コロギスってどんな昆虫?レアな昆虫?巣を作る!?
コロギスという昆虫を知っていますか?コロギスはバッタの仲間で、とても変わった生態を持っています。それは「巣を作ること」です。コロギスは葉っぱと自分で出した糸を使い巣を作る事が知られています。そのためレアな昆虫としての一面もあります。
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

きのこさん

たけのこさん
たけのこさんです!
みなさんはコロギスという昆虫を知っているかな?
バッタの仲間なんだけど・・・

きのこさん

たけのこさん
あれ?覚えてないかな?
kinokonぶらり昆虫日記#2←で一緒に行った人が捕まえてたよ。
コロギスはとても変わったバッタで、とある特技があるんだ!
その不思議な生態に興味を持つ人も多く、人気も高い昆虫だよ!
しかしその生態からなかなか見つけることが出来ないレアな昆虫としても知られているよ。
と言うわけでこの記事では「コロギス」についての紹介をしていくから、是非最後まで見て行ってね!
レンタルサーバーなら【Z.com】
コロギスってどんな昆虫?
コロギスはもっと人気になっても良い昆虫。
翅を開いて威嚇する姿がカッコよすぎる…(小並感) pic.twitter.com/3p1PHdfOs5— さうすべり (@sagittaria251pg) August 2, 2017
コロギスは体長約4センチほどの昆虫だよ!
見た目でいえばコオロギやキリギリスが近いかな。
学名は【Prosopogryllacris japonica】
コロギスは本州、四国、九州・朝鮮半島に生息していて、夜行性なんだ。
食性は肉食で、えさの生死を問わずに食べる傾向があるよ。
またコロギスは樹液にもくることがあり、アブラムシやカイガラムシの甘い排泄物を食べることもあるんだ。

きのこさん
そうだね!コロギスはいろんなものを食べるんだ。
そしてコロギスの特徴として糸で巣を作る点があげられるね!

たけのこさん
これは実際に画像を見てもらったほうがいいかな
よし!やりました。コロギスの巣を作るって性質を見たかったので、植物を入れておいたら見事に作ってくれました。かなりわかりにくいですが、この草の塊が丸々巣になっています。黒丸の中にコロギスが入ってます。 pic.twitter.com/d0O0LDAgGP
— 月光 (@NXFCkc) August 11, 2019
ちょっとわかりずらいんだけどこれはコロギスが葉っぱと自身が出した糸を使って巣を作るんだ。
顎で葉っぱを切り取って作ることもあるんだよ。
同じく蜘蛛も糸を使って葉っぱに巣を作ることがあるんだけど、蜘蛛は葉っぱを切り取ることが出来ないからコロギスと蜘蛛の巣はそこで見分けることが出来るね。
コロギスは基本的には敵に見つかると逃げるんだけど、もう逃げられないと悟ると威嚇を始めるんだ。
最初のツイートが威嚇だね!

きのこさん
そうだね!コロギスは目立ちにくい昆虫だけど人気はあるんだ!
そのかっこよさから好んで飼育する人も少なくないよ!
コロギスに興味がある人は飼育してみるのもいいかもしれないね!
飲食店経営の強い味方! 月額1,000円(税抜)で始めるホームページ
コロギスについてのまとめ
どうだったかな?
コロギスについてわかったかな?

きのこさん

たけのこさん
コロギスは夜行性な上に警戒心が強いから、なかなか見つけることが出来ないといわれているよ。
レアな昆虫といえるね!
見つけたらラッキーかもしれないね!
夜森に行くことがあれば探してみると良いかもしれないね!
いじょう!kinokonでした!

きのこさん

たけのこさん

ブドウスズメ先輩

きのこさん