【2023年】オオシマゼミを4つの項目で徹底解説【まとめ】
今回は「オオシマゼミ」について解説させていただきたいと思います!
あまり聞きなれない名前のセミかと思いますが、実は日本に生息しているセミさんになります!
ただ見られる地域がかなり限定的なんですよね、僕も旅行しないとみられません。
そうそう、ただ数多くいるセミの中でもかなり特徴的な鳴き方をする種類でもあります、それも後々解説していきましょう。
というわけで!この記事では「オオシマゼミ」について解説していきます!
是非最後まで見ていってくださいね!
オオシマゼミってどんな昆虫?
基本情報
カメムシ目セミ科ツクツクボウシ属
学名:Meimuna oshimensis
体長:5㎝ほど
時期:8月~11月頃
生息地:日本(沖縄本島~奄美大島)
よく見られる場所:山間部など
オオシマゼミは学名【Meimuna oshimensis】体長は「約5㎝」ほどのセミさんです!
日本の「沖縄本島~奄美大島」の限られた地域にのみ生息するレア種だったりします。
どちらかと言えば山間部で多くみられるセミです。
名前の由来について
オオシマゼミの名前の由来は生息する「島」から来ています。
オオシマゼミは生息地である奄美大島の「オオシマ」をとってこの名前がつけられました。
「奄美」のほうは取らなかったんですね。
鳴き声について
オオシマゼミは非常に特徴的な鳴き声なことで有名なセミになります。
というのも「ジイイイイイイイイ」までは普通なんですが、途中の「カンッ」という音が金属音みたいなんですよね。
頭痛いときには聞きたくない鳴き声ですね。
ツクツクボウシに似ている
【ツクツクボウシ】
オオシマゼミはお馴染みのセミである「ツクツクボウシ」によく似ているセミになります
というのもオオシマゼミとツクツクボウシは近縁種なんですよね、そら似てるわけだ。
見分け方としては「オオシマゼミのほうが大きくなり腹弁が長く先端が黒い点」や「鳴き声」などで見分けることができます。
オオシマゼミについてのまとめ
いじょうが「オオシマゼミ」についての解説となります!
オオシマゼミについてわかっていただけましたでしょうか?
そうだね!オオシマゼミはなんかすげえ特殊な鳴き声のセミでした!
ジージーいうところはまあ他のセミにも見られますが、突然「カン!」という音が入るので初めて聞く人は驚くのではないかと思います。
なんかツクツクボウシの仲間はトリッキーな鳴き声ばっかですね。
そんなオオシマゼミは「沖縄本島~奄美大島」に生息しているため、そこらへんに住んでない人にとっては見に行くだけでプチ旅行になりますね。
というか夏場に沖縄らへん行くなら別理由の旅行でも聞いて帰るべきかもしれませんよ。
世界中にはこの鳴き声を聞きたい人が数多くいますからね!せっかく行くなら彼らの分までしっかり聞いて帰りましょう!
というわけで!この記事では「オオシマゼミ」について解説させていただきました!
参考になっていたら幸いです!
オオシマゼミの鳴き声が聞こえてきたら是非耳を傾けてみてくださいね!