アオバズクの生態・豆知識9選!鳴き声や渡りの季節など徹底解説!
みなさんは「アオバズク」というフクロウの仲間をご存知ですか?アオバズクは目がギラギラしている、どちらかというとタカに似ている鳥で、日本でも夏鳥として4月~5月頃に飛来してきます!稀に人家近くにも現れる、最も身近なフクロウとも言われている鳥さんです!そんなアオバズクについてこの記事では詳しく解説していますのでよければ是非ご覧ください!
今回は「アオバズク」という鳥について紹介していきたいと思います!
目がギラギラですね!君ポニョに出てた?
見る角度によってめちゃくちゃ印象が変わるんですよねこの鳥。
まぁこれは完全に悪意で選びましたwごめんなさいw
ちゃんとカッコいい画像も採用しているので画像にも注目しながら見てください!
では解説していきましょう!
アオバズクってどんな動物?
フクロウ目フクロウ科アオバズク属
学名:Ninox japonica
体長:27センチ~31センチほど
時期:4月~10月(夏鳥)
生息地:日本・朝鮮半島・韓国・中国・台湾・香港・フィリピン・インドネシア・マレーシア・ブルネイ・ロシア南東部など
よく見られる場所:森林・農耕地など
アオバズクは学名【Ninox japonica】体長は「約27センチ~31センチ」ほどのフクロウの仲間です。
日本では4月~10月頃に見られる夏鳥で、他に朝鮮半島・韓国・中国・台湾・香港・フィリピン・インドネシア・マレーシア・ブルネイ・ロシア南東部などの国で見られます。
森林や農耕地などで見られる鳥さんですが、稀に住宅地にも迷い込んでいるところを見つかることがあります。
名前の由来について
アオバズクの名前の由来は「日本に飛来する時期」にあります。
先ほども解説したとおりアオバズクは4月~10月に見られるといいましたが、詳しくは「4月下旬~5月上旬」ごろに渡りをして日本へやってきます!
これがちょうど野山に「青葉が茂る」頃に飛来するとのことで「アオバ(青葉)ズク」と名前がつけられたんだそうです!
鳴き声について
アオバズクの鳴き声は「ホッホウホッホウ」といった感じになります!
ザ☆フクロウって感じの鳴き声ですね!夜の都市部などでこの声が聞こえたら大体アオバズクです。
しかし動画49秒くらいのところ鳴いてる途中「ホ!?」って車にビックリしてて面白いw
渡りの季節について
アオバズクは「名前の由来」で解説したとおり4月下旬~5月上旬に日本に渡ってくる渡り鳥です!
そして冬頃に越冬のため東南アジア方面に渡ります。
つまり暖かい間のみ見られるということですね!
樹洞に巣を作る
アオバズクは「樹洞(木の穴)」に巣を作ることで知られています。
大きい樹洞であればアオバズクの卵やヒナがいるかもしれませんね!でも見つけても刺激しないようにそっと離れてくださいね。
またたまに木じゃなくても似たような穴に巣を作ることがあるんだそうですよ!
灯火に狩りに来る
アオバズクは夜に「灯火」で見られる事があります。
これはアオバズクの「食性」に関係していて、灯火に集まった昆虫を食べるためにやってきているのです!
アオバズクは主に昆虫を食べるフクロウなので灯火は絶好の餌場なわけですね!
餌について
アオバズクは「肉食」の動物になります。
先ほど言ったとおり主食は「昆虫類」で、他に「両生類」「爬虫類」「小型の鳥類」「小型の哺乳類」などを食べて生きています。
ちなみに主食は「昆虫類」なんだそうです!そのためそこまで自然豊かじゃないところでも見かけることがありますよ!
寿命について
アオバズクの寿命は現状わかっていません、野生動物って意外と寿命がわかってないことが多かったりするんですよね。
参考までに同じくらいのサイズのフクロウの寿命をお話しますと大体「10年~30年」ほどになります。
とはいえこれ以上の可能性もありますしこれ以下の可能性ももちろんあります、なので本当に参考までにご覧ください。
天敵について
アオバズクの天敵は「ヘビ」や「テンなどの肉食の哺乳類」「トビなどの肉食の鳥類」などになります。
卵や幼鳥は特に狙われやすく、親が目を離した隙に襲われることも少なくはありません。
自然界は弱いものからやられていきますからね・・・・
見られる施設について
アオバズクは日本に生息しており野外で見られることもありますが、動物園などでも展示されていることがあります!
詳しくは下に飼育している動物園一覧が書かれたサイトを貼り付けておきますのでそちらをご参照ください。
動物園の子もいいけど僕はやっぱり野生の個体を見てみたいですねー!
【詳しいサイトはこちら!】
アオバズクについてのまとめ
いじょうが「アオバズク」についての解説になります!
アオバズクについてわかりましたでしょうか?
そうだね!アオバズクは「樹洞」に巣を作る動物でした!
巣の中には卵やヒナがいることがあるかもしれませんが、見つけてもそっとしておきましょう。
また稀に神社など人が普通に出入りするような場所にも巣を作ることもありますよ!
そんなアオバズクは「灯火」でも見られることがあります!
これは灯火にやってくる昆虫を食べるためでした。
灯火を遠くから観察してたら見られるかもしれませんね!
というわけで!この記事では「アオバズク」について解説してきました!
参考になっていれば幸いです!
アオバズクを見かけたら是非観察してみてくださいね!