水の上を走るトカゲ【バシリスク】二足歩行で水に沈まず走ることが出来るトカゲ!
みなさんは水の上を沈まず走り抜けることが出来るトカゲを知っていますか?そのトカゲの名前は「バシリスク」と言います。バシリスクは先ほどの説明のとおり、水に沈まず二足歩行で走りぬけることが出来ます。ではなぜ水に沈むことなく走り抜けられるのか、是非本文を参考にしてみてください!
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

きのこさん

たけのこさん
水の上を走って駆け抜けたいと思ったことはありませんか?
もしかしたら一度はプールなんかでやってみた方もいるかもしれませんね!
しかし結末としては大きな水しぶきを立てて沈んでしまいます。
アニメでは高速で走ることで水の上を走れるのに・・・

きのこさん
しかし実はとある動物が水の上を沈まず走ることをやってのけているのです!
その動物の名前は「バシリスク」!トカゲの仲間です!
この記事ではトンデモ特技!水の上を走り抜けるトカゲ「バシリスク」について紹介していきます!
是非最後までご覧ください!
飲食店経営の強い味方! 月額1,000円(税抜)で始めるホームページ
水面を走るトカゲ「バジリスク」
さっそく上の動画を見てください!バシリスクが水面を走る映像が見られます!
そしてそのスピードに驚くことでしょう!
なんとバシリスクは一秒間に約20回も足を動かして水の上を走り抜けます!

たけのこさん
そう!めちゃくちゃ早く足を動かせるんだ!
そのため上の動画のように高速で走る事ができるのです!
ちなみにバシリスクには「キリストトカゲ」と言う別名もあります。
これは聖書に「キリストが水の上を歩いた」と言う記述があり、同じくバシリスクも水の上を走れるのでこう言われているのでしょう。
しかしトカゲなのに二足歩行で走れるなんて凄いと思うかもしれませんが、実はトカゲの中には何種類か二足歩行が出来る種がいるのです!
「エリマキトカゲ」なんかがその中では有名でしょうか。
しかしその中でもこのバシリスクは特例と言えるでしょう!
またバジリスク以外にもイグアナ科の「マユダカトカゲ」やアガマ科の「ホカケトカゲ属」についても水の上を走ることが出来るそうです!
意外と水の上を走れるトカゲは多いのですね!
ちなみにバシリスクの場合は後ろ足に鱗が連なった「ヒダ」があり、普段は折りたたまれているのですが、水に触れるとひらかれます。
その結果足の面積が広くなるため水に沈みにくくなり、さらに前述した一秒間に20回ものステップにより水に沈むことなく水の上を走ることが出来るのです!
いくら強い天敵がいても水の上をこんなにも早く走って逃げられたら打つ手はありませんね!
まさに超進化を遂げた生物と言えるでしょう!
またバシリスクのより詳しい生態や特徴はこちらの記事で紹介していますのであわせてご覧ください!
水面を走るトカゲ「バシリスク」についてのまとめ
どうでしたか?
水面を走り抜ける能力を持つトカゲ「バシリスク」についてわかりましたでしょうか?

きのこさん

たけのこさん
実際に見てみたいよね!きっと知っていてもビックリするんだろうなあ!
水の中に潜って潜む方法ならいろんな生き物が身につけているけど、水の上を走って逃げるこの方法はかなり貴重な能力なんじゃないかな?
昆虫のアメンボなんかも水に浮くことが出来るけど、これは足が水をはじく仕組みだから沈まないだけなので、水に沈まず走れる能力はかなり凄いといえるでしょう!
機会があれば生で見てみたいものです!
いじょう!kinokonでした!

きのこさん

たけのこさん

ブドウスズメ先輩