ブドウスズメの生態や特徴を大紹介!ぶどう科植物の天敵!意外と可愛い?
ブドウスズメは体長約7センチ!羽を広げると9センチにもなるスズメガだよ! 全国に分布していて7月から8月にかけてみることができるね! 名前にブドウと入っているのは、ブドウスズメの幼虫がぶどう科の植物を食べることに由来するよ!壁に止まってるのを見ると癒されるね!そんなブドウスズメについてまとめているのでよかったら見ていってくださいね!
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

きのこさん

たけのこさん
さあ!ついにこの時がきましたよ!

きのこさん

たけのこさん
今回紹介するこのブドウスズメなんだけど
何を隠そうこの生き物ネットのツイッター創世記のアイコンだったんだ!
今はきのこさんたちのアイコンになっているね!

きのこさん
そうなるね!
サムネのブドウスズメの写真は僕がとあるデパートで撮影したんだけど、大きくて立派だったよ!
もういちど会いたいなあ
さて!この記事ではそんなブドウスズメ先輩について書いていくよ!
最後まで見ていってね!
ブドウスズメってどんな昆虫?
ブドウスズメは体長約7センチ
羽を広げると9センチにもなるスズメガだよ!
全国に分布していて7月から8月にかけてみることができるね!
名前にブドウと入っているのは、ブドウスズメの幼虫がぶどう科の植物を食べることに由来するよ!
ブドウスズメちゃん、かわゆい pic.twitter.com/XgPQhfRPuj
— やぶこうじ (@yabukoji118) August 6, 2019
幼虫は緑色、または茶色のいもむしで、前述したぶどう科の植物を食べるんだ。
だから一部の人からは害虫として嫌われている側面もあるよ!

きのこさん
そうだね、でもしっかりと生きているよ!
だからもし幼虫を飼育したいと思ったら、ぶどう科の植物を探すと見つかるかもしれないね!
餌もそのままもって帰ることができるからおすすめだよ(他人の私有地のものは許可を得てから採集させてもらってね)
ブドウスズメに似たものでハネナガブドウスズメというものもいるよ。
2019.05.21
ハネナガブドウスズメ
開張100ミリに達することもある大型のスズメガさんです#蛾 pic.twitter.com/R0FueRpu93— ぶぶ漬け@写真 (@J8hvaGDFe3gFpWg) September 4, 2019
ブドウスズメとの見分け方で、前翅外縁に一番近い白線が後角まで伸びるのが特徴・・・らしいんだけど
管理人さん見分けられなかった!これは似すぎ笑

たけのこさん
我こそは!という人は見分けに挑戦してみてね!
【ホームページ低価格で完成】店舗向けホームページ作成サービス「グーペ」
ブドウスズメについてのまとめ
どうだったかな?
ブドウスズメについてわかってもらえたかな?

きのこさん

たけのこさん
そのうちきっと会えるさ!
この生き物ネットのツイッターを守ってくれていた昆虫なだけに、調べる時もひとしお時間をかけて調べたよ。
でもあまり情報が無い昆虫でもあるから、人気が出てくれたらうれしいな
魅力がいっぱいの昆虫だからもし見かけた時には是非観察してみてね!
いじょう!kinokonでした!

きのこさん

たけのこさん

???

きのこさん

きのこさん