コフキサルノコシカケ生態や特徴を大紹介!とても硬く身近なキノコ!
コフキサルノコシカケというキノコをご存知ですか?街中で見かけるような木に生えているキノコなのですが、とても硬くまるでその木の一部ではないかと錯覚するようなキノコです!あまり話題にならないキノコですが身近に生えているキノコですので、もしかしたらお近くの木に生えているかもしれませんよ!
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

きのこさん

たけのこさん
今回はコフキサルノコシカケについて紹介していくよ!
みんなはこのきのこを知っているかな?

きのこさん

たけのこさん
コフキサルノコシカケは僕(kinokon)が実際に出向いて自然観察をするシリーズ
kinokonぶらり昆虫日記#8←で見つけたきのこなんだ!
ツイッターで正体を教わったんだよ!
さて!この記事ではそんなコフキサルノコシカケについて紹介していくから最後まで見ていってね!
コフキサルノコシカケってどんなきのこ?
科博の中のコフキサルノコシカケ pic.twitter.com/fFjXn6YXAh
— 堀博美 (@horihiromi) March 1, 2014
博物館にはこんなコフキサルノコシカケが展示されているらしいね!

きのこさん
確かにそうだね!
コフキサルノコシカケは広葉樹の生木の幹や枯れ木なんかに発生するんだ!
僕が見つけた木も広葉樹だったのかもね!
一年中見ることが出来るきのこで、色は灰色や茶色、ましゅまろみたいな白色もあるよ!
大きいものだと座っても崩れないこともあるようだよ!

たけのこさん
たけのこさんなら乗っても平気かもしれないね!
そしてこのコフキサルノコシカケ、その硬さから食用にされることは無いんだ。
とても硬くて食べられないんだって。
だから観賞を楽しむきのこかな。
割と普通に生えてるきのこだから見つけやすいかもね!
ホームページ作成サービス「グーペ」
コフキサルノコシカケについてのまとめ
どうだったかな?
コフキサルノコシカケについてわかってもらえたかな?

きのこさん

たけのこさん
それぞれ楽しく見てくれたみたいだね。
このコフキサルノコシカケなんだけど、実は似たようなきのこがいっぱいいるから、種類の特定は難しいらしいんだ。
だから詳しい人に聞いて見るのが一番だね。
ツイッターにも詳しい人がたくさんいるから、わからないときは聞いてみると良いよ!
勉強になるし、もっと興味がわくかもしれないからね!
いじょう!kinokonでした!

きのこさん

たけのこさん

ブドウスズメ先輩

きのこさん