アレチヌスビトハギのひっつき虫や花言葉について紹介!名前の由来も解説しています!

植物,マメの仲間

三角のひっつき虫「アレチヌスビトハギ」を知っていますか?アレチヌスビトハギはちょっとした草地にも生えており、道路脇などでも良く見かけます。確認せずに草むらに入るとズボンや靴に大量のひっつき虫がくっつくので注意が必要です!


どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

Left Caption

きのこさん

きのこさんです!
Right Caption

ブドウスズメ先輩

ブドウスズメさんです!

今回は「アレチヌスビトハギ」について紹介していきます!

アレチヌスビトハギはたまに服にくっ付いてくる「三角のひっつき虫」ですね!

Left Caption

きのこさん

あれかぁーーー!!!

そうあれあれ。洗濯しても落ちないよねー。草地に入ると裾や靴の紐に居んの

ほんとめちゃくちゃ取り辛い

多分みなさんも経験があるのではないでしょうか?

Left Caption

ブドウスズメ先輩

子供の時に経験がある人多そうねー

そうだね、子供の時は見境無く草むら入ったなあ・・・

結果はもう言わなくても分かりますよね?

そんなわけでこの記事では「アレチヌスビトハギ」について紹介していきたいと思います!

是非最後まで見ていってくださいね!

アレチヌスビトハギってどんな植物?

アレチヌスビトハギ

マメ科ヌスビトハギ属

学名:Desmodium paniculatum

草丈:60センチ~120センチほど

花期:7月~9月頃

生息地:日本各地・北アメリカ

よく見られる場所:都市部・草地

アレチヌスビトハギはマメ科ヌスビトハギ属の植物です!

先ほども紹介したとおり三角のひっつき虫」をつけます。

住宅地などでもよく見かける植物です!

Left Caption

きのこさん

気づいたら服に・・・!

いやもう(ry

アレチヌスビトハギは実は外来種の植物で、北アメリカから入ってきたと言われています。

現在ではいたるところで見かけますね!

いやも(ry

さて!そんなアレチヌスビトハギですが、実は「よく似た在来種」が居ます!

まずはその在来種との違いについて見ていきましょう

ヌスビトハギについて大紹介!

ヌスビトハギとアレチヌスビトハギの違い

アレチヌスビトハギには「ヌスビトハギ」という名前も見た目も似た種が存在します。

Left Caption

ブドウスズメ先輩

ちょっと紛らわしいわね。

よく似ているため見間違えやすいのですが、しっかりと知識があれば見分けることは可能になります。

まず簡単な見分け方としては「ひっつき虫の数」が上げられます。

上の画像は「アレチヌスビトハギ」のひっつき虫です。4つのひっつき虫が連なっているのがわかりますでしょうか?

アレチヌスビトハギは4~6個のひっつき虫をつけます。

続いて「ヌスビトハギ」を見てみましょう!

ひっつき虫が「2つ」しかないのが分かりますでしょうか?

このようにひっつき虫をつける数でアレチヌスビトハギヌスビトハギを見分けることが可能になります。

他にも見分け方がありますのでそちらはより詳しく解説されているサイト様のリンクを下に置いておきます

興味がありましたら是非見に行ってみてください

アレチヌスビトハギはひっつき虫の一種

何度か紹介しましたが、アレチヌスビトハギは「ひっつき虫」と呼ばれる植物の一種になります。

草地を歩いてたら上の画像のような三角のひっつき虫がくっついていたなんて経験をした人も少なくは無いでしょう。

上で紹介しました「ヌスビトハギ」もひっつき虫になりますね。

また上のようなひっつき虫もありますね!

これは「オオオナモミ」という種類の植物なのですが、おそらく見たことがあるという方は多いのではないでしょうか?

ブドウスズメ先輩

子供のころ遊んだことがある人も多そうね。

そうだね!僕もその一人です!

ただ下手をすると服に穴が開くから注意しないといけないんだよなぁ・・・。

ちなみにアレチヌスビトハギのひっつき虫を割ると小さな大豆のような見た目の種が入っていますよ!




アレチヌスビトハギの名前の由来について

アレチヌスビトハギは名前に「盗人」と言うなんだか物騒な名前が付いています。

一体何故こんな名前が付いたのでしょう?

Left Caption

きのこさん

何だろう?全く思いつかないね。

これは多分想像だけじゃ正解できないと思うから説明するね。

そもそもアレチヌスビトハギという名前は先ほど紹介したよく似た種類のヌスビトハギの名前から付けられています。

なので名前の由来についてはヌスビトハギのものについて紹介させていただきます!

ヌスビトハギの名前の由来ですが、大昔の「泥棒の足跡に似ている」ことからヌスビトハギと名づけられたと言われています。

他に「種が盗人に取り付くこと」からこう名づけられたと言う説もあるそうです。

どっちにしろアレチヌスビトハギヌスビトハギにはなんの関係もなくてなんだか可哀想な名前の付けられ方だと思ってしまいますね。

Left Caption

ブドウスズメ先輩

あまり良い意味の名前じゃないものね。

アレチヌスビトハギの花言葉について

アレチヌスビトハギはひっつき虫が注目されがちな植物ですが、実は上のツイート画像のようなとても綺麗なお花を咲かせます

濃いピンク色でとっても綺麗ですね!

Left Caption

きのこさん

こんなお花を咲かせるんだね!

ちょっとビックリだよね!

そしてアレチヌスビトハギには「花言葉」もあります!

一体どんな花言葉なのか、アレチヌスビトハギの花言葉について紹介していきましょう!

アレチヌスビトハギの花言葉は略奪愛」「内気」「思案と言う言葉になっています!

なんだか奥が深い花言葉ですね。

Left Caption

ブドウスズメ先輩

難しい花言葉ね。

なんだか触れてはいけないような、そっとしておいたほうがいい、そんなイメージを感じる花言葉です。

使いどころは難しいですが、良ければ覚えて帰ってくださいね!

オジギソウについて大紹介!

アレチヌスビトハギは食用になる?

この項目については確実な情報が見つからなかったため参考程度にお読みください。

 

アレチヌスビトハギについて調べていると少し気になる検索上位ワードを見つけました

アレチヌスビトハギ 食べる」「アレチヌスビトハギ 食用」という検索ワードです。

Left Caption

きのこさん

あれ食べられるの!?

いやぁ実際見たことありますが食べられそうな部分は見当たらなかったので気になって調べてみました!

ただこれについては確実な情報は無く「アレチヌスビトハギの若芽が食べられる」「ひっつき虫の中の種が美味しい」という噂の程度の話しかありませんでした。

無毒な植物ではありますが好んで食べられると言うことは無いようです。

もしかしたらどこかで食べられているのかもしれませんね!

ブドウスズメ先輩

これは気になる話題だったわね。




アレチヌスビトハギについてのまとめ

 

どうでしたか?

アレチヌスビトハギについてわかりましたでしょうか?

Left Caption

きのこさん

よく見る三角のひっつき虫はこの植物だったんだね!
Right Caption

ブドウスズメ先輩

食用になるなら食べてみたいわね。

そうだね!アレチヌスビトハギは三角形のひっつき虫をつける植物でした!

比較的どこででも見られる植物で、ちょっとしたあぜ道を歩いただけでもひっつき虫が付いてしまうことがあります

ほんとこれ取るの大変なんですよね・・・。

そしてアレチヌスビトハギは食用になると言う噂もありました。

これについては詳しい情報が無かったため良くは分かりませんが、食べられるなら今後食べて感想を記事にしてみたいものです!

とはいえ良く分からないものは触れないのが一番なので、信用できる情報が出てきたらにしようと思います。

さて、今後アレチヌスビトハギを見かけましたら是非観察してみてください!

お花がとても綺麗ですよ!でもひっつき虫には気をつけて

いじょう!kinokonでした!

Left Caption

きのこさん

きのこさんでした!
Right Caption

ブドウスズメ先輩

ブドウスズメさんでした!

カテゴリー

   

植物,マメの仲間

Posted by kinokon