ヒメチャバネカメムシの生態を解説!名前の由来やチャバネアオカメムシとの見分け方などを紹介!

2022年4月29日昆虫,カメムシの仲間

みなさんは「ヒメチャバネアオカメムシ」という昆虫をご存知ですか?ヒメチャバネアオカメムシはどっかで見たことがあるような、カメムシといえばって感じの見た目をしたカメムシの仲間です。そんなヒメチャバネアオカメムシについて詳しく解説していますので是非一度ご覧ください!


Left Captionkinokon
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!
Right Captionブドウスズメさん
ブドウスズメさんよ。
Left Captionみずくらげさん
みずくらげさんやで~

今回は「ヒメチャバネアオカメムシ」について解説していきたいと思います!

緑色の体に茶色の羽がよく似合うカメムシさんですね!

なんかこんなカメムシ見たことがあるって方も多いのではないでしょうか?

Left Captionみずくらげさん
なんか見覚えがある見た目やなぁ~

そうだね!なんかカメムシといえば緑色って感じのイメージがあります!

そんなわけでこの記事では「ヒメチャバネアオカメムシ」について解説していきます!

是非最後まで見ていってくださいね!

ヒメチャバネアオカメムシってどんな昆虫?

ヒメチャバネアオカメムシ

カメムシ目カメムシ科

学名:Plautia splendens

体長:7ミリ~9ミリほど

時期:4月~11月頃

生息地:本州・四国・九州(北海道の発見記載ナシ)

よく見られる場所:街中・公園・森林など

ヒメチャバネアオカメムシは学名【Plautia splendens】体長は大きいもので9ミリほどのカメムシです。

4月~11月頃まで成虫が見られ「本州・四国・九州」で見られるのですが、このカメムシ情報が少なくて北海道に生息しているのかがわからなかったため記載ナシとさせていただいています。

主に森林や公園など緑があるところでなら割と見ることが出来るカメムシになります!

Left Captionkinokon
もっと情報くれえ!

名前の由来について

 

ヒメチャバネアオカメムシの和名の由来は「チャバネアオカメムシ」というカメムシにあります!

チャバネアオカメムシはヒメチャバネアオカメムシにそっくりすぎるカメムシで、チャバネアオカメムシよりも小さなカメムシであることから「ヒメ(小さいと言う意味)チャバネアオカメムシと名づけられました

後ほど解説しますがほんとそっくりなんですよ。

Left Captionkinokon
情報少ない上に極似だから大変だったよ。

チャバネアオカメムシとの違いについて

さて、先ほど解説した「チャバネアオカメムシ」ですが上の画像のカメムシになります。いや似過ぎかよ!

こちらとヒメチャバネアオカメムシの見分け方についてヒメチャバネアオカメムシの方が小さいなど違いが何個かあるのですが、一番わかりやすい見分け方を解説していきたいと思います。

それが画像の赤丸の部分です。この部分に「黒い線があればチャバネアオカメムシ」「無ければヒメチャバネアオカメムシ」と見分けることが出来ます!

Left Captionkinokon
これ赤い部分ネットにある画像じゃ映ってなくて見分けられないことがほとんどなんですよねえ・・・。

【チャバネアオカメムシについてはこちら】





灯火に集まる

 

ヒメチャバネアオカメムシは「灯火」に集まる習性があります。

これは先ほど紹介した「チャバネアオカメムシ」も同様で、よく混同されているようです。

そういえば過去に自販機にこんなカメムシ来てたのみつけたけどどっちだったかな・・・。

Left Captionkinokon
見つけた当時ヒメチャバネアオカメムシ知らんかったからなあ・・・

【自販機で見つけたヤツはこちら】

エサについて

 

ヒメチャバネアオカメムシは主に「植物の汁」を吸って生きているカメムシになります!

主に「ネズ」や「アセビ」などを吸汁することで知られており、そのため「害虫」としての一面もあります。

これらの植物を育ててる人にとっては困った昆虫ですね。

Left Captionみずくらげさん
育ててる「ネズ」や「アセビ」にくっ付いてたらげんなりしそうなやなぁ~・・・




ヒメチャバネアオカメムシについてのまとめ

 

いかがでしたか?

ヒメチャバネアオカメムシについてわかりましたでしょうか?

Left Captionブドウスズメさん
名前の由来は「チャバネアオカメムシ」が由来になってるのね。
Right Captionみずくらげさん
そのチャバネアオカメムシにそっくりなカメムシやったなぁ~

そうだね!ヒメチャバネアオカメムシの名前の由来は「チャバネアオカメムシ」にありました!

ヒメチャバネアオカメムシはチャバネアオカメムシよりも小さいことから、小さいと言う意味の「ヒメ」という言葉を名前の最初に付けて「ヒメチャバネアオカメムシ」と名づけられていました。

つまりは「小さいチャバネアオカメムシ」って言う意味の名前ですね。

Left Captionブドウスズメさん
種類は違うけどね。

そう!ヒメチャバネアオカメムシとチャバネアオカメムシは見た目こそ似ているものの別の種類でした!

見分け方として一番わかりやすいのは顔の端の部分に黒い線があるか無いかで「あればチャバネアオカメムシ」「無ければヒメチャバネアオカメムシ」でしたね!

結構しっかり観察しないと見分けるのが難しい種類になります。

Left Captionkinokon
僕もしっかり見分けられるように調べるの苦労しました・・・。

というわけで!この記事では「ヒメチャバネアオカメムシ」について解説してきました!

楽しんで読んでいただけていたら幸いです!

ヒメチャバネアオカメムシを見かけたら是非観察してみてくださいね!

Left Captionkinokon
いじょう!kinokonでした!
Right Captionブドウスズメさん
ブドウスズメさんでした。
Left Captionみずくらげさん
みずくらげさんでした~

カテゴリー

   

2022年4月29日昆虫,カメムシの仲間

Posted by kinokon