オヤニラミの生態や特徴・名前の由来を大紹介!

2020年8月19日水の生き物

皆さんは「オヤニラミ」というお魚を知っていますか?オヤニラミはとても変わった名前をしたお魚です。この記事ではそんなオヤニラミの名前の由来や生態・特徴などを紹介しています!是非見てみてくださいね!


どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

Left Caption

たけのこさん

たけのこさんです!
Right Caption

ブドウスズメ先輩

ブドウスズメさんです!

今回は「オヤニラミ」というお魚について紹介していきたいと思います!

エラの近くにある目のような模様が特徴的な淡水魚です!

Left Caption

たけのこさん

本当に目みたいだね・・・!

だよね!見たときちょっと怖かったよ(笑)

さて、そんな「オヤニラミ」についてこの記事では詳しく紹介していきます!

是非最後まで見ていってくださいね!

オヤニラミってどんな魚?

オヤニラミはケツギョ科の魚です!

学名は【Coreoperce kawamebari】体長は最大で約13センチにもなります!

ちなみにオヤニラミには色々な地方名がありますが、有名なのは種名にもなっている長崎の地方名カワメバルでしょう。

日本では中国・四国と九州の一部に生息しており、海外では朝鮮半島南部にも生息しています。

このお魚はたまたま生き物ネット夏休み大企画!←で友人が釣り上げたので知ることが出来ました。

当初は模様が少し似てたのでブルーギルだと思ってたんですよね。

ブドウスズメ先輩

Twitterで教えてもらったのよね!

そうそう!初めて聞く名前のお魚だったので気になって調べて今のこの記事に至ります。

では色々調べて分かったことをまとめていきますので是非このまま読んでいってくださいね!

オヤニラミを釣り上げた記事はこちら←

オヤニラミの名前の由来について

さて、まずはオヤニラミの「名前の由来」について紹介していきたいと思います!

なんだかとても不思議な名前のオヤニラミですが、いったい何故こんな名前になっているのでしょうか?

Left Caption

たけのこさん

親を睨むなんてただ事じゃない名前だよね・・・。

そうだよね、親子喧嘩してもなかなか睨むことなんてないもんね(個人差がありますぅ)

ではどうしてオヤニラミはこんな名前を付けられているのか。

コレには色々と説があり


  • エラの近くにある目のような模様を親に見立てて、本当の目がそれを睨んでいるように見えることからオヤニラミ

 

  • オスが卵を保護している様子から「親が睨みをきかせている」と言う意味でオヤニラミ

 

  • 縄張り意識が強く「例え親でも睨む」と例えた話からオヤニラミ

と、調べたところ名前の由来はこれだけ見つかりました!

オヤニラミは見た目や生態から名前を付けられているようですね!

ブドウスズメ先輩

名前一つでもいろんな説があるのねぇ。

オヤニラミは気性が荒い!

名前の由来の項目でも少し触れましたが、オヤニラミはなわばりを持つ気性が荒いお魚さんです!

なんだか名前のとおりな感じですね。

Left Caption

たけのこさん

名前負けしてないよね!

それが名前の由来とされている可能性があるくらいだからね!

卵に寄ってくる小動物を攻撃して追い払ったり、同じオヤニラミどうしだとオスメス関係なく殺し合いをしてしまうことがあるようです。

Left Caption

ブドウスズメ先輩

え・・・それは凄いわね・・・・。

そうもんのすごい闘争心が強いお魚なんだ!

ちなみに卵を守っている時が特に気性が荒いようですよ!

海釣りしてきた!←

ムギツクの卵を守る

オヤニラミは上のツイート画像のお魚「ムギツク」の卵を守ると言われています。

しかし何故そんなことをするのでしょうか?

Left Caption

ブドウスズメ先輩

確かに殺し合いをしてしまうようなお魚が他魚の卵を守るなんて不思議ね。

これに関しては実はオヤニラミは「自分の意思でムギツクの卵を守っているわけではない」のです!

一体どういうことなのか紹介しますと、オヤニラミは卵を守るために近づく小動物を攻撃して追い払うことが出来ます

そのためムギツクは「オヤニラミの卵の近くに自分の卵も産む」のです!

こうすることで近づいてきた天敵はオヤニラミによって退散させられますから、ムギツクの卵も必然的にオヤニラミに守られると言うことなんですね!

Left Caption

たけのこさん

これはムギツクさん頭いいね!

自然で生き残るための知恵だね!

キノボリウオってどんな魚?木に登るってほんと!?←

絶滅危惧種・天然記念物

オヤニラミは県によっては実は「天然記念物」でもあります!

そして同時に絶滅危惧種IB類(EN)にも指定されているお魚です(2020年8月現在)

Left Caption

ブドウスズメ先輩

貴重なお魚なのね。

そう、主にブルーギルオオクチバス(ブラックバス)によって生息域が減っており、今後絶滅が心配されています

しかし一方では国内外来種として「東京・滋賀・愛知」などで問題になっています

場所によっては扱いが変わりますので、特に天然記念物に指定されている県では注意が必要になりますね。

Left Caption

ブドウスズメ先輩

国内外来種として滋賀県では特に厳しいみたいよ!注意が必要ね!



オヤニラミについてのまとめ

 

どうでしたか?

オヤニラミについてわかりましたでしょうか?

Left Caption

たけのこさん

名前の由来が面白かった!
Right Caption

ブドウスズメ先輩

希少な生き物だと言うことも覚えておきましょうね!

そうだね!オヤニラミの名前の由来はいくつかありました!

なんだか昔な感じがする名づけ方でしたね!

そしてオヤニラミは貴重な生き物であることもお伝えしました!

ただ一部の県(東京・滋賀・愛知)では元々いなかったのに何らかの理由で定着してしまい国内外来種となっています。

基本的には守るべき生き物ですがこれらの県では外来種とされてしまうので注意しなくてはいけません!

オヤニラミを採集などする場合には自分の県が採集できる県かしっかり調べておきましょう!

いじょう!kinokonでした!

Left Caption

たけのこさん

たけのこさんでした!
Right Caption

ブドウスズメ先輩

ブドウスズメさんでした!

カテゴリー

   

2020年8月19日水の生き物

Posted by kinokon