オオクワガタってどんな昆虫?人気のクワガタ!黒いダイヤって?
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!
最近暑くなってしまって、風鈴の音が心地よい今日この頃です・・・
さて!夏!(では無かったらごめんなさい笑)
夏といえば虫!虫といえばカブトムシやクワガタムシ!
そして今回はクワガタムシがメインです!
黒いダイヤと呼ばれるクワガタムシをご存知ですか?
そう!オオクワガタです!
では黒いダイヤとは一体なんでしょうか?
そしてオオクワガタとはどのような昆虫なのでしょうか?
一緒に見ていきましょう!
【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!
オオクワガタってどんな昆虫?
岡山産オオクワガタ幼虫
予定数以上採れましたので、
岡山産♂79mm×岡山産♀50mm
20頭ほどお譲りできます。お近くで受け渡し、郵送可能です。
日中は仕事のため返信が遅くなりますが、詳しくはDMでお問い合わせください。※画像は種♂です。 pic.twitter.com/md2qKnhkwC
— つかかず (@mGX0jjPR03L8wQO) July 24, 2019
オオクワガタはいまやブリードでの飼育法が主流になっていますが、昔は自然下でしか捕まえることが出来なかったので、とても珍しいクワガタムシでした。
体長はオスで約7センチ、メス4センチと大きい部類のクワガタムシです。
ヒラタクワガタと似ていますがしっかりと見分けることが出来ます。
ヒラタクワガタについての記事はこちらをクリック
さて、ではオオクワガタの大まかな特徴を書いていきます。
- 黒いダイヤと呼ばれている
- 絶滅危惧Ⅱ類
- 長生きする
- ヒラタクワガタと似ている
とこんな感じでしょうか、一つ一つ見ていきましょう!
【ホームページ低価格で完成】店舗向けホームページ作成サービス「グーペ」
-
黒いダイヤと呼ばれている
オオクワガタは黒いダイヤと呼ばれています。
ではなぜそのような名前で呼ばれるようになったのでしょう?
そもそもオオクワガタはとても貴重な昆虫でした。
全盛期だとペアで10万円することもあったといいます。
しかもサイズもそこまで大きくないのにです。
いまでは血統種を除いて安いと2000円ほどで購入できますが。
いまだと80ミリを超えると万を超えることもあるらしいですが、そう考えても10万はとても高いですよね。
それだけ当時は貴重だったということです。
現在はブリードが盛んに行われているため、それほど珍しい昆虫ではなくなりました。
ですがやはり野外では見ることがめったにありません。
黒いダイヤという別名もそれだけ珍しいという意味をこめてのことなのでしょうね。
後ほど説明しますがオオクワガタは絶滅危惧Ⅱ類に分類されています。
昔よりもさらに見つけにくくなっていると考えていいでしょうね。
ホームページ作成サービス Z.com Studio
-
絶滅危惧Ⅱ類
オオクワガタは実は絶滅が危惧されている昆虫なのです!
意外ですよね、ペットショップに大量に売られているのに。
オオクワガタは過去のクワガタブームの影響で乱獲、生息地の荒らし、破壊から野生での個体数がどんどん減っていっています。
マナーのない方の行動が絶滅危惧Ⅱ類まで追い込んだのですね。
悲しいことです。
絶滅危惧というのは野生のオオクワガタのことです。
しかし野生種は人気があるので、程ほどに採集するのがいいでしょうね。
絶滅を防ぐため、とりすぎには注意しましょう!
世の中にはお金よりも大切なことがありますからね。
また、飼育しているオオクワガタが国産だからといって放虫するのはやめましょう。
オオクワガタは海外産の近縁種と交尾が出来るため、本来の日本種とはちがうかもしれません。
国産ではないかもしれないので放虫はやめましょう。
※ちなみにオオクワガタはコクワガタとも交尾が出来るようです:情報提供者リンダ様
50GB、月額1800円(税抜)~ ビジネス仕様レンタルサーバー【シックスコア】
長生きする
オオクワガタはとても長生きすることが知られています。
といっても飼育下と野生のもので寿命が変わります。
飼育下では2年から3年程生きるといいます。
またそれ以上生きることもあります。
一方野生のオオクワガタは1年前後といわれています。
それでもノコギリクワガタなどのクワガタムシよりは長生きの部類になります。
ノコギリクワガタについての記事はこちらをクリック!
飼育では2年も長く生きることもあるんですね!
飼育法が確立してきたおかげですね!
オオクワガタは日本のクワガタの中でもトップレベルに長生きのクワガタムシです。
飼育のしがいがあるクワガタムシといえるでしょう!
また幼虫飼育も人気で、大きな個体を育てようと様々な努力が行われています。
昆虫飼育はおくが深いので、皆さんも一度オオクワガタの飼育にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ヒラタクワガタに似ている
今日もヒラタクワガタ捕まえて来たったwwwwhttps://t.co/OfmxMCDPYj pic.twitter.com/khcw2r9Nux
— キニ速 気になる速報 (@kinisoku) July 14, 2019
オオクワガタはヒラタクワガタとよくにてるんですよね。
知らない人が見たら見分けがつかないのではないかなと思ったので見分け方を紹介させてもらいます!
- オオクワガタ
◉ オオクワフィールド ◉
◆在庫切れ情報◆
5・極太オオクワガタ・ペア
9・極太オオクワガタ・トリオ
12・オオクワガタ・亀岡ペア
上記商品はHPに記載中ですが、完売在庫切れとなりました。
ありがとうございました。https://t.co/77JMX1dbHl pic.twitter.com/2T0oK3CTh8— オオクワガタ販売・オオクワフィールド (@ookuwafield) June 20, 2019
大あごの先端近くに大きな突起があります。
ヒラタクワガタに比べ全体的にがっちりとした印象を受けます。
- ヒラタクワガタ
ところで、うちの兄(25)が、職場からの帰り道で拾った!!って嬉々として報告しに来たヒラタクワガタちゃん見てやってください。 pic.twitter.com/lg7Dmu0MmW
— ちび@企画その②は七月末! (@chibi_140ss) July 24, 2019
大あごの真ん中に大きな突起、そこから先端にかけたくさんのギザギザがあります。
オオクワガタよりも平たい印象です。
いかがでしょうか?
画像で見比べたらよくわかると思います。
特徴を捉えて見分けられるようになりましょう!
【ホームページ低価格で完成】店舗向けホームページ作成サービス「グーペ」
オオクワガタについてのまとめ
いかがでしたか?
オオクワガタについてわかりましたか?
オオクワガタは日本のクワガタムシブームの先駆けともいわれています。
しかしその人気ゆえに絶滅危惧種に指定されているかわいそうなクワガタムシでもあります。
みんなで守っていきたい昆虫ですね。
かっこいい昆虫なので飼育してみるのもいいと思いますよ!
採りすぎず、現場を荒らさないように注意しましょう!
いじょう!kinokonでした!

きのこさん
コクワガタ ヒラタクワガタ ノコギリクワガタ ミヤマクワガタ ウケジママルバネクワガタ

たけのこさん