【2023年】キイロテントウを6個の項目で徹底解説!【まとめ】

テントウムシの仲間,昆虫

kinokon
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!
きのこさん
きのこさんです!
ブドウスズメさん
ブドウスズメさんよ。

今回は「キイロテントウ」について解説させていただきたいと思います!

文字通り黄色いテントウムシです!ちっこくてかわいいですね!

このキイロテントウ、見た目もさることながら食性に関しても少し珍しい特徴があります。

きのこさん
珍しい特徴?

そう、それを含めキイロテントウについて詳しく解説していきましょう!

是非最後まで見ていってくださいね!

キイロテントウってどんな昆虫?

基本情報について

キイロテントウ

コウチュウ目テントウムシ科

学名:Kiiro koebelei

体長:3.5㎜~5.1㎜ほど

成虫が見られる時期:4月~10月頃

生息地:日本(本州・四国・九州)

よく見られる場所:うどんこ病の植物がある場所

キイロテントウは学名【Kiiro koebelei】体長は「約3㎜~5㎜」ほどのテントウムシです。

日本では北海道以外に見られ、成虫は4月~10月頃まで見られます。

うどんこ病という、植物の病気が見られる場所付近でよく発見されていますね。

kinokon
うどんこ病との関係は後ほどお話ししますね。

特徴について

キイロテントウの特徴はなんといってもその「黄色い体」ですね!

顔と胸部は白色で、眉毛のように黒い斑点が目の上のほうに2個あります、

結構顔かわいいテントウムシデス!

きのこさん
ぬいぐるみ欲しいね!

幼虫も黄色い

キイロテントウは幼虫の時点でも結構黄色いテントウムシです。

見た目は黄色い体に規則的に黒い斑紋がついている、黄色大好きな感じになっています。

ただちょっと毒々しくもあるので、苦手な人もいるかもしれませんね。

きのこさん
かっこいいけどなぁ~

蛹も黄色い

キイロテントウは蛹も黄色いテントウムシです、もはや黄色の化身ですね。

色合い幼虫と似ており黄色の体に斑点がある感じですが、両脇に黒い2本の線が追加挿入されています。

大阪のおばちゃん目指してるんですかね?

kinokon
ヒョウ柄みたいなもんやもんね。

名前の由来について

キイロテントウの名前の由来はもう見 りゃわかりますね!

もちろんキイロテントウの名前の由来は「体が黄色い」ことが由来となっています。

そのまんま過ぎてへそで茶が湧きますね。

ブドウスズメさん
・・・・漢字違うわよ。

食べる物について

キイロテントウはちょっくら変わった食性を持っているテントウムシになります。

基本情報の項目でうどんこ病のお話しをしましたが、実はキイロテントウはその「うどんこ病を食べる」テントウムシなのです!

これは成虫・幼虫同様で、葉っぱにはびこったうどんこ病菌を食べてくれます。

kinokon
農家の強い味方です!他に「シロホシテントウ」などがうどんこ病菌食べますね。

キイロテントウについてのまとめ 

 

いじょうが「キイロテントウ」についての解説となります!

キイロテントウについてわかっていただけましたでしょうか?

きのこさん
ほんとに黄色なテントウムシだったね!
ブドウスズメさん
うどんこ病菌を食べるのが特徴的なテントウムシね。

そうだね!キイロテントウは名前の通りずっと黄色なテントウムシでした!

まさか幼虫や蛹までまっ黄色とは・・・一つ変わらない大きなヤリを腹に抱えたテントウムシですね!

てか黄色目立つやーん!なんて思ってましたが全然見かけないんですよね、もしかして擬態効果ある?

ブドウスズメさん
かもしれないわね。

そんなキイロテントウはうどんこ病菌を食べるちょっと変わったテントウムシでした!

テントウムシなのにアブラムシを食べないって変な感じですよね。

ちなみにうどんこ病は農作物に害を及ぼすためキイロテントウは益虫と言われありがたがられていたりもします。

きのこさん
農家さんの見方なんだね!

というわけで!この記事では「キイロテントウ」について解説させていただきました!

参考になっていたら幸いです!

キイロテントウを見かけたら是非観察してみてくださいね!

kinokon
いじょう!kinokonでした!
きのこさん
きのこさんでした!
ブドウスズメさん
ブドウスズメさんでした。

テントウムシの仲間,昆虫

Posted by kinokon