かわいいモズの生態を解説!鳴き声や名前の由来・はやにえについてなど詳しく紹介!
みなさんは「モズ」という小鳥を知っていますか?とても有名な鳥なので知っている方は多いのではないかと思います。特に「モズのはやにえ」なんかが有名ですよね!見たことがある方もいるかと思います。そんなモズについて色々調べて詳しくまとめましたので是非一度ご覧ください!
今回は「モズ」について解説していきたいと思います!
めちゃくちゃ有名な小鳥さんですよね!名前を聞いたことがある方も多いはず!
なんだかちまっとしていてとても可愛らしい鳥さんですね!
めちゃくちゃ触ってみたい衝動に駆られながら記事編集をしています(触りてぇ~)
そんなかわいいモズについて調べてみたのですが色々と面白い事がわかりました!
色々わかったことを詳しくわかりやすく解説していますので、モズについて知りたい方は是非最後まで見ていってくださいね!
モズってどんな動物?
スズメ目モズ科モズ属
学名:Lanius bucephalus
体長:約20センチほど
時期:年中
生息地:日本・中国東部~南部・朝鮮半島・ロシア南東部など
よく見られる場所:開けた森林・農村地・都市部など
モズは学名【Lanius bucephalus】体長は約20センチほどの小鳥です。
日本では年中見ることが出来、街中でも稀に見ることが出来ます。
地域によっては「秋の鳥」として親しまれていますね!
「もずのはやにえ」について
【モズのはやにえにされたバッタ】
モズと言われれば「モズのはやにえ」が頭に浮かぶ人も多いのではないかと思います!上の画像のようなやつですね!
知らない人に説明しますとモズは獲物を捕らえた後にその獲物を「枝やトゲ・有刺鉄線などに刺す習性」があるのです!
なぜこのような行動をするのかについてですが、これははっきりとはわかっておらず「いくつかの説」があり研究が進められています(2022年1月現在)
①足が十分に発達しておらず獲物を狩っても足で抑えて食べることが出来ないため食べやすくするために刺す説
②冬の食糧不足に向けて食料を備蓄するために刺している説
③エサが獲れすぎたために刺している説
④獲物を狩って食べている途中天敵が近づいたため逃げるために刺した説
⑤自分の縄張りを主張するため説
と、現在このような説が挙げられています。様々な可能性があるのですね!
ちなみにモズのはやにえは適当に刺してどっか行くようなイメージがありますが、実はほとんどが消費されるのだそうです!
残さず食べててえらいですね!
狩りの方法について
モズは狩りの方法として「木の上などの高所から獲物を見つけ狙いを定めて飛び掛る」戦術を使っています。
その後は捕らえた獲物をまた木の上などに戻ってから捕食をするといった感じです。
もちろん一部の獲物は・・・・。
オスとメスの見分け方について
モズはオスとメスで見た目に違いがある鳥になります!
特徴としてモズのオスは「目元の黒い模様」「灰色の背中」「「黒い羽に白い斑紋」が見られ、メスは「全体的に茶色」「お腹から脇にかけてのうろこ模様」が見られます。
雌雄で見分けが簡単な鳥さんですね!
鳴き声について
モズは主に「キチキチ」や「ジュンジュン」「キーィキーィ」といった鳴き声で鳴きます!上の動画がとてもわかりやすいのでよければご覧ください。
また秋から11月頃にかけてモズは「高鳴き」と呼ばれる激しく大きな声を出して縄張り争いをします。「キーィキーィ」や「キチキチキチキチ」という鳴き声がそれです!
しかしどれもかわいい声で癒されますね・・・・。
鳴き真似について
モズのオスは他の鳥や鳴く昆虫などの鳴き真似をすることがあります!上に動画載っけてますのでよければ見てみてください!
さて、何故モズのオスは鳴き真似をするのかというと、実は鳴き真似はオスの「求愛」の行動になります!
美しい鳴き真似をするオスがモテるということなんですね!
ちなみにオスの歌の質は「はやにえ」にも影響しており、はやにえの消費が早かったオスほど歌の質が上がっているという研究成果があるようです!
よく食べしっかり栄養を摂取したオスのほうがよりよい鳴き声を得ることができるというわけですね!
つまり狩りが上手いとたくさんご飯を食べることが出来自動的に歌も上手くなるというわけですね!
名前の由来について
モズの名前の由来は先ほど解説した「オスの鳴き真似」が由来となっています!
モズは様々な鳴き真似ができ、その多芸さから「百の舌を持つ鳥」と呼ばれ「百舌鳥(もず)」と呼ばれるようになったと言われています!
「モズ」と言う名前にはモズの特徴が詰め込まれていたんですね!
海外での呼び名について
モズは日本で有名な鳥ですが、実は海外でも知られている鳥でちょっと怖い呼び名がつけられています。
モズはイギリスでは「屠殺人の鳥」ドイツでは「絞め殺す天使」などの恐ろしい呼び名がつけられているのだそう。
まー完全に「モズのはやにえ」のせいでしょうね。
尻尾を振り回すような仕草をとる
モズは何かに止まったときに「尻尾を振り回すような仕草」をすることがあります。
上の動画で見られるのですがめちゃくちゃかわいいんですよね!
では何故このような行動をするのかについてですが、これについてはまだわかっていないようです。
江戸時代には「凶鳥」と考えられていた
モズは江戸時代に少し恐れられていた鳥になります。
というのも江戸時代夜中にモズの鳴く夜には「死人」がでるのだと信じられていたのだとか。
なんの根拠もない話ですが「あのモズ」ですから不吉に感じるのはなんだか分かるような気がしますね。
寿命について
モズの寿命については詳しい情報がなかったのですが、大体2年ほどの寿命であると言われています。
ただ飼育下で12年生きたというネット上の情報もあるため、野生下でも2年以上長生きをする可能性は十分にあります!
しっかりとしたご飯を食べられる環境であれば野生下でも長生きできるかもしれませんね!
餌について
モズは肉食性の鳥で、餌は主に「昆虫類」「節足動物」「小型の爬虫類」「小型の両生類」「小鳥」「甲殻類」などになります!
なんとモズは自分よりも大きな小鳥まで捕らえて捕食をしてしまうことがあるのです!可愛らしい顔からは想像できないですよね!
そしてもちろん狩りをした獲物は「モズのはやにえ」に使われます。稀に木の枝などに干からびた獲物が突き刺さってたりしますよ。
モズについてのまとめ
いかがでしたか?
モズについてわかりましたでしょうか?
そうだね!モズは名前にあるとおり「モズのはやにえ」を作る張本人でした!
ちょっと残酷な習性ですが、モズが生きるためには欠かせないということがわかりましたね。
そしてはやにえはオスの美声獲得のカギであったこともわかりました!
そうだね!よく食べないと体しっかり成長しないから納得な理由です!
またモズは鳴き真似の名鳥であり、上手ければ上手いほどメスからモテると言うことも解説しました!
狩りが上手くてついでに歌も上手いとあればそらモテますわね。
そんなわけでみなさんももしモズを見かけましたら是非観察してみてください!
もしかしたらめちゃくちゃ上手な「鳴き真似」が聞けるかもしれませんよ!
大きな獲物のはやにえ作りシーンに出くわしてしまった方は・・・どんまいです。