ティティウスヒラタクワガタの生態や特徴について大紹介!ムシキングに登場した顎のまっすぐなヒラタクワガタ!
ティティウスヒラタクワガタというクワガタムシを知っていますか?ティティウスヒラタクワガタは日本ではあまり聞かないヒラタクワガタではありますが、かなり広い範囲に生息しており顎がまっすぐなのが特徴です。ムシキングにも登場しており、そのおかげで知名度は若干あるといえます。
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

たけのこさん

ブドウスズメ先輩
今回は「ティティウスヒラタクワガタ」について紹介していきます!
内歯がとても特徴的なヒラタクワガタです!
顎もぴーんとまっすぐ伸びており、別の種類のクワガタムシにも見えますね。
あまり知られていませんが、個性的なクワガタムシです。
そんなわけでこの記事では「ティティウスヒラタクワガタ」について紹介していきます!
是非最後まで見ていってくださいね!
【ホームページ低価格で完成】店舗向けホームページ作成サービス「グーペ」
ティティウスヒラタクワガタについてのまとめ
#ムシキング 今日はティティウスヒラタクワガタを飼ってきました。私、自称大型甲虫マニアなのですがこうゆう中型のムシもいいもんですね~ pic.twitter.com/xf86XcltBY
— デスカン (@desukann1) December 23, 2019
こちらのツイートのクワガタムシがティティウスヒラタクワガタです!
平べったいところがヒラタクワガタだなあと感じさせられます。
そんなティティウスヒラタクワガタは体長3センチから7センチ
幅広く分布しており、インド北東部・ネパール・ブータン・シッキム・カシミール・ベトナム北部・タイ北部・ミャンマー・中国などの国に生息しています。
採集した場所によって若干顎の形が異なるため、採集地域によって値段も変わるようです。
日本では飼育することが可能ですが、あまり知名度は無いように感じます。
大きい個体だと他のヒラタクワガタにはないまっすぐ伸びた顎がより強調されるため
とてもかっこいいクワガタムシといえます。
こんなに簡単!店舗向けホームページがすぐ始められる「グーペ」
ティティウスヒラタクワガタについてのまとめ
どうでしたか?
ティティウスヒラタクワガタについてわかりましたでしょうか?

たけのこさん

ブドウスズメ先輩
そうそう!日本ではあまり聞かないけど、外国ではメジャーなヒラタクワガタかもしれないね!
大きい個体で7センチとあまり大型になる種類ではないけど
顎が湾曲するヒラタクワガタの仲間の中では珍しく、まっすぐ顎が伸びる種類です!
しかし見た目はザ☆ヒラタクワガタという感じがしていいですね!
というわけで!この記事ではティティウスヒラタクワガタについて紹介しました!
楽しんでいただけていたらうれしいです!
いじょう!kinokonでした!

たけのこさん