【2023年】クルミハムシを10個の項目で徹底解説!【まとめ】

昆虫,ハムシの仲間

Left Captionkinokon
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!
Right Captionきのこさん
きのこさんです!
Left Captionインプさん
インプさんナのダ!
葉っぱの上のクルミハムシ

この記事では「クルミハムシ」について解説させていただきたいと思います!

ハムシの仲間の中では結構知名度があるほうではないでしょうか?

昆虫好きなら一度は聞いたことがあるのではないかと思います。

Left Captionkinokon
そんなに珍しい昆虫でもないので見たことある人もいるのではないでしょうか?

そんなクルミハムシについてこの記事では詳しく解説していきたいと思います!

是非最後まで見ていってくださいね!

クルミハムシってどんな昆虫?

基本情報

葉っぱの上のクルミハムシ

クルミハムシ

コウチュウ目ハムシ科

学名:Gastrolina depressa

別名:クルミヒラタハムシ・ヒラタハムシなど

体長:6㎜~8㎜ほど

成虫が見られる時期:4月~9月ごろ

生息地:北海道・本州・四国・九州・朝鮮半島・中国・東シベリアなど

よく見られる場所:クルミの木がある場所

クルミハムシは学名【Gastrolina depressa】体長は「約6㎜~8㎜」ほどの小さなハムシです。

成虫は主に4月~9月頃まで見ることができ、日本では全国的に生息しています。

クルミの木でよく見る昆虫です。

Left Captionきのこさん
日本ではおなじみの昆虫なんだね!

特徴について

 

クルミハムシは体が平たいのが一つの特徴です、別名のクルミヒラタハムシやヒラタハムシはこの特徴が由来になっているのでしょう。

また胸の両側が橙色になっています、これが一番の特徴ですね!

後は全体的に光沢感があります、ピカピカまではいきませんがてかてかって感じの見た目ですね。

Left Captionkinokon
結構独特な見た目ですよね。

性格について

 

クルミハムシはあまり動じない性格をしています。

人間が近づいても特に逃げるような動作もしないのであっさり捕まえることが可能です。

こんなにのんきでいいんですかね?

Left Captionきのこさん
すぐ食べられちゃいそうだけど・・・・



名前の由来について

 

クルミハムシの名前の由来は調べたところはっきりとしたものは出てきませんでした。

ですがクルミハムシは「クルミ科」の植物を食べるため、おそらくこれが名前の由来ではないかと思います。

あくまで仮説ですがほぼ間違いないでしょう。

Left Captionインプさん
クルミを食べるハムシだからクルミハムシナのダ!

クルミの害虫

 

クルミハムシは先ほどお話しした通り「クルミ科」の植物の葉を食べる昆虫です。

そのためクルミ科植物の「害虫」として知られています。

数匹ならいいのですが大量発生すると瞬く間に葉っぱがスカスカになってしまうんだそうです。

Left Captionインプさん
すごい食欲ナのダ・・・・

葉っぱにぶら下がるようにして蛹になる

 

クルミハムシは葉っぱの裏からぶら下がるようにして蛹になるという生態を持っています。

具体的にはお尻の部分を葉っぱにくっつけるようにしてぶら下がります。

遠くから見るとオタマジャクシを尾から吊り下げたような見た目なんですよね、結構奇妙です。

Left Captionkinokon
人によっては見た目ダメかもしれませんね。



卵を持ったメスのお腹が膨れる

卵を持っているメスのクルミハムシ

クルミハムシは6㎜~8㎜程度と小さな昆虫なのですが、メスが卵を持つとめちゃくちゃお腹が膨れることが知られています。

膨れたお腹の色は白色なのですが、それはもう破裂寸前と言っていいレベルまで膨れ上がるのです。

お母さんって大変ですね。

Left Captionきのこさん
感謝しないとね。

探し方について

 

クルミハムシはもうくどいくらいですが「クルミ科」の植物を食べるハムシになります。

そのためクルミハムシを見つけたい場合は「クルミ科」の植物の葉っぱを探すと見つかる可能性が高くなります。

稀に関係ないところでも見かけますが、クルミ科植物が生えている場所のほうが見つかる確率がぐっと上がるでしょう。

Left Captionkinokon
葉っぱの裏にオタマジャクシみたいなの(蛹)見えたら勝ちです!

食べる物について

 

クルミハムシは成虫・幼虫共に「草食」の昆虫になります。

具体的には何度かお話しした通り「オニグルミ」「サワグルミ」の葉っぱなどを食べています。

これらの植物を見つけたらもしかしたらクルミハムシも見つかるかもしれませんね!

Left Captionきのこさん
クルミハムシを見つける目印だね!

天敵について

 

クルミハムシは様々な肉食動物に狙われてしまう昆虫です。

具体的には「鳥類」「肉食の昆虫」「クモ」などなどになります。

特筆すべき捕食者として「カメノコテントウの幼虫」がおり、なんとクルミハムシの幼虫や蛹をむしゃむしゃ食べてしまいます。

Left Captionkinokon
クルミハムシがいるところには大体カメノコテントウの幼虫もいます。



クルミハムシについてのまとめ

 

いじょうが「クルミハムシ」についての解説となります!

クルミハムシについてわかっていただけましたでしょうか?

Left Captionきのこさん
クルミを食べるハムシなんだね!
Right Captionインプさん
卵を持つとメスのお腹がパンパンになる特徴があっタのダ!

そうだね!クルミハムシは「クルミ科の植物」を食べるハムシでした!

名前の由来も恐らくこれが由来であるとも解説しましたね!

またクルミハムシを探すときにはクルミ科の植物の葉裏を探しましょう。

Left Captionkinokon
それなりに小さいのでよく目を凝らして探してみてください。

そんなクルミハムシのメスは卵を授かった時に破裂するんやないかというくらいお腹が膨れる特徴がありました!

クルミハムシと言えばこれ!という声もあるくらい特徴的な生態なんですよね。

見つけても突っついちゃだめですよ!

Left Captionインプさん
本当に破裂しちゃウのダ・・・・

というわけで!この記事では「クルミハムシ」について解説させていただきました!

参考になっていたら幸いです!

クルミハムシを見かけたら是非観察してみてくださいね!

Left Captionkinokon
いじょう!kinokonでした!
Right Captionきのこさん
きのこさんでした!
Left Captionインプさん
インプさんデしタ!

カテゴリー

   

昆虫,ハムシの仲間

Posted by kinokon