ページが見つかりませんでした https://ki-nokon.com Tue, 17 Oct 2023 23:29:31 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 https://ki-nokon.com/wp-content/uploads/2019/09/cropped-生き物ネット-32x32.png ページが見つかりませんでした https://ki-nokon.com 32 32 トゲトゲのひっつき虫を簡単に取る方法!正体含め徹底解説! https://ki-nokon.com/togetoge-hittukimusi/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=togetoge-hittukimusi Tue, 17 Oct 2023 23:29:31 +0000 https://ki-nokon.com/?p=23384
Left Captionkinokon
どうも!kinokonです!
Right Captionたけのこさん
たけのこさんだよ!
Left Captionかまいたちちゃん
かまいたちちゃんなのよ。

突然ですが服や散歩していたワンちゃんの毛にトゲトゲしたものがくっついていたという経験はありませんか?

いわゆる「ひっつき虫」というやつですね、ひっつき虫と言えば上の画像の形というイメージがある人も多いでしょう。

子供のころ投げ合って遊んだって人も多いと思います。

Left Captionkinokon
罰ゲームありの投げ合い合戦とかYoutubeにありそうですね。

いや普通に楽しそう、多くくっ付いた方が負け。

それはともかくとして、このトゲトゲのひっつき虫って一体何者なのでしょうか?

この記事ではそんなトゲトゲのひっつき虫の正体や簡単に取る方法を解説していきます!

Left Captionkinokon
是非最後まで見ていってくださいね!

トゲトゲのひっつき虫の正体や簡単に取る方法について

トゲトゲなひっつき虫の正体

立派なオナモミ

ひっつき虫には色々種類があるのですが、トゲトゲのひっつき虫の正体は「オナモミ」という植物の種子になります!

日本には「オナモミ」が在来種として生息しており、他に帰化植物(外来種)として「オオオナモミ」「イガオナモミ」「トゲオナモミ」が生息しています。

ちなみにひっつき虫は「種子」になります、茶色くなったら熟した証拠ですよ!

Left Captionかまいたちちゃん
育ててみるのも面白いの。

ひっつき虫がくっつく方法について

茶色く熟したオナモミ

ひっつき虫が服や毛にくっつく理由についてですが、これはひっつき虫の「トゲトゲ」にあります。

このトゲトゲ実は先端が釣り針のようにクルンと返っており、これが服の繊維や毛に引っかかることで引っ付いているというわけです。

実はなかなか厄介なんですよねこれ。

Left Captionたけのこさん
だから引きはがすとベリベリいってたんだね・・・
Right Captionかまいたちちゃん
服の繊維が千切れる音なの・・・・



ひっつき虫がくっつく理由について

天高くそびえるオナモミ

さて、ひっつき虫ことオナモミの種子が服や動物の毛にくっ付く理由についてですがこれがまた賢いんですよね。

オナモミは植物なので自分では動くことが出来ません、なので動ける物…すなわち動物に種子をくっつけて遠くに運んでもらうために引っ付く構造をしているのです!

これ凄い発想ですよね!一体どういう経緯でこうなったのか気になります。

Left Captionkinokon
本当に全く進化方法がわからん、たまたまトゲトゲの種子が産まれて生き残ってきたんでしょうか。

ひっつき虫の取り方

熟したオナモミの付いた枝

オナモミのひっつき虫は他のひっつき虫に比べて大きいため、数個であれば手で取るほうが早いです。

しかしこれが数十個になると手で取るのは面倒なので、この場合「軍手」「雑巾」など目の荒い布などでひっかけて取ると楽でしょう。

ただもちろんですが要らない布にしてくださいね、

Left Captionたけのこさん
必要な布だとまた取らないといけないもんね。



トゲトゲのひっつき虫の正体や簡単に取る方法まとめ

 

いじょうが「トゲトゲのひっつき虫の正体や簡単に取る方法」についての解説となります。

トゲトゲのひっつき虫の正体は「オナモミ」という植物の種子でしたね。

Left Captionたけのこさん
トゲの先は釣り針みたいになってるから服や毛に引っ付くんだよね!

そうそう!そしてオナモミの種子が服や毛に引っ付いた場合、基本的には手で取り除くのが簡単でしょう。

ただ数が多いと手で取るのは手間なため、そういった場合は「軍手」「雑巾」などの目の粗い布でふき取るようにすると一気に簡単に取る事が出来ます。

Left Captionかまいたちちゃん
服へのダメージが少なくなるように優しくゆっくり取り除くの。

というわけで!この記事では「トゲトゲのひっつき虫の正体や簡単に取る方法」について解説させていただきました。

参考になっていたら幸いです。

オナモミのひっつき虫を見かけたら是非観察してみてくださいね!

Left Captionkinokon
いじょう!kinokonでした!
Right Captionたけのこさん
たけのこさんでした!
Left Captionかまいたちちゃん
かまいたちちゃんでした。
]]>
服にくっ付く三角の植物の正体とは?毒性は?簡単に取る方法も徹底解説! https://ki-nokon.com/sannkakunosyokubutu-kuttuku/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=sannkakunosyokubutu-kuttuku Sun, 15 Oct 2023 01:55:25 +0000 https://ki-nokon.com/?p=23369
Left Captionkinokon
どうも!kinokonです!
Right Captionきのこさん
きのこさんです!
Left Captionたけのこさん
たけのこさんだよ!

草むらをかき分けて歩いていると服に上画像のような「三角の植物」が服につくことがあります。

これめちゃくちゃな量くっつくんですよね、洗濯してもなかなか取れません。

皆さんも一度は体験したことがあるのではないでしょうか?

Left Captionkinokon
家に帰って疲れてる中一つ一つ取っていくのほんと大変ですよね。

さて、そんな三角の植物ですがこれ正体はなんなのでしょう、毒性などは無いのでしょうか?

というわけで!この記事では「服にくっ付く三角の植物の正体・毒性は・簡単に取る方法」について詳しくお話ししていきます!

是非最後まで見ていってくださいね!

服にくっ付く三角の植物の正体・毒性は・簡単に取る方法

三角の植物の正体

立派なヤブハギ

【ヤブハギ】

服にくっ付く三角の植物の正体はヌスビトハギ属の種子」になります。

ヌスビトハギ属は日本に10種類ほどが生息しており、ちょっとした草地や空き地の隅など割とどこででも見かける身近な植物です。

種子には鍵爪のような毛が生えており、服や動物の毛にくっついて遠くに運んでもらうことで繁栄していく賢い植物なのです!

Left Captionkinokon
これどうやってこういう形に進化したんだろ?

毒性は?

くっついたらヤバそうなアレチヌスビトハギのひっつき虫

【アレチヌスビトハギ】

ヌスビトハギ属の植物には種含め毒性はありません、なのでくっ付いたものを触っても汁が皮膚についても大丈夫です。

また一部のヌスビトハギ属の植物は薬草に出来るという記述はありますが、あまり食用にしない植物なので食べるのはやめた方がいいでしょう。

ただどっかで美味しいという記述を見た気がしたんですよね、マメ科の植物だし実は美味いのかもしれない・・・

Left Captionたけのこさん
でも食べる勇気はなかなか出ないね。

簡単に取る方法について

お花も咲いているヌスビトハギ

ヌスビトハギ

同じくっつき虫としてとげとげのラグビーボールのような「オナモミ」があります、これはくっついても取りやすいひっつき虫です。

しかしヌスビトハギ属のくっつき虫は平べったくものすごい量くっつくので取り除くのにすんごい時間がかかってしまいます。

ただこれについては簡単に取る方法がいくつかありますのでこの記事では2つご紹介していきましょう。



①タオル・ウェットティッシュを使う

しわしわの青いタオル

ヌスビトハギ属のひっつき虫は「タオルなどの布・ウェットティッシュ」等でふき取るようにすることで簡単に取ることが出来ます。

この時引っかかり多いようなものを使うとより効果アップが望めます。

ただ言わずもがな捨てても良いものを使うようにしましょう、ちなみに使用済みマスクでも大丈夫みたいですよ。

Left Captionきのこさん
使用済みマスクは衛生面大丈夫かな・・・

②ペットボトルを使う

ペットボトルをハサミで切っている画像

こちらの方法はもう嫌!!!この世の終わりだ!!!レベルでひっつき虫がくっついたときに特におすすめな方法です。

四角いペットボトルの一面だけをカッターナイフで切り、ガリガリこそぎ落すようにひっつき虫をペットボトルの中に落としていきます。

これで簡単取れる上、そのままゴミとしても出せるので便利ですね!

Left Captionkinokon
ペットボトルは出来たらリサイクルに出せるといいかもね。



服にくっ付く三角の植物の正体・毒性 ・簡単に取る方法まとめ

 

いじょうが三角の植物こと「ハギ類の種子」の正体・毒性・簡単な取り方の解説となります。

くっつく以外には特に害はなく、取り方についても身近なもので簡単に取ることが出来ましたね。

Left Captionきのこさん
これでくっ付いた時も安心だね。

ちなみにひっつき虫は「種子」なので土に落ちればちゃんと生えてきます。

あえてくっつけて育ててみるのも面白いかもしれませんね。

Left Captionたけのこさん
毎日ひっつき虫だらけになりそう・・・・

というわけで!この記事では「服にくっ付く三角の植物の正体・毒性は・簡単に取る方法」について解説させていただきました!

参考になっていたら幸いです!

三角のひっつき虫を見かけたら是非観察してみてくださいね!

Left Captionkinokon
いじょう!kinokonでした!
Right Captionきのこさん
きのこさんでした!
Left Captionたけのこさん
たけのこさんでした!
]]>
【世界一硬い昆虫】クロカタゾウムシは空が飛べない?5個の雑学を徹底解説! https://ki-nokon.com/kurokatazoumusi/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=kurokatazoumusi Sat, 07 Oct 2023 10:29:17 +0000 https://ki-nokon.com/?p=23340
Left Captionkinokon
どうも!kinokonです!
Right Captionきのこさん
きのこさんです!
Left Captionかまいたちちゃん
かまいたちちゃんなのよ。

今回は「クロカタゾウムシ」について解説させていただきたいと思います。

ある意味有名なゾウムシかもしれませんね。

ゾウムシって見た目はインパクトありますが案外目立たない存在です、最近の子は知らなかったりするんじゃないかなぁ?

Left Captionkinokon
ちょびっとさみしい話ですね。

というわけで、今回はこの「クロカタゾウムシ」を是非知ってもらうべく解説のほうをさせていただきます!

是非最後まで見ていってくださいね!

クロカタゾウムシってどんな昆虫?

基本情報

 

クロカタゾウムシ

ゾウムシ科カタゾウムシ属

学名:Pachyrhynchus infernalis

別名:歩く鉄アレイ

体長:11㎜~15㎜ほど

時期:5月~10月頃

生息地:日本(石垣島・西表島)・八重山諸島~オーストラリアまで広く分布

よく見られる場所:食草付近

クロカタゾウムシは体長「11㎜~15㎜」ほどとそれなりに大きなゾウムシになります。

日本では八重山諸島に生息しており、そこからオーストラリアまで幅広く分布している昆虫です。

よく食草付近でじっとしているところを見かけますね。

Left Captionきのこさん
1㎝のゾウムシは大きいね!

名前の由来について

 

クロカタゾウムシの名前の由来は「体色」と「体の硬さ」にあります。

まず体色は黒いためこれが「クロ」の由来「カタ」は体が硬いのが由来となっています。

黒くてかたいゾウムシということですね!

Left Captionかまいたちちゃん
硬さについては次で説明するの。

世界一硬い昆虫

 

クロカタゾウムシは「世界一硬い昆虫」として有名なゾウムシになります。

なんとステンレスの針を刺そうとしたときに、刺さらず折れたという逸話が残っているようです!

マジとんでもねぇですねこれ、金属に勝つる昆虫です!

Left Captionきのこさん
世界一の名前は伊達じゃないね・・・!



空を飛べない

 

クロカタゾウムシは体が硬いと先ほどご紹介しましたが、実は硬さと引き替えに空を飛ぶ能力を失っています。

体が硬くなる際に翅が収納されている部分が結合してしまい、そもそも羽を出す事すらできない状態なんですよね。

実際あの硬さで1㎝くらいの大きさって飛んでる途中で落ちてもなんらダメージなさそうですから、飛べないのちょっと残念ですね。

Left Captionkinokon
昆虫好きからしたら飛ぶ心配しなくていいから観察しやすいですが。

食べる物について

 

クロカタゾウムシは「草食」の昆虫です。

幼虫は「植物の根」成虫は「カンコノキ」「リュウキュウエノキ」といった植物の葉を食べて生きています。

ちなみに飼育することも出来るらしく、その場合「ニンジン」「カボチャ」「サツマイモ」なんかを食べるんだそうです!

Left Captionkinokon
多分昆虫ゼリーも食べると思います。

 

]]>
ヒメコガネの餌は?名前の由来や特徴など5項目で徹底解説! https://ki-nokon.com/himekogane/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=himekogane Fri, 29 Sep 2023 10:45:22 +0000 https://ki-nokon.com/?p=23332
Left Captionkinokon
どうも!kinokonです!
Right Captionきのこさん
きのこさんです!
Left Captionたけのこさん
たけのこさんだよ!

今回は「ヒメコガネ」について解説させていただきたいと思います!

コガネムシの名に恥じないキラッキラした美しい昆虫です。

見つけたら嬉しくなっちゃうのは僕だけですかね?

Left Captionきのこさん
いろんな方向から眺めたくなるよね!

危うく持ち帰りかけるくらい魅力的です。

というわけで!この記事では「ヒメコガネ」について解説していきます!

是非最後まで見ていってくださいね!

ヒメコガネってどんな昆虫?

基本情報

 

ヒメコガネ

コガネムシ科

学名:Anomala rufocuprea

体長:12㎜~15㎜ほど

成虫が見られる時期:6月~8月頃

生息地:北海道~九州など

よく見られる場所:草原など

ヒメコガネは体長「12㎜~15㎜」ほどの小さいコガネムシです。

夏となる6月~8月に見られ、北海道~九州まで生息しています。

割とどこにでもいる昆虫であり、草原はもちろん住宅街で見ることもあります。

Left Captionたけのこさん
飛んでたりするよね。

名前の由来について

 

ヒメコガネの名前の由来は「体長」にあります。

ヒメコガネの「ヒメ」というのは小さいという意味があり、文字通り小さいコガネムシだからというのが由来となっています。

比較対象としてコガネムシは「17㎜~23」ほどなので、めちゃくちゃ大きな差があるというわけでは実はないんですよね。

Left Captionkinokon
それでも横幅は結構違ったりします。

体色は個体変異が大きい

 

コガネムシと言えばキラキラの緑色をしているというイメージがありますが、ヒメコガネは個体により結構色が異なります。

具体的には「暗い銅色」「暗い赤色」「暗い濃緑色」など、結構いろんな色の個体がいるんですよね。

また赤い個体に関しては「マメコガネ」によく似た色合いとなり、大きさはだいぶ違いますが紛らわしいです。

Left Captionきのこさん
何でこんなにいろんな色になるんだろうね?

合わせて読むのだ!

 

マメコガネについて徹底解説!



灯火に集まる

 

ヒメコガネは「灯火」にやってくる昆虫です。

自動販売機の光にも来ていることがありますね。

僕が初めてヒメコガネを見たのも自動販売機でした。

Left Captionたけのこさん
田舎の自動販売機に来てたよね!

合わせて読むのだ!

 

光に虫が集まる理由を徹底解説!

食べる物について

 

ヒメコガネは「草食」の昆虫です。

幼虫は「植物の根」を食べ、成虫は「クリ」「ブドウ」「マメ類」の葉を食べます。

成虫はよく食草の葉っぱの裏に居たりするので、探して見るといいかもしれませんね。

Left Captionkinokon
葉っぱに穴開いてたら可能性高いですね。



]]>
【ナゼ?】松ぼっくりは水につけると閉じる?その理由を徹底解説! https://ki-nokon.com/matubokkuri-mizunitukerutotoziru-riyuu/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=matubokkuri-mizunitukerutotoziru-riyuu Tue, 26 Sep 2023 02:02:24 +0000 https://ki-nokon.com/?p=23321
Left Captionkinokon
どうも!kinokonです!
Right Captionインプさん
インプさんナのダ!
Left Captionかまいたちちゃん
かまいたちちゃんなのよ。

切り株の上の松ぼっくり

秋になると道端に落ちている松ぼっくり、見つけるとなんだか嬉しくなるのは僕だけではないでしょう。

年甲斐もなく拾ってしまうという経験、皆さんにもあるのではないでしょうか?

そんな松ぼっくりですがたまに「閉じている」もの見かけませんか?

Left Captionkinokon
特に雨の日なんかに見かけますよね。

実は松ぼっくりって「水に濡れると閉じる」性質があるのです。

しかし一体何故わざわざ閉じる必要があるのでしょうか?

というわけで!この記事では「松ぼっくりが水に濡れると閉じる理由」について解説していきます!

Left Captionkinokon
是非最後まで見ていってくださいね!

松ぼっくりが水に濡れると閉じる理由

中の種を守るため

傘が閉じた松ぼっくり

実は松ぼっくりの中には「種」が入っています、いわば松ぼっくりは種のゆりかごな訳ですね。

そして種は傘のように見える部分「鱗片」の間に入っており、風に飛ばされ遠くへ行けるようふさふさの毛のようなものがついています。

つまり松ぼっくりの種は「風に乗って遠くへ飛ばなくてはならない」のです。

Left Captionインプさん
でも水に濡れると遠くへ飛んで行けなイのダ・・・・



机の上の松ぼっくりと種

そう、だから種が水に濡れてしまわないよう松ぼっくりは水に濡れると閉じるようになっているのです!

そして乾燥して晴れた日には鱗片から種が離脱し風に乗って遠くへ飛んでいきます。

そこらへんに落ちてる松ぼっくりですがまさかこんな機能があったなんて驚きですよね!

Left Captionかまいたちちゃん
高機能なベッドなのよ。
]]>
どんぐりの中にいる幼虫に毒はある?正体についても徹底解説! https://ki-nokon.com/donnguri-youtyuu-doku-syoutai/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=donnguri-youtyuu-doku-syoutai Thu, 21 Sep 2023 08:12:16 +0000 https://ki-nokon.com/?p=23306
Left Captionkinokon
どうも!kinokonです!
Right Captionきのこさん
きのこさんです!
Left Captionたけのこさん
たけのこさんだよ!

たくさんのどんぐりと枯れ葉

秋になると「どんぐり」が公園なんかに落ちてたりしますよね。

子供のころ集めて「どんぐりコマ」や「ネックレス」にして遊んだという人も多いと思います。

そんなどんぐりですが、たまに「幼虫」が中にいたりして驚いたという経験をした人も多いのではないでしょうか?

Left Captionkinokon
どんぐりを入れてた買い物袋の中でウネウネしてたりするのは一種のあるあるですよね。

さてこの謎の幼虫、触ったりしても問題は無いのでしょうか?

もっと言いますと「毒」を持っていないのか、お子さんがどんぐりで遊んでいるという親御さんは不安ですよね。

というわけで!この記事では「どんぐりの中にいる幼虫は毒があるのか」やその「正体」について解説していきます!

Left Captionkinokon
是非最後まで見ていってくださいね。

どんぐりの中にいる幼虫は毒がある?正体は?

毒は無い

帽子付きの緑色どんぐりと茶色のどんぐり

早速答えを言いますと、どんぐりの中の幼虫には毒はありません。

なので触っても全然大丈夫ですし、何なら食べてしまっても問題ありません(火は通したほうがいいケド)

ただ野生の生き物と触れ合った後はしっかりと手を洗う用に徹底しましょうね。

Left Captionきのこさん
幼虫とは関係ない菌がついてたりするからね。

どんぐりの中の幼虫の正体

葉っぱの上にいるコナラシギゾウムシ

【コナラシギゾウムシ】

 

毒が無いとわかったどんぐりの中の幼虫、その正体とは一体何なのでしょうか?

実はこれ「ゾウムシの幼虫」なんですよね、その中でもいくつか種類が存在しています。

代表的な種で言うと「シギゾウムシ」「ハイイロチョッキリ」等になりますね。

Left Captionたけのこさん
いろんなゾウムシがどんぐりにいるんだね!



どんぐりにどんぐり虫がいるのは何故?

苔に落ちたどんぐり

そもそもどんぐり虫ことゾウムシの幼虫は何故「どんぐりの中」にいるのでしょうか?

これはゾウムシの幼虫が「どんぐりを食べる」ためになります、中身を食べて生きているんですね!

実際どんぐりの中身ってクルミみたいでおいしそうだし、なんなら食用に向いているどんぐりもあったりするんですよ!

Left Captionkinokon
いつか実食してブログ記事書きたいなぁ。
]]>
【怖い話】管理人が体験した夜道の真ん中で泣きわめく少女【オリジナル】 https://ki-nokon.com/yomitunomannnakadenakisakebusyouzyo/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=yomitunomannnakadenakisakebusyouzyo Mon, 18 Sep 2023 09:13:43 +0000 https://ki-nokon.com/?p=23284
Left Captionkinokon
どうも!kinokonです!
Right Captionきのこさん
きのこさんです!
Left Captionかまいたちちゃん
かまいたちちゃんなのよ。

つい先日なんですが、生き物ネット管理人ことわたくしkinokonが夜の散歩中ちょっとオカルトチックな怖い思いをして、それをポスト(ツイート)したんですよ。

そうしたら「いいね」はあまり伸びてないんですが表示回数が2000ほどという、このアカウントではまず見られない伸びを見せたんですね。

はい、悲しいことにブログを4年もやってる身でありながら普段の表示回数は100未満程度でして、これがほんとの怖い話(ry

Left Captionかまいたちちゃん
ちゃんと本題を話すの・・・。

失礼しました。それで実はこの怖い話、ここに至るまでに2つほどちょっと違和感のあることがあったり。

展開を考えた時に時系列を1か所だけ変えたところがあるんですよね。

そんなわけでそんな裏話や、時系列を変えた部分の真実について聞きたいのではないかと思い、誰にも頼まれてませんが記事を書かせていただきました!

Left Captionkinokon
頼まれたと思い込んで書きました!

ちょっと時季外れのホラー+ホラー記事なんて3年ぶりくらいではありますが楽しんでもらえたら幸いです!

それでは!是非最後まで見ていってくださいね!

 

この記事の画像は全てイメージです。

夜道の真ん中で泣きわめく少女

内容のおさらい

夜のアスファルトに映る植物の影

さて、ではまず「夜道の真ん中で泣きわめく少女」のおさらいから始めたいと思います。

以下に実際に投降したポストを改行・文字装飾以外原文ママ貼り付けますので、一度読んだ人も良ければ再度読んでみてください。

 

今歩いてたらね、こんな時間なのに少女の泣き声が聞こえてきたの ただ泣き方がうわーんじゃなくうぼおおいぼおぃだったから気になって

ちょうどその近くに用事あったから泣き声が聞こえる範囲で立ち止まったら急に泣き止んだのよ

んで泣き声した方ちらっと見たら住宅地の道の真ん中に黒い影が見えて、多分小学低学年くらいかな 気になったけどまぁ悪いことして家から出されて反省中なんだろうとその場を離れたんだけど

離れる瞬間にまた泣き出したのね またさっきみたいに大声でうぼおおいって

んで帰りながら考えたんだけど開けて!とか言ってないのよその子、となるとそういう躾じゃない

じゃあなんで夜にひとりで道の真ん中で泣いてるの?

そして最後に小さく「ママ…」って声が聞こえて急に寒気がした

説教中ならママ!開けて!くらい言うはず… なのに小さくママ…

え、怖くね?

え、怖くね???

なんで近づいたら泣き止んだ?

なんで離れたら泣き始めた?

なんで「黒い影 」しか見えなかった???

今まだ帰ってなくて背中凍えそうなくらい寒気感じながら書いてるんだけど、ふと地図みて気になったことが

あの子のいた道の先、神社だわ

・・・はい、これが僕の夜一人で体験したなんとも不思議で怖い体験談となります。

要約すると女の子が夜なのに住宅地の道の真ん中で泣き叫んでいて、僕が止まると泣き止み離れるとまた同じくらいの音量で泣きだす。

親のしつけだと思ってたけどよくよく考えたらそんな素振りないし謎、さらにその少女の先には「神社」があったと、そんな状況でしたね。

Left Captionkinokon
実際文だけ見たら怖くないように感じますが、一人夜でこれだけ状況がそろってたら怖いんすよ・・・

そして途中で小さく一度だけ聞こえた「・・・ママ」これが色々と考察できてしまってまた場合によっては・・・というね。

さて、もう30分でも話続けそうなので先に進むとしましょう。

まずはこの文章で「1つ時系列が違う部分」についてお話ししていこうと思います。

Left Captionきのこさん
これ場合によっては怒られるけど大丈夫?



時系列が違う部分について

夜の歩道橋

時系列が違う部分について、原文を抜き出すとこの部分になります。

「今まだ帰ってなくて背中凍えそうなくらい寒気感じながら書いてるんだけど、ふと地図みて気になったことが。あの子のいた道の先、神社だわ」

はい、大落ちの部分が実は時系列違うんですね…いやちょっと待って!ごめん・・・殴らないで・・・蹴らないで・・・

Left Captionかまいたちちゃん
誰もなにもしてないの・・・・

この文章だと後に地図見て神社があって恐怖したと取れるのですが、実は元々はその神社に行くのがそもそもの目的になっていました。

何で夜に神社行く必要がと別の怖い話が始まりそうですが、これは簡単その神社で「ポケモンgoのレイド」が始まるので向かっていたのが真実です。

ポケモンgoのレイド知らない人に話すと、決められた場所で戦って勝つとレアなポケモンが入手できるイベントのことになります。

Left Captionkinokon
そのレアポケモンゲットするためにその神社を目的地として向かっていたのです。

ここの改変については申し訳ありません、落ちが欲しくて・・・・

ただこれ以外の部分はすべて真実になります、なので見たもの聞いたものは全て事実です。

そしてこの神社へ向かう道中、これがまた違和感を感じさせるというか「異世界に迷い込んだ」ような感覚に苛まれる事件が起きたんですよねぇ・・・

Left Captionきのこさん
何があったの?

道中感じた違和感について

夜の神社

さて、次に「道中感じた違和感」をお話しするのですがその前にお話ししたいことがあります。

目的としていた例の神社なのですが、踏切を渡らないと行けない場所にありました。

ただこの踏切を渡ってすぐ「違和感」が僕を襲ったんですよね。

Left Captionkinokon
ここからすでにホラーの片鱗が見えていました・・・

①人が多すぎる

街灯に照らされた道

僕が歩いてたのが大体夜の19時~20時くらいなのですが、住んでるところが田舎なのでその時間になると犬の散歩マン以外人がほぼいない状況となります。

その日もそうだったのですが、踏切を渡ってから10人くらいには会いました、さらにはこんな時間に家作ってる大工さんも・・・20時とかに家作ることある?

またこれは別の意味で怖いんですが、男性の3人組が話しててその一人の声がやたら低くてかすれてるのでヤクザなんじゃないかって別の恐怖を感じました・・・

Left Captionかまいたちちゃん
ただお話ししてただけなのにヤクザ扱いはかわいそうなの。
Right Captionkinokon
でも一人で歩いてる時に出くわすとめっちゃ怖いよ。

そしてこの人数に出会った距離なんですが、大体200m無いくらいでいつも歩いてる時だと考えられない人数なんですよね。

だから僕の気持ちとしては踏切を渡ったら異世界に来てしまったといった感じで。

さらにそこに行くのが初めてだったこともあり、なんだか怖かったです。

Left Captionきのこさん
ただ人が多かっただけなんだろうけど状況的には怖いね。

②少女の声が聞こえる範囲について

夜の公園?

ずっと道の真ん中で泣きわめいていた少女ですが、この声が聞こえる範囲に後になって少し違和感を覚えました。

というのも聞こえる範囲が狭いというか、ちょっと角曲がっただけで聞こえなくなったんですよね。

単純にこちらの姿が見えなくなったから泣き止んだのかもしれませんが、それはそれで怖い・・・

Left Captionkinokon
夜で静かだから響くはずなのに、なんか結界があってそこから出たら何も聞こえなくなるみたいな感じで聞こえる範囲が狭く感じました。



③少女が泣く理由について

夜の踏切

これがぶっちゃけ何より怖い、少女が夜の道の真ん中で泣いていた理由についてです。

ホラー的に見たら声かけてくれる人を異世界に連れてっちゃうとかいう話にもできますが、その子が人間であれば話が異なります。

普通夜に大人の男の人が近づいてくるほうが怖いですが、その子は泣き止みました。

Left Captionkinokon
ちなみに近づいたとはいえ100mほどの距離があります。

そして少女がいる先が神社なのですが、僕が怖くなって神社に行かず元の道に戻ろうとしたところで小さく「・・・ママ」と言った後また泣き始めたのです。

これ、ママに何かあって助けたくて外で泣いてたんじゃないかって考えられませんか?

そう考えると急に後味が悪くなる話ですよね、話しかけていればその子のママは・・・・とかもうものすごい罪悪感さえ浮かんできます。

Left Captionkinokon
本当にこれじゃないことを祈るばかりです、ただ躾で家の外に出されただけであってくれ・・・

④誰にも声が聞こえていない

街頭がまぶしい夜の道

少女は僕が聞いても異様なほど、大きな声でしかもののどの奥から「うぼおおお」と言った感じ」で泣いていました。

しかしそれほどに泣いていながら誰一人周りに人はいませんでした、住宅地のド真ん中なのに。

まぁいつも悪いことして怒られ泣いてるから聞きなれた説もありますが、もし僕にしか聞こえないとしたら・・・・

Left Captionkinokon
なんでそんな怖いことするん?

kinokonの考え

夜のちょっと怖い道

さて、ここまで色々と真実についてや考察などしてきましたが、僕個人の考えとしては心霊とかではないと思っています。

ただ偶然「夜に踏み切り渡って異常な人が居て、泣き声の聞こえる範囲に違和感があって近づくと泣き止むその子の先に神社がある」だけだったんだろうなと。

いや怖いわ!いくらなんでも!!!成人男性ええの?泣くよ?少女と一緒に泣くよ!?

Left Captionきのこさん
偶然が重なりすぎている・・・・

ただ唯一心配なのは、その少女とお母さんに何か悪いことが起きていないかだけが心残りと言えます。

でももうあの状況じゃ仮に少女こっちに来ても逃げるくらいビビってたので、どうしようもなかったかと・・・

いや己が恥ずかしい・・・本当に何事もなかったらそれでいいです。

Left Captionkinokon
ただのしつけでありますように・・・



まとめ

 

いじょうが「夜道の真ん中で泣きわめく少女」の真実と考察(?)になります、いやーほんと怖かった。

その日はちょっとした物音にビクついたりしてましたね、その後はWifiの不調が起こったくらいで何もありませんでした。

しかしある意味こういったネタに出来たので、結果的にはいい経験ではないかと思います。

願わくば少女とママに幸あれ・・・・

またこのブログでは他にも「オカルト」な経験談などをブログ開設当初のクソ拙い文章で書いていますので、興味があればついでに見てってもらえると嬉しいです。

https://ki-nokon.com/category/occult/

・・・いや恥ずかしいからやっぱ見ないでほしいかも。

Left Captionkinokon
というわけでいじょう!kinokonでした!
Right Captionきのこさん
きのこさんでした!
Left Captionかまいたちちゃん
かまいたちちゃんでした。
]]>
【比較画像付き】カワウとウミウの違いと見分け方4選を徹底解説! https://ki-nokon.com/kawau-umiu-tigaitomiwakekata/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=kawau-umiu-tigaitomiwakekata Fri, 15 Sep 2023 07:50:34 +0000 https://ki-nokon.com/?p=23269
Left Captionkinokon
どうも!kinokonです!
Right Captionインプさん
インプさんナのダ!
Left Captionかまいたちちゃん
かまいたちちゃんなのよ。

今回は「カワウ」「ウミウ」の違いと見分け方について解説させていただきたいと思います!

この二種は名前もそうですが見た目もめちゃくちゃ酷似しているんですよね。

見分け方を知らないとまず見分けることは不可能でしょう。

Left Captionkinokon
これはほんと無理だと思います。

しかし結構明確に違いがあったりするので、見分けること自体は不可能ではありません。

慣れれば見分けることが可能になるでしょう。

というわけで!この記事では「カワウとウミウの違いと見分け方」について解説していきます!

Left Captionkinokon
是非最後まで見ていってくださいね!

カワウとウミウの違いと見分け方

それぞれ簡単に紹介!

湖を見つめるカワウ

【カワウ】

 

まず最初にカワウ・ウミウについて簡単に解説させていただきたいと思います。

またそれぞれしっかり解説している記事もありますので良ければそちらも参照していただけると幸いです。

もうどっちもしっかり知ってるよ!って人は見分け方まで飛ばしてくださいね!

Left Captionかまいたちちゃん
この記事を読み終わった後で読むのもおすすめなのよ。

カワウってどんな動物?

左に木になるものを見つけたカワウ

カワウは学名【Phalacrocorax carbo】体長は「約80㎝~101㎝」翼開帳「約135㎝」ほどの鳥さんです。

日本では広く生息しており、川や河で見ることができます。

個人的にはウミウより見ることの多いウではないかと思いますね。

Left Captionkinokon
僕がカワウばっか見かけるからそう感じるだけかもですが。

合わせて読もう!

 

カワウを15項目で徹底解説!

ウミウってどんな動物?

黄昏ているウミウ

ウミウは学名【Phalacrocorax capillatus】体長「84㎝~92㎝」翼開帳「約133㎝~152㎝」ほどの鳥さんです。

カワウ同様日本に広く分布しており、主に海辺で見られます。

海の近くに住んでいる人にとってはお馴染みのウでしょう。

Left Captionインプさん
大きいからよく目立ツのダ。

合わせて読もう!

 

ウミウを7項目で徹底解説!



違いと見分け方について

波打ち際のウミウ

【ウミウ】

 

さて!ここからは本題の「違いと見分け方」について解説していきましょう!

この記事では4つの違いと見分け方についてお話ししていきます!

特に「②~④」の違いが見分けやすいと思いますのでしっかりチェックしてくださいね!

Left Captionkinokon
①は稀にイレギュラーあるので注意してください。

①生息環境の違いで見分ける

お魚を捕獲したカワウ

【カワウ】

 

カワウとウミウは「生息地域」である程度見分けることが可能になります。

これはもう名前の通りでカワウは「川・池・河川」に、ウミウは「海岸・岩礁」付近に生息しています。

なので川はカワウ、海はウミウと見分けることができるのですが、近年稀にウミウの群れにカワウが居たりするようなので完全な見分けは出来ません。

Left Captionkinokon
これはざっくりとした見分け方ですね。
Right Captionかまいたちちゃん
参考程度に覚えててほしいの。

②口角形状の違いで見分ける

カワウとウミウは「口角の形」で見分けることができます。

カワウは口角がなだらかなのに対し、ウミウは口角が「出っ張り・突起」のような形状になっているのが特徴です。

この部分を見ることが出来れば確実に見分けることが出来るでしょう。

Left Captionkinokon
遠くからだと少し見づらいかもしれませんね。

③くちばしの黄色範囲の違いで見分ける

カワウとウミウは「くちばしの黄色範囲」の違いでも見分けられます。

カワウの付け根のっ黄色は喉元にまで達しますが、ウミウはきゅっと締まっています

これはある程度遠くでも見分けやすいかもしれませんね!

Left Captionインプさん
わかりやすそうナのダ。



④頬の白い模様の違いで見分ける

最後の違いと見分け方として、カワウとウミウは「頬の白い模様の違い」で見分けることができます。

カワウは目の後ろからなだらかに下へ向かうのに対し、ウミウは目よりも上に上がった後下に下がる模様となっています。

先ほど解説した「口角」同様見分けやすい違いですね。

Left Captionかまいたちちゃん
確認しにくいのだけが難点なの。
]]>
ウミウの寿命は?名前の由来や食べる物など7項目で徹底解説! https://ki-nokon.com/umiu/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=umiu Wed, 13 Sep 2023 03:17:30 +0000 https://ki-nokon.com/?p=23248
Left Captionkinokon
どうも!kinokonです!
Right Captionたけのこさん
たけのこさんだよ!
Left Captionインプさん
インプさんナのダ!

黄昏ているウミウ

今回は「ウミウ」について解説させていただきたいと思います!

黒っぽくてでっかい鳥さんです!

存在を知らずに初見で見た人はその存在感に驚いたことでしょう!

Left Captionkinokon
なんかでけぇのがいる!ってなったと思います。

実際羽広げたら軽く成人女性くらいあるのでほんまでっかいです。

というわけで!今回はそんな「ウミウ」について色々と解説させていただきます!

是非最後まで見ていってくださいね!

ウミウってどんな動物?

基本情報

右の海を見つめるウミウ

ウミウ

カツオドリ目ウ科ウ属

学名:Phalacrocorax capillatus

体長:84㎝~92㎝ほど

翼開帳:133㎝~152㎝ほど

生息地:日本・韓国・中国・朝鮮・ロシア南東部など

よく見られる場所:岩礁海岸など

ウミウは体長「約84㎝~92㎝」ほど、翼開帳は「約133㎝~152㎝」ほどになる大型の鳥さんです。

日本では九州以北の繁殖地では留鳥、それ以外の地域ではでは越冬をするために冬鳥として飛来しています。

主に岩礁海外付近で見られる海の鳥ですね!

Left Captionkinokon
でっかい黒い鳥なので海岸にいたら目立ちそうですよね。

名前の由来について

ドアップの横顔ウミウ

ウミウの名前の由来は「生息する地域」にあります。

もう名前の通り「海に生息するウ(鵜)」なんですよね、これが名前の由来です。

ちなみに逆の川には「カワウ」という川や河に生息するウも存在しています。

Left Captionたけのこさん
海と川で違うウが住んでるんだね!

カワウとの見分け方について

右に何か見つけたっぽいいカワウ

【カワウ】

 

先ほど軽く触れた「カワウ」ですが、ウミウと見た目がかなり酷似しています。

簡単な見分け方としては以下の通りになるでしょう。

 

カワウ「口角が尖らず頬の白い模様が目の後ろから下に向く

ウミウ「口角が尖り頬の白い模様が目の後ろから上に向く

 

これに関してはある程度しっかり観察することをおすすめいたします。

Left Captionたけのこさん
顔をよく見る為に双眼鏡も用意しよう!



鵜飼に使われる

足場の良さそうな場所に立つウミウ

ウミウは「鵜飼」と言われる伝統的な漁で大活躍する鳥さんです。

簡単に説明しますと鵜飼とはウに魚を捕食させその後吐き出させることで魚を捕る漁法になります。

実は今でも行われていて、鵜飼の時期にはいろんな人が見に行ったりする一種のイベントみたいになってるんですよ!

Left Captionkinokon
ちなみに日本ではウミウ、中国ではカワウが鵜飼に使われてたりします。

食べる物について

斜めったところに止まったウミウ

ウミウは「肉食」の動物です。

主に「魚類」を食べて生きている鳥さんになりますね。

鵜飼で魚の漁として使われるあたり、めちゃくちゃ魚捕まえるの上手いんでしょうね。

Left Captionインプさん
魚を捕まえる達人ナのダ!

寿命について

羽を広げるウミウ

ウミウの寿命は野生の個体で「4年~5年」ほどと言われています。

ただ飼育下であれば「15年~20年」ほど生きることが知られているため、環境次第では長生きできますね。

動物園で飼育されている個体は意外な年齢だったりするかも?

Left Captionインプさん
年上だったりするかもしれなイのダ。



見られる施設について

泳ぐウミウ

ウミウは日本でも広く見られる鳥さんですが、動物園などの施設で展示されていることがあります。

詳しくは下に詳しいサイトを貼り付けておきますので良ければご参照ください。

野生とはまた違った魅力のウミウ、是非見に行ってみてくださいね!

Left Captionたけのこさん
近くで観察できるのも魅力的だね!
]]>
カワウの天敵とは?寿命や鳴き声・害鳥の一面など15項目で徹底解説! https://ki-nokon.com/kawau/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=kawau Mon, 11 Sep 2023 15:27:32 +0000 https://ki-nokon.com/?p=23216
Left Captionkinokon
どうも!kinokonです!
Right Captionみずくらげさん
みずくらげさんやで~
Left Captionかまいたちちゃん
かまいたちちゃんなのよ。

凛々しいカワウ

今回は「カワウ」について解説させていただきたいと思います!

たまに見かけますよね、大き目の湖がある公園であれば数匹住んでいるようなイメージがあります。

ちょっと昔であればだれでも知っているくらい有名な鳥さんでしたね!

Left Captionみずくらげさん
若い人は知ってる人あまりいないかもなぁ~・・・・

かもね、かくいう僕もテレビ番組で紹介されてるの見なければ知らなかったです。

というわけで!この記事では「カワウ」について解説していきます!

是非最後まで見ていってくださいね!

カワウってどんな動物?

基本情報

夕暮れに立ち会うカワウ

カワウ

カツオドリ目ウ科

学名:Phalacrocorax carbo

体長:80㎝~101㎝ほど

翼開帳:約135㎝ほど

生息地:日本(北海道では夏鳥・本州・四国・九州では留鳥)・アフリカ大陸・ユーラシア大陸・オーストラリア大陸・ニュージーランド・北アメリカ大陸東部沿岸・グリーンランド(一部)など

よく見られる場所:河川・湖沼・河口など

カワウは体長「約80㎝~101㎝」ほど、翼開帳は「約135㎝」ほどになる大型の鳥さんです。

日本では北海道に夏鳥として、本州・四国・九州に留鳥として生息しています。

主に川で見かける鳥さんですね。

Left Captionかまいたちちゃん
思ってたよりも大きかったの。

名前の由来について

屋根の上でくつろぐカワウ

カワウの名前の由来は「生息場所」にあります。

カワウは「川や河に生息するウ」なんですよね、まんまこれが名前の由来となっています。

逆に海付近に生息する「ウミウ」というウの仲間も存在しています、どっちもわかりやすい名前の由来ですね。

Left Captionみずくらげさん
川のウなんやなぁ~

ウミウとの見分け方について

黄昏ているウミウ

【ウミウ】

 

カワウは先ほどお話しした「ウミウ」とほんとにそっくりなのですが、しっかり観察すれば見分けるのはそこまで難しくはありません。

一番簡単なものでいうと「頬の白い線」と「口角の尖り」が見分けるのに向いています。

具体的には以下の通りです。

 

カワウ「口角が尖らず頬の白い模様が目の後ろから下に向く

ウミウ「口角が尖り頬の白い模様が目の後ろから上に向く

 

この二つをしっかり覚えておけば、後は慣れですかね。

Left Captionkinokon
とはいえ顔をしっかり見ないとなので遠くにいる時は望遠鏡とかいるかもしれませんね。



鳴き声について

水に浮かんでいるカワウ

カワウは色々な鳴き声で鳴く鳥さんです。

「グルル」「ゲレレ」や「グワッグワッ」などの鳴き声で鳴き、ヒナは「ピーピー」や「ピューイピューイ」と言った高い声で鳴きます。

ただ普段はあまり鳴かず、基本的には営巣地周辺で鳴くことが多いようです。

Left Captionかまいたちちゃん
確かに鳴き声聞いたことないの。

海上でも見られることがある

黄昏るカワウ

先ほど「川にいるウだからカワウ」と解説しましたが、実は「海上」にやってくることもあります。

これは近年個体数が増えたことが要因とされており、ご飯を求めて海まで行く個体がいるそうです。

これはウミウと混同してしまいそうですね。

Left Captionみずくらげさん
居る場所で見分けるのはやめたほうがええなぁ~!

群れを作る

カワウの営巣場

カワウは「群れ」を作る鳥さんになります。その群れは数十羽から数千羽のコロニーになることもあるんだとか!

またこの集団で睡眠をしたり、また群れでV字型に隊列を組み高く飛ぶことも多いと言います。

個人的な話よく行く公園に1~2個体だけ住んでるのでずっと単独で暮らす鳥なのかと勘違いしてました。

Left Captionkinokon
あの子たちは公園で飼われてる子たちなのかもしれないな。



潜水することができる

左に木になるものを見つけたカワウ

カワウは水に「潜水」出来る鳥さんになります。

なんと最大で2分程度も連続で潜ることができ、40m近くも潜ることが可能です!

カワウと言えば潜水というイメージがある人も多いかもしれませんね!

Left Captionkinokon
カワウは今ではそうでもないですが、昔は相当有名な鳥でしたからね。

鵜飼いについて

カワウの横顔ドアップ

カワウはウミウと共に「鵜飼(うかい)」に使われる鳥になります、とはいえ日本ではウミウで中国でカワウが主に使われてるみたいですね。

鵜飼とは簡単に言うと「ウを訓練して川のお魚を捕まえてきてもらう漁の一種」となります。

実は現在でも行われており、多くの人が観覧に訪れるイベントとなっているんですよ!

Left Captionかまいたちちゃん
一度は見に行ってみたいのよ。

羽を広げて乾かす

羽を広げて乾かしているカワウ

カワウは羽を半分ほど広げた上記のような状態で羽を乾かすことが知られています。

というのもカワウの羽には油分が多く、こうしないとなかなか羽が乾かないんだそうです。

またこの時翼を小刻みに揺らし、より早く乾くようにしているんだとか。

Left Captionみずくらげさん
苦労してるんやなぁ・・・



害鳥としての一面について

大いなるカワウ

カワウは「害鳥」としての一面がある鳥さんになります。

というのも巣を作る時に生木を折り樹木が枯れる原因になる他、多くの個体の糞による土壌・水質汚染・悪臭・植物の光合成阻害などが起こっているのです。

また過去カワウの大量の糞により橋の鋼材が腐食し崩壊するという事件も起こっています、全ての原因がカワウではありませんが凄いこと起きていますね。

Left Captionkinokon
ちなみに橋の名前は「六十谷水管橋」で、これが崩壊したことで大規模断水が起こったそうです。
Right Captionみずくらげさん
予想以上に大変なことになったんやなぁ!

羽を広げているカワウ

一方で糞が畑の栄養としてありがたがられるという一面もあったりしました。

またカワウの糞を農業用に販売した結果、その代価で小学校が建てられたなどものすごい功績を残したケースもあったりします!

カワウの糞すげえな。

Left Captionkinokon
糞を売ったら小学校できたってどんだけ大量に糞してたんだカワウ・・・
Right Captionみずくらげさん
そりゃ植物も光合成できなくなるよなぁ~・・・・

過去絶滅が懸念されていた

紅葉とカワウ

糞がすんごいカワウですが、過去絶滅が危惧されたことがありました。

それが1970年頃のことで、個体数が3000羽ほどにまで減少してしまったと言います。

現在では約15万羽以上にまで数が回復したと考えられており、先ほど解説した被害が起きるまでの復活劇を見せてくれました。

Left Captionkinokon
というか約54年で50倍くらいに数増えてんのすげぇですな。

食べる物について

お魚を捕獲したカワウ

カワウは「肉食」の動物になります。

基本的には「魚類」を食べ、一日に大体500gほどを捕食するんだそうです!

そもそもあんな早く泳ぐ魚をよくそんなたくさん捕まえられるな、すげえ。

Left Captionkinokon
網ですらめちゃくちゃ大変なのに。



寿命について

湖を見つめるカワウ

カワウの野生個体での寿命は「約3年~4年」ほどと言われています。

一方で飼育下では10年以上生きた記録もあるため、環境次第では長生きできることがわかりますね。

特に動物園にいるカワウとかものすごく長生きしそうです。

Left Captionkinokon
20年とか生きる個体が居たりして。

天敵について

着水したカワウ

大型の鳥類であるカワウですが「天敵」が存在しています。

それは「猛禽類」です、ワシとかフクロウとかですね。

1mを超えるかという鳥を食べる猛禽類・・・すげぇ・・・

Left Captionみずくらげさん
現場はちょっと見たくないなぁ~・・・・

見られる施設について

何か言いかけているカワウ

カワウは日本でも広く見られるお馴染みの鳥さんですが、動物園などでも展示されていたりします。

どこに展示されているかなどについては下に詳しいサイトを貼り付けておきますので是非ご参照ください。

動物園で見るカワウはまた少し違った魅力がありますよ!

Left Captionかまいたちちゃん
近くで観察できるからおすすめなのよ。



]]>