不思議な見た目の【ウズラカメムシ】名前の由来や餌などを大紹介!
ウズラカメムシというカメムシを知っていますか?ウズラカメムシはとても変わった見た目のカメムシで、ひし形のような見た目をしています。しかしその見た目の愛らしさから人気も高いカメムシでもあります!
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

たけのこさん
たけのこさんです!

ブドウスズメ先輩
ブドウスズメさんです!

今回は「ウズラカメムシ」について紹介していきます!
とても特徴的な見た目をしたカメムシの仲間ですね!

たけのこさん
ひし形みたいだねー!
そうだね!どこかでヒシガタカメムシって呼ばれてそう(笑)
このカメムシは僕がよく行く森林公園で発見したのですが、そこそこ人気みたいですね!
Twitterでもよく呟かれています(笑)
このウズラカメムシを見つけたときの様子はしっかり下の記事にしているのでよければ見てみてください!
それでは!ウズラカメムシについてしっかりと紹介していきたいと思います!是非最後まで見ていってくださいね!
グーペ
ウズラカメムシってどんな昆虫?
ウズラカメムシについてのまとめ
どうでしたか?
ウズラカメムシについてわかりましたでしょうか?
たけのこさん
面白い見た目のカメムシ!
ブドウスズメ先輩
名前の由来もユニークだったわね!
そうだね!ウズラカメムシはとても特徴的な見た目のカメムシです!
その見た目が可愛らしいとファンも多い昆虫になります!
そして名前の由来は文字通り「ウズラ」でした!
鳥の名前を付けられたカメムシ、面白いですね!
このウズラカメムシは「イネ科」の植物を食べて暮らしています!
ウズラカメムシを見つけたい方は4月から10月にイネ科の植物を探して見てください!
ご飯中のウズラカメムシが見つかるかもしれませんよ!
いじょう!kinokonでした!
たけのこさん
たけのこさんでした!