ツグミの生態や特徴を大紹介!福井県の指定の鳥になっている冬鳥!
ツグミという動物を知っていますか?ツグミは冬に日本全国で見ることが出来る冬鳥です!福井県の指定の鳥として知られ、越冬のために日本に飛来します!とても可愛らしい冬鳥ツグミについて是非この記事で勉強してみてください!
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

きのこさん

ブドウスズメ先輩
今回は「ツグミ」という鳥について紹介していきます!
ツグミは日本全国で見られる鳥で、主に冬に姿を見ることが出来ます。

きのこさん
まあそのあたりは本文で紹介していこうかな!
ツグミについて知っている人も知らない方も是非楽しんでみていってくださいね!
最後まで見ていくんですよ?
飲食店経営の強い味方! 月額1,000円(税抜)で始めるホームページ
ツグミってどんな動物?
ツグミんあくび😪 pic.twitter.com/jjPdGC1U6s
— junkotori (@junpicture1) February 21, 2020
ツグミは上の画像の鳥さんです!ナイスショットですね!かわいい!!!
ツグミは学名【Turdus eunomus】体長は約20センチほどの冬鳥です!
翼を広げるとなんと40センチに近い大きさを誇ります!凄い!
生息地は日本・中国南部・ミャンマー北部・ロシア東部・台湾で、日本では越冬のため飛来するようです!
福井県の指定の鳥としても有名ですね!
前述したとおり日本全国で見られ、主に森林や草原、農作地などにエサを求めて飛来しています。
カメラに向かってポーズ。#ツグミ pic.twitter.com/8MhFZw8pb2
— 野良猫を統べる者”にに” (@n2_azu) February 21, 2020
場所によってはとても身近な鳥さんかもしれませんね!

ブドウスズメ先輩
ツグミの鳴き声について
次にツグミの鳴き声についてみていきましょう!
上の動画を見ていただきたいのですが、前半ヒヨドリがピーピー鳴いていて聞きづらいですね笑
ツグミの鳴き声はとても小さく、ジジッっと言う鳴き声をしています。
しかしこれは冬の鳴き声で、春や夏にはキュイキュイといった鳴き声で鳴くことが知られています。
鳴き声が二種類ある鳥さんということですね!

ブドウスズメ先輩
ツグミについてのまとめ
どうでしたか?
ツグミについてわかりましたでしょうか?

きのこさん

ブドウスズメ先輩
そうだね!冬には日本全国で見られる鳥さんなので、もしかしたら気づいていないだけで見たことある人も多いかもしれませんね!
少し地味な鳥さんですが、注目してみるとなかなかかわいい鳥さんでした!
もし僕・私のところにツグミが飛来するよ!といった方がいらっしゃれば是非観察して欲しいと思います!
身近な可愛らしい住人を愛でていきましょう!
いじょう!kinokonでした!

きのこさん