パリーフタマタクワガタ(セアカフタマタクワガタ)の生態や特徴を大紹介!ムシキングにも登場した大型のクワガタムシ!
パリーフタマタクワガタを知っていますか?パリーフタマタクワガタは前翅がオレンジ色をしたかっこいいフタマタクワガタです!セアカフタマタクワガタとも呼ばれ日本でもよくペットショップで見られるクワガタムシです。初心者の方にもおすすめの種類ですがメス殺しを行う点については注意が必要なクワガタムシになります。
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

きのこさん

ブドウスズメ先輩
今回紹介するのはパリーフタマタクワガタです!
このクワガタムシは先日紹介したディディエールシカクワガタ←に似たクワガタムシとして少し紹介しましたね!
よかったらこちらも見ていってください!
さて!そんなパリーフタマタクワガタ、皆さんは知っていますか?

きのこさん
確かにわりとペットショップで見かけるクワガタムシかもしれないね!
かく言う僕も子供の時に飼育経験があります!
意外と知名度も高いのかも?
そんなわけでこの記事ではパリーフタマタクワガタについて紹介していきます!
是非最後まで見ていってくださいね!
パリーフタマタクワガタってどんな昆虫?
【成虫ペア】 セアカフタマタクワガタ(パリーフタマタクワガタ)【インドネシア:スマトラ島:ベンクール州産】♂80UP
店頭及び通販にて販売中! pic.twitter.com/iblP2zZh3z— 世界の昆虫ショップNESiA (@___NESiA___) April 20, 2017
パリーフタマタクワガタは上の画像のクワガタムシです!
ゴツい顎に前翅のオレンジの模様がかっこいいクワガタムシですね!
パリーフタマタクワガタは別名「セアカフタマタクワガタ」「フタマタオオミヤマクワガタ」とも言います。
ムシキングに登場した時には「セアカフタマタクワガタ」の名前で出ていたので、こちらの名前のほうがしっくり来る人も多いかもしれませんね!
この記事ではパリーフタマタクワガタで紹介させていただこうと思います。

きのこさん
さて!パリーフタマタクワガタは約4センチから9センチの大型のクワガタムシです!
産地によって大きさが異なる亜種がおり、亜種のものはなんと97ミリの個体が見つかっています!
また若干色も異なるようです。
パリーフタマタクワガタは
- タイ北部・ミャンマー南東部
- ボルネオ島
- インド北東部
- スマトラ・マレー島
に生息しており、それぞれパリーフタマタクワガタの亜種として扱われています。
そして日本でもよく出回っている種類であり、ペアでも2000円ほどととてもお手ごろな値段で購入することが出来ます!
しかし性格は荒く、メス殺しを行ってしまう種類なのでそこは注意が必要です。

ブドウスズメ先輩
そこだけ気をつければ飼育は簡単なので、外国産クワガタムシ入門種ともいえます!
小学生の頃の僕ですら飼育できたのでどなたでも飼育は可能でしょう!

ブドウスズメ先輩
じゃあ小学生「でも」飼育できたに訂正しておくね笑
パリーフタマタクワガタについてのまとめ
どうでしたか?
パリーフタマタクワガタについてわかりましたでしょうか?

きのこさん

ブドウスズメ先輩
そうそう!
人によっては○○産のパリーフタマタクワガタが好き!という好みもあるかもしれませんね!
そういえば今年友人が何かのくじで当たったといってた気がしますね。
それだけ日本でも出回っているクワガタムシであり人気種ということでしょう!
僕ももう一度飼育してみたいなあ
もしペットショップで見かけた際にはじっくり観察してみてはいかがでしょうか?
文字では伝わらない魅力を発見できること間違いなしですよ!
そのまま家族へ迎え入れちゃいましょう!
いじょう!kinokonでした!

きのこさん

ブドウスズメ先輩

ブドウスズメ先輩

きのこさん