クラゲは口からうんちを出す!?肛門が無いって本当?
クラゲという不思議な生き物をご存知ですか?たまに砂浜に打ちあがっているあれです。クラゲって実は「口からうんちを出す」のを知っていますか?にわかには信じがたいかもしれませんがこれは本当のことなのです!この記事ではそんなクラゲの排泄の秘密について詳しく解説しています!是非一度読んでみて下さいね!
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

きのこさん

たけのこさん
プチコラムシリーズへようこそ!
みなさんは「クラゲ」という不思議な生き物をご存知ですか?
クラゲは海に生息する見た目がまるでビニール袋のような不思議な生命体です。

きのこさん
そうそう、中には毒を持つ危険な種もいますが、水の中をゆらゆらと漂う姿はなんだか心が落ち着いてリラックスできます。
水族館の神秘的なクラゲアクアリウムは必見ですね!
さて、今回はそんなクラゲについての豆知識です。
クラゲは「うんち」を口から出すって知ってます?

たけのこさん
しかたないじゃーん、今回はクラゲの「うんち」についての紹介記事なんだからー
そんなわけでこの記事では「クラゲのうんちの秘密」について紹介していきます!
是非最後まで見ていってくださいね!
クラゲはうんちを口から出す!?
すみだ水族館で見ましたクラゲです。赤い糸みたいなものがついていて、このようなかぶり物をどこかで見たような記憶があります🤔#すみだ水族館 #クラゲ pic.twitter.com/O2nkpRSMNh
— 動物と自然・風景と電車や飛行機などの動画・写真を発信 (@Youtube2Pfoto) November 17, 2020
さて「クラゲは口からうんちを出す」と言うのは間違いなく本当のことになります。
一部例外なクラゲもいますが、クラゲは食べる時、うんちをする時は口である一つの穴のみで行っているのです。
もう少し詳しく解説するとクラゲは獲物を捕食すると体内で消化、その後の食べかすを口から吐き出すといった感じです。

きのこさん
実はこれって別に珍しいことではありません。
昨日イルカショーとかクラゲ初めて見れてすごい楽しかった🐬
生きたくなるくらいもっと思い出作りたい pic.twitter.com/eDLpy0D6pn— 澪 (@miiooooosuke) November 16, 2020
我々生き物の祖先は元々クラゲのように肛門がなく、一つの穴で食事と排泄をしていたといいます。
そこからだんだんと進化を重ね、現在多くの生き物に「肛門」という器官が備わるようになりました。
しかし中にはクラゲのように肛門がない生き物も現代には存在しているのです!
身近な生き物で言えば「ナマコ」も肛門と口が同じですね!
このように口と肛門が同じ生き物はちょこちょこ存在しています。
生き物の神秘に触れたみたいでなんだか不思議な気分ですね。
クラゲは口からうんちを出すについてのまとめ
どうでしたか?
クラゲは口からうんちを出すことについてわかりましたでしょうか?

きのこさん

たけのこさん
そうだね!クラゲは口からうんちを出す、というのはギャグではなく実際に行われていることでした!
クラゲには一部の種を覗き肛門がなく、食事と排泄を一つの穴で行っています。
我々人間からすれば考えられないことですが、こういった排泄方法の生物もいるのですね。
この豆知識は食べて消化し肛門からうんちをだす、といった当たり前を覆すものでした!
生き物は様々な進化を遂げているのだと実感できる内容でしたね!
みなさんも水族館に行くときは是非クラゲを見に行ってみてくださいね!
タイミングが合えば口からうんちを出しているところを見られるかもしれませんよ!
いじょう!kinokonでした!

きのこさん

たけのこさん
うんちを見られるかもしれないってオチ、なんか締まりが悪いな・・・肛門だけに。