の昆虫です!

学名は【Holotrichia parallela】体長は約1センチ程の黒いコガネムシです!

この昆虫、データが少なく詳しい生息地域がわからなかったので間違いを防ぐためにここでは割愛させていただきます。

このコガネムシは街頭の下に落ちているところを見つけたのですが、当初「クロコガネ←」と勘違いして大変な目にあいました・・・。

Left Caption

たけのこさん

クロコガネとして記事かいてたから書き直したんだよね・・・。

そうなんだよ!せっかくいい出来だったのに・・・。

まま、泣き言ばかりは言ってられませんね!

しっかりとオオクロコガネについて紹介していきます!

まずは食べ物から見ていきましょう!

ブドウスズメ先輩

その意気ね!

オオクロコガネ成虫の食べ物

オオクロコガネの成虫は「木の葉っぱ」を食べます。

主に「ナシ」「リンゴ」「サクラ」などの葉を食べて生活しています。

ただこの種類は夜行性なため、食事シーンはなかなか見つけるのは難しいのではないかと思います。

Left Caption

たけのこさん

オオクロコガネも真っ黒だしね。

そう、ただ灯火(明かり)に来ることがあるから採集したい人は上の植物が植えてある場所の街頭に行ってみると落ちているかもしれません!

オオクロコガネが現れるのは5月頃から10月頃までですので興味のある方は是非見に行ってみてくださいね!

オオクロコガネ幼虫の食べ物

幼虫

オオクロコガネの幼虫は地中に住んでいます

食べ物は上で上げた「ナシ」「リンゴ」「サクラ」の根っこになります!

成虫は葉を食べますが、幼虫は根っこを食べると言うことですね!

Left Caption

たけのこさん

成虫幼虫どちらも同じ植物を食べるんだ!

そう!だから見つけやすい昆虫ともいえるかもしれないね!

ただ一部の人にとっては「害虫」になってしまうので嫌われることもある昆虫です。

僕は普通に好きなので今度見に行きたいと思います!

ブドウスズメ先輩

今年も見つかるといいわね!
ホームページ作成サービス「グーペ」



オオクロコガネについてのまとめ

 

どうでしたか?

オオクロコガネについてわかりましたでしょうか?

Left Caption

たけのこさん

あまり有名な昆虫じゃないんだね!
Right Caption

ブドウスズメ先輩

灯火に集まるなら案外観察しやすいかもしれないわね!

そうだね!あまりネット上にデータが無いところを見るとそれほど知名度は高くは無いのかなと思いました。

しかしオオクロコガネは街中でも普通に見られる昆虫なため、見たことがある人はそこそこいるのではないかと思います。

僕もサムネイルのオオクロコガネは街頭下で見つけて写真を撮影したので、見つけたい人はチェックしてみるといいでしょう!

またかなりそっくりな「クロコガネ←」と言う昆虫もいますが、まだデータが不足しているため見分け方については今は割愛いたします。

今後何かわかれば更新していきますのでよければたまに見に来てください!

いじょう!kinokonでした!

Left Caption

たけのこさん

たけのこさんでした!
Right Caption

ブドウスズメ先輩

ブドウスズメさんでした!

ブドウスズメ先輩

人気ブログランキングに参加しています!一日一回クリックお願いします↓

カテゴリー

   

2020年5月23日昆虫,コガネムシの仲間

Posted by kinokon