【2023年】コフキトンボを6項目で徹底解説【まとめ】

昆虫,トンボの仲間

Left Captionkinokon
どうも!kinokonです!
Right Captionブドウスズメさん
ブドウスズメさんよ。
Left Captionかまいたちちゃん
かまいたちちゃんなの。

3匹のコフキトンボ

今回は「コフキトンボ」について解説させていただきたいと思います!

なんだかちょっとずんぐりしたシオカラトンボって感じのトンボですね!

まじまじ見るとえらく特徴的なトンボですね。

Left Captionkinokon
改めてみるとなんかおもろいな。

というわけで!この記事では「コフキトンボ」について解説していきます!

是非最後まで見ていってくださいね!

コフキトンボってどんな昆虫?

基本情報

枝先に止まっているコフキトンボ

コフキトンボ

トンボ目トンボ科

学名:Deielia phaon

体長:37㎜~48㎜ほど

成虫が見られる時期:4月~10月頃

生息地:日本・中国・朝鮮半島・台湾・ロシアなど

よく見られる場所:河川・池・汽水域などの水辺

コフキトンボは学名【Deielia phaon】体長「約37㎜~48㎜」ほどの昆虫です。

日本全土で見られ、成虫は主に「4月~10」に飛んでいるのを見かけます。

河川や池などの水辺付近で多く見られるトンボですね。

Left Captionブドウスズメさん
水辺付近を探すと見つかるかもしれないわね。

名前の由来について

葉っぱに止まっているコフキトンボ

コフキトンボの名前の由来は「体の粉」にあります。

コフキトンボは「胸部」「腹部」に粉を纏っていることから「粉を吹いているトンボ⇒コフキトンボ」と名付けられました。

結構わかりやすいネーミングですね。

Left Captionかまいたちちゃん
覚えやすいの。

オビトンボ型について

オビトンボ型のコフキトンボ

コフキトンボのメスには「オビトンボ型」と呼ばれる羽の模様を持つ個体がいます。

この個体は羽の中央より少し外側に縦の茶色っぽい模様があるのが特徴です。

また羽も全体的に赤っぽくなっています、これ初見で同種だとわかる人いるんですかね?

Left Captionkinokon
僕にゃ無理だ。



産卵方法について

器用に枝に止まっているコフキトンボ

コフキトンボは「打水産卵」をするトンボです。

打水産卵とはお尻を水にちょんちょんと何度も打ち付けるようにして産卵する方法です。

変な飛び方してるので産卵中のメスはよくわかると思いますよ。

Left Captionブドウスズメさん
何度も水に向かってお尻をつけに行ってたら産卵の合図ね。

シオカラトンボとの見分け方

また枝に掴まっているシオカラトンボ

【シオカラトンボ】

 

コフキトンボは「シオカラトンボ」とよく似たトンボとして知られています。

両者はよく似ていますがコフキトンボは「シオカラトンボより一回り小さい」点。

そして「胸部にも白い粉が吹く」点が見分ける方法となります。

Left Captionkinokon
なので見分けるのは結局めっちゃむずいです。

合わせて読むのだ!

 

シオカラトンボを7項目で徹底解説!

食べる物について

胴が曲がっているコフキトンボ

最後に食性についてお話を、コフキトンボは「肉食」の昆虫です。

幼虫は主に「水中の小さな生き物たち」を、成虫は「小さな昆虫」を食べて生きています。

少し小さなトンボですがしっかりハンターなのです!

Left Captionかまいたちちゃん
トンボは見た目によらないの。

カテゴリー

   

昆虫,トンボの仲間

Posted by kinokon