フェイスタメルシワバネクワガタの生態や特徴を大紹介!ムシキングに登場した昆虫!

2019年12月4日クワガタムシの仲間,昆虫

フェイスタメルシワバネクワガタというクワガタムシを知っていますか?フェイスタメルシワバネクワガタはまだまだ詳しくわかっていないクワガタムシなのですが、その見た目の不思議さから一部マニアに人気な昆虫です!飼育をしている人もいるらしいのですが、生きている個体の入手は難しいためなかなか見ることが出来ないレアなクワガタムシとなっています!

 

どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

Left Caption

たけのこさん

たけのこさんです!
Right Caption

ブドウスズメ先輩

ブドウスズメさんです!

今回紹介するのは「フェイスタメルシワバネクワガタ」だよ!

フェイスタメルシワバネクワガタについてみんなしってるかな?

Left Caption

たけのこさん

いやもうこれ名前覚えられないよ・・・
Right Caption

ブドウスズメ先輩

名前長っ!?

そ・・・・そうだね、余程好きじゃないと覚えられないよね。

でも名前長すぎてある意味記憶には残りそうだよね笑

そんなわけでこの記事ではフェイスタメルシワバネクワガタについて紹介していくよ!

いったいどんなクワガタムシなのか、最後まで是非見ていってね!

ホームページ作成サービス「グーペ」

フェイスタメルシワバネクワガタってどんな昆虫?

フェイスタメルシワバネクワガタは上のツイートのようなクワガタムシです!

一瞬クワガタムシじゃなく見えますよね!

フェイスタメルシワバネクワガタ約5センチから8センチの中型のクワガタムシで、緑がかった顎を持つのが特徴です!

このクワガタムシはコロンビア・ペルー・エクアドル・ベネズエラ・ボリビアなどの南米に生息しています!

南米のクワガタムシの中ではチリクワガタ←についで大きい種類です!

主にアンデス山脈の熱帯雨林で見られるようです!

といっても見つかるのは標高2000メートルの高山ということもあってまだ詳しくはわかっていない昆虫でもあるんだ。

ブドウスズメ先輩

採集しづらいクワガタムシなのね。

そうなんだ、実際手に入るのは標本ばかりで生きている個体はあまり手に入らないんだよね。

飼育法もまだ確立されていない種類で、わかっているのは「高温に弱い・寿命が短い」ということ

そして体表に白色の毛が生えていることがわかっているよ

でも幼虫の飼育方法はまだ詳しくはわかっていないんだって。

今後の研究に期待の高まるクワガタムシということだね!

Left Caption

たけのこさん

見た目が不思議なクワガタムシだから飼育できるようになったら人気になりそうだね!

そうだね!生きてるフェイスタメルシワバネクワガタを見てみたいなあ・・・

まあ標本でも見たことが無いんだけどね・・・

一部専門ショップでは入荷しているところもあるみたいだから、気になる人は調べてみるといいと思うよ!

ニキビ集中ケアの体験エステ <エステのエルセーヌ>


生き物ネットファンアート紹介!

今回紹介するファンアートはこちら!

ツイッター名ryosuke@しゅわりん☆レッド(社畜のイデア)が書いてくださいました!

素敵なファンアートありがとうございました!

https://ki-nokon.com/kyannpe-nn-ibennto/fanna-to-keisaikyannpe-nn/

ファンアートについて詳しくはこちらの記事↑にてご確認ください!

フェイスタメルシワバネクワガタについてのまとめ

 

どうだったかな?

フェイスタメルシワバネクワガタについてわかってもらえたかな?

Left Caption

たけのこさん

なんとなくわかったけど名前覚えられない!
Right Caption

ブドウスズメ先輩

いつか覚えられるかしら~

ま・・・まあ覚えるのはぼちぼちでいいと思うよ。

覚えやすい方法としては

「フェイス・タメル・シワ・バネ・クワガタ」

と分けるといいと思うよ!

いや覚えづれえわ笑

難しいわ笑

覚えたい人は努力して覚えてくださいませ。

いじょう!kinokonでした!

Left Caption

たけのこさん

たけのこさんでした!
Right Caption

ブドウスズメ先輩

ブドウスズメさんでした!

ブドウスズメ先輩

人気ブログランキングに参加しています!一日一回クリックお願いします↓

Left Caption

きのこさん

次はこんな記事がおすすめ!生き物に詳しくなれるよ!

カテゴリー

   

2019年12月4日クワガタムシの仲間,昆虫

Posted by kinokon