ナズナについて詳しく解説!の見分け方や食べ方・似ている植物など幅広く解説しています!

2020年3月4日植物,アブラナの仲間

春の七草ナズナをご存知ですか?ナズナは田んぼや畑などの隅っこにたくさん生えている雑草なのですが、とても美味しく食べることが出来るのです!七草粥などで食べたことのある人もいるかもしれませんね!そんな春の味覚ナズナを是非味わってみてくださいね!


どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

Left Caption

たけのこさん

たけのこさんです!
Right Caption

ブドウスズメ先輩

ブドウスズメさんです!

今回は「ナズナ」という植物について解説していきたいと思います!

みなさんナズナって見たことありますか

ブドウスズメ先輩

田んぼのそばやあぜ道に生えてるわよね。

そうそう!案外どこにでも生えているような植物なので見たことがある人は多いと思います!

特に田舎などでは群生して生えていることが多いので嫌でも目に付く植物です!

Left Caption

たけのこさん

どこにでも生えてるよね!

むしろ生えすぎて雑草として抜かれてたりもしますね(苦笑)

しかしそんなナズナは様々なことに使われる植物でもあります!

と言うわけで「ナズナ」について解説していきますので是非最後まで見ていってくださいね!

ナズナってどんな植物?

ナズナ

アブラナ科ナズナ属

学名:Capsella bursa-pastoris

体長:10~50センチほど

時期:冬~春

生息地:北海道~九州

よく見られる場所:田んぼ・あぜ道・電柱の根元など

ナズナはアブラナ科ナズナ属の植物です!

学名は【Capsella bursa-pastoris草丈は10センチから40センチ、春が終わる頃になると50センチになるものも居ます!

意外と大きな植物なんですね!

Left Caption

たけのこさん

存在感があるね!

日本全土に生息しており、主に田んぼの端っこやあぜ道なんかでよく見かけます。

畑にも良く生えていますね!

しかし実はこのナズナ、元々は日本には生息しておらずムギ栽培の伝来と共に日本に来たと思われる史前帰化植物だと考えられています。

Left Caption

ブドウスズメ先輩

ムギについてきちゃったんだね。

そう考えられてるね。多分ムギに種がくっ付いてたんじゃないかな?

現在は日本でも当たり前に見ることが出来るありふれた植物となっています。

むしろ日本の春を告げる春の七草に選ばれている程には我々の暮らしに馴染んでいますね!

Left Caption

ブドウスズメ先輩

日本に無くてはならない植物になっているのね!

ナズナの別名

ナズナには別名があり「ペンペン草」「シャミセン草」「ビンボウ草」などたくさんの別名を持っています

ペンペン草は聞いたことがあるのではないでしょうか?

Left Caption

たけのこさん

なんか聞いたことあるかも!

実はナズナは「楽器」として遊ぶことが出来ます。

そのため「ぺんぺん草」や「しゃみせん草」などの別名がつけられました!

と言うわけで次は楽器としての遊び方について紹介していきます!

びんぼう草」についてはもう少し後に解説しますね!

楽器にして遊べる植物

ナズナの楽しみ方の一つとして先ほど紹介した「楽器として遊ぶ」ことが挙げられます。

ナズナには茎からたくさんの三角の部分がでていますよね?

ブドウスズメ先輩

種の部分ね!

そうそう!この部分を少し下に裂く、または真ん中の部分で折り曲げてデンデン太鼓のようにくるくる回す綺麗な音がなります!

風に揺れる草のような、なんだか落ち着く音がします。

子供の頃ナズナで遊んだと言う人もいるのではないでしょうか

実際に演奏なんかで使うことはできませんが、自然遊びとしてお子さんに教えてあげる喜ぶかもしれませんね!

ブドウスズメ先輩

友達と一緒に遊ぶとより楽しいわね!



春の七草である

ナズナは先ほども少し触れましたが、言わずと知れた「春の七草の一つ」です!

春の七草と言えば七草粥ですよね!

もちろんナズナも七草粥にいれて食べることが出来るのですが、食べる部分はナズナの「若菜」の部分になります!

Left Caption

たけのこさん

楽器で遊ぶところは食べられないの?

花や茎や根も食べられるみたいですが七草粥にいれる部分はナズナのロゼットの若菜になります。

僕自身は食べたことは無いのですが、どうやら水菜のようにシャキシャキした食感が楽しめると言います!

今度採集できそうなところがあれば僕も実食してみたいと思います

ナズナの採集方法

次にナズナの採集方法について紹介していきたいと思います。

ナズナは先ほども紹介した通り「田んぼの傍・あぜ道・畑」などに自然に生えています。

河川敷などにも生えているかもしれませんね!

ブドウスズメ先輩

植物がいっぱい生えてるところはチェックね!

でももちろん私有地には入ってはいけませんよ!

そんなナズナの採集方法根元からごっそり収穫すると言う感じになります。

Left Caption

たけのこさん

ワイルド採集!

だね(笑)ナズナは上のツイート画像のような「ロゼット型」のものを採集します。

もいっこ貼り付けときますね!こんなやる気なさそうにぺたっとしてる形態を「ロゼット」って言います。

この「ロゼット」になるのも理由があって、寒い冬にしっかり光を浴びられるように地面に這うように葉を広げているのです!

ブドウスズメ先輩

生きるために必要なのね!

そうそう!植物って凄いですよね!

さて、話がそれてしまったので元に戻します

ナズナ採集のポイントとしてはあまり茎が伸びてなく、花もあまり咲いていないものがおすすめです。

茎や葉を食べたい場合は上の通りではありません。

また時期は2月から3月の間がベスト!散歩がてら見つけてみましょう!

そして採集時の注意ですが、除草剤がまかれてなさそうなところのナズナを採集すると良いでしょう。

後は場所を選ばないとワンちゃんがおしっこかけたものを持ち帰ることになりますので注意しましょう

Left Caption

たけのこさん

ソレマジヤバクネ?



ナズナに似た植物について

ナズナには似た見た目の植物が何種か存在しています。

パッと見では判別が難しい種類もいますね。

Left Caption

ブドウスズメ先輩

植物って見分け難しいわよねぇ・・・

そこでこの項目ではナズナに似ている種類の植物の見分け方を簡単に紹介していきます!

ここでは特に見分けやすい葉の先の種の部分での見分け方を紹介します!

是非参考にしてみてくださいね!

ナズナ

まずはナズナの特徴について紹介していきます。

ナズナは葉の先の部分がハート型をしているのが特徴です。

グンバイナズナ

グンバイナズナについて紹介します。

グンバイナズナは葉の先の部分が楕円形なのが特徴です!

マメグンバイナズナ

 

マメグンバイナズナについて紹介します。

マメグンバイナズナは葉の先の部分がまん丸の円状になっているのが特徴です!

イヌナズナ

イヌナズナについて紹介していきます!

イヌナズナは葉の先の部分が細長いのが特徴です。

後は花が黄色なのでそこでも見分けられます


と、それぞれの見分け方についてはこんな感じでしょうか?

それぞれナズナと言う名前を持っていますが、完全なる別種です。

ナズナだと思ってたあそこの植物が実はナズナじゃなかった!と言うこともあると思いますので、是非また確認しに行ってみてくださいね!

Left Caption

たけのこさん

それぞれの植物を楽しもう!

ナズナ料理について

次にナズナの料理について紹介していきます

そこら辺に生えているナズナは実はとても幅広い料理に使われる植物です!

大昔は貴重な野菜として食べられていました

ブドウスズメ先輩

昔はたくさん食べられてたのね。

そうそう!そんなナズナはサラダ・和え物・おひたし・天ぷら・塩漬け・炒め物などなどたくさんの美味しい料理に化けます

コレ本当にそこらへんに生えている雑草!?と思うほど美味しく、また場所によっては採取し放題なためコスパも最強の食材となります!

単に茹でて水気を絞り、めんつゆをかけるだけで美味しいというお手軽さ!

Left Caption

たけのこさん

なんか普通の野菜より手軽だね!

そうかもね!とはいっても野草ですからしかし少し下処理が必要になります。

また上の項目で紹介した通り似ている植物もいくつかあります

 

特に食べて害のある植物はいませんしっかり見分けるようにしましょう

と言うわけでまずはナズナの下処理について解説していきましょう

ナズナの下処理方法について

ナズナの下処理の方法について、まずはナズナについている土やごみを洗い流します

虫が付いているかもしれないので丁寧に洗い流してください

ブドウスズメ先輩

ここまでは普通の野菜と同じね!

その後は2通り下処理の方法がありまして

 

和え物・おひたし⇒沸騰したお湯で1分煮て調理

天ぷら・塩漬け ⇒煮ずにそのまま調理

 

このように下処理の方法を分けます

作りたい料理に応じて下処理をかえて調理するようにしましょう!

Left Caption

たけのこさん

全部美味しそ~!



ナズナについてのまとめ

 

いかがでしたか?

ナズナについてわかりましたでしょうか?

Left Caption

たけのこさん

そこら辺に生えている植物だけどいろんなことがわかったね!
Right Caption

ブドウスズメ先輩

ナズナ料理って美味しいのかしらね。

そうだね!そこら辺に普通に生えている、いわゆる「雑草」なナズナですが、調べてみるといろんなことが分かりました

ナズナは元々日本には生息していませんでしたが、ムギにくっ付いて日本に入ってきたと考えられる植物でした。

今では春の七草と言われる日本に無くてはならない存在となってますね!

そしてナズナは食べることが出来る植物でもあり、昔は貴重な冬の野菜として重宝されてきました!

現代でももちろん食べることが出来、様々な料理に使うことが出来ます

興味があれば採集して調理してみてはいかがでしょうか

春の七草ナズナ」を堪能しましょう!

いじょう!kinokonでした!

Left Caption

たけのこさん

たけのこさんでした!
Right Caption

ブドウスズメ先輩

ブドウスズメさんでした!

ブドウスズメ先輩

人気ブログランキングに参加しています!一日一回クリックお願いします↓

カテゴリー

   

2020年3月4日植物,アブラナの仲間

Posted by kinokon