ウスバツバメガの生態や特徴を大紹介!幼虫に毒はあるかも解説!
ドレスのようなとても綺麗な羽を持つ「ウスバツバメガ」!幼虫も面白い模様をしています!そんなウスバツバメガについて生き物ネットでは詳しく紹介しています!ウスバツバメガについて知りたい方は是非ご覧ください!
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

きのこさん

たけのこさん
今回はこのドレスをまとっているような「ウスバツバメガ」について紹介していきます!
上の写真は夏泊まりに行った田舎の友人から頂いたのですがとても綺麗ですね!

きのこさん
そうだよ!ウスバツバメガの羽で間違いないです!
羽の付け根にあるオレンジの模様も綺麗ですね!
なんだか蛾じゃないようにも見えてしまいます。
さて!というわけで今回はこのドレスのような美しい「ウスバツバメガ」について紹介していきます!
是非最後まで見ていってくださいね!
ウスバツバメガってどんな昆虫?
涼しくなって
窓を開けていたら
こんなお客様が来ました#ウスバツバメガ pic.twitter.com/WG3IP6gcwM— す (@YTq8w5rb) October 5, 2019
チョウ目マダラガ科ホタルガ亜科
学名:Elcysma westwoodii
体長:約3センチ程
時期:秋頃
分布:本州・四国・九州
よく見られる場所:山間部・都市部など幅広く生息
ウスバツバメガはマダラガ科ホタルガ亜科の昆虫です!単に「ウスバツバメ」と呼ばれることもあります。
秋頃に発見報告が多い蛾になりますね!
友人も10月にコンビニのガラス壁で発見していました!

たけのこさん
そうそう!自然豊かな場所だとコンビニの明かりにいろんな昆虫が寄ってくるからね!
このウスバツバメガも明かりに寄せられてきたんだろうねー。
特に珍しい昆虫ではなく、北海道以外の日本各地で見ることが出来ます。
僕も友人に写真を貰っただけで実物を見たことはないので機会があれば見たいなあ・・・。

きのこさん
ウスバツバメガ幼虫の姿と食草
<今日の散策>
ウスバツバメガの幼虫 pic.twitter.com/vRpzEUhjsJ— pearl (@pearl_artemis) April 21, 2018
ウスバツバメガの幼虫はこんな姿をしています!
これまたなんというか「プリン」みたいな色合いで面白いですね(笑)
どこか美味しそうにも見えてきます・・・

きのこさん
ちなみにウスバツバメガの幼虫はサクラやウメなどの葉を食べて生きています。
そのため「害虫」とされてしまうこともあるようです。

きのこさん
ウスバツバメガに毒はあるの?
ウスバツバメガ
#過去蛾 pic.twitter.com/hxVKJYGVLr— さいとー (@otias_k_1026) July 13, 2020
ウスバツバメガはとても美しい見た目の蛾ですが、少し怪しげな雰囲気もあります。
また幼虫に関してはところどころに黒色のトゲを持っているので「毒」を持っているのではないかと初めて見る人は思ってしまうでしょう。
ですがご安心ください!ウスバツバメガは幼虫・成虫共に「毒はなく無害」です!
いくら触ってもこちらに害はないので怖がる必要はありませんね!

たけのこさん
ウスバツバメガについてのまとめ
どうでしたか?
ウスバツバメガについてわかりましたでしょうか?

きのこさん

たけのこさん
そうだね!ウスバツバメガはとても綺麗な羽を持つ蛾でした!
なんだかドレスをまとっているような、不思議な羽模様をしていましたね!
そして幼虫もなんだか美味しそうな色合いでした!
サクラやウメの葉にいるとのことなので今度これらの植物を見かけたら探してみたいと思います!
皆さんもウスバツバメガを見つけた際には是非観察をしてみてくださいね!
手に乗せてみるのも面白いかもしれませんよ!
いじょう!kinokonでした!

きのこさん

たけのこさん