オカモトトゲエダシャクの生態や特徴を大紹介!幼虫についても紹介しています!

2020年2月29日ガの仲間,昆虫

オカモトトゲエダシャクという昆虫を知っていますか?オカモトトゲエダシャクは止まっている時とても羽が細く見えるユニークな蛾です。また成虫だけでなく幼虫も変わった見た目をしています。3月から4月と他の昆虫が出てくる前に活動を始めるのも特徴です!

 

どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

Left Caption

きのこさん

きのこさんです!
Right Caption

ブドウスズメ先輩

ブドウスズメさんです!

今回は友人に写真を頂いた「オカモトトゲエダシャク」について紹介していきます!

羽細っそいですよね!!!

Left Caption

ブドウスズメ先輩

ほそーーーーーーーっ!!!

こんな細い羽で飛べるんだろうかと思ってしまう羽ですね。

不思議な蛾です。

と言うわけでこの記事では「オカモトトゲエダシャク」について紹介していきます!

是非最後まで見ていってくださいね!

 飲食店経営の強い味方! 月額1,000円(税抜)で始めるホームページ

オカモトトゲエダシャクってどんな昆虫?

オカモトトゲエダシャクはシャクガ科エダシャク亜科の昆虫です。

学名は【Apochima juglansiaria】体長は3センチから4センチ程です!

昆虫には珍しく3月から4月に見かける冬の蛾になります。

北海道・本州・四国・九州・対馬・シベリアに生息しており、地域によっては普通に街中で見かけます。

冒頭でも話しましたがオカモトトゲエダシャクの特徴としてはその細い羽が上げられます。

これは本当に羽が細いと言うわけではなく、羽を畳んでいるため細く見えるのです!

羽を開くと普通の蛾と変わらないような見た目になります。

ブドウスズメ先輩

ほんとだわ!すごいわね!

オカモトトゲエダシャクの幼虫の姿

オカモトトゲエダシャクの幼虫は上のツイートのような見た目になります!

特徴的なポーズをしていますね!

褐色型の方は上から見ると鳥の糞のように見えます!擬態の意味合いもありそうです!

Left Caption

きのこさん

確かに色合いが鳥の糞っぽいね!

緑色の幼虫も居ますが、どうやら褐色型の幼虫の方が多く見られるようです!

ちなみに幼虫は「マメ科・バラ科・ブナ科・ニレ科・ツツジ科・ツバキ科・クルミ科・リョウブ科・クロウメモドキ科」などの幅広い植物を食べます。

案外近くの茂みに生息しているかもしれませんね!

もし興味があれば探してみてください!

 飲食店経営の強い味方! 月額1,000円(税抜)で始めるホームページ




オカモトトゲエダシャクについてのまとめ

 

どうでしたか?

オカモトトゲエダシャクについてわかりましたでしょうか?

Left Caption

きのこさん

羽が細いと思ったら畳んでたんだね!
Right Caption

ブドウスズメ先輩

幼虫もわりとそこらへんに生息していそうね!

そうだね!羽を畳む蛾はかなり珍しいと思うよ!

羽を開いたら普通の蛾と大差はなくなるね。

そして幼虫もまた特徴的な見た目をしていましたね!

割と街中に生息していることもありますので、是非探しに行ってみてください!

あ!でもコロナウイルスには十分気をつけて

いじょう!kinokonでした!

Left Caption

きのこさん

きのこさんでした!
Right Caption

ブドウスズメ先輩

ブドウスズメさんでした!

ブドウスズメ先輩

人気ブログランキングに参加しています!一日一回クリックお願いします↓

カテゴリー

   

2020年2月29日ガの仲間,昆虫

Posted by kinokon