カメノテの生態を解説!知れば知るほど面白い不思議な生き物です!
皆さんは「カメノテ」という生き物を知っていますか?カメノテは海辺の岩場に張り付いている亀の手のような見た目の不思議な生き物です。知れば知るほど謎が出てくる面白い生き物!そんなカメノテについて詳しくまとめていますので是非見てくださいね!
今回は「カメノテ」について解説していきたいと思います!名前だけは聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
岩場なんかに上の画像のような感じで張り付いてる貝のような生き物です!
改めてみるとこれ初見で種類まで見抜ける人そうそういないんじゃないですかね?
調べれば調べるほど謎が深まっていく生き物であります!
そんなわけで今回は色々なぞの生き物の「カメノテ」について詳しく解説していきたいと思います!
是非最後まで見ていってくださいね!
カメノテってどんな生き物?
ミョウガガイ亜目ミョウガガイ科カメノテ属
学名:Capitulum mitella
体長:3センチ~7センチほど
生息地:北海道南西部~マレー諸島など
よく見られる場所:岩場など
カメノテは学名【Capitulum mitella】大きさは通常3センチ4センチほどなのですが、大きな個体だと7センチを超えることもあるんだそうです!
日本には北海道南西部から生息しており、マレー諸島まで見ることが出来ます。
見られるところは海辺の岩場になります!隙間を見ると結構群生しているので簡単に見つけることが出来ますよ!
名前の由来について
カメノテの名前の由来はその見た目にあります。
カメノテは爪のように見える部分が「亀の手」のように見えることから「カメノテ」と呼ばれるようになりました!
いわれてみれば確かに亀の手のような形にしていますね!特徴がそのまま名前になった生き物です!
実はエビやカニに近い仲間
カメノテは一見貝のように見える生き物ですが、実は「エビ」や「カニ」に近い仲間になります!
なんと殻の中の体は脱皮もするんだそうですよ!
ほんとに不思議な生き物ですねカメノテって。
食用にすることが出来る!
カメノテは実は食用になる美味しい生き物になります!日本だけでなく「スペイン」「ポルトガル」などでも食べられている列記とした食材なのです!
食べられる部位は殻の中にある上の画像のような身の部分で、かなりゲテモノな感じがしますがかなり濃厚な味がするのだといいます!
食べ方としては「塩茹で」「味噌汁」などの料理が美味しいんだそうですよ!
採取方法について
カメノテは岩場などに群生しており、岩に張り付いているため「ノミ」などの岩からはがすことが出来る器具が必要になります。
また岩場なので手を怪我する可能性を考慮し軍手などで作業を行うとよいでしょう。
ただ地域によっては採集を禁止している場所もあるため、採集する際にはその場所での採集が許可されているかをあらかじめ確認してくださいね。
餌について
カメノテを見ていると一番疑問だと思うのですが、カメノテは一体何をどうやって食べているのでしょうか?
実はカメノテの先は少し開くようになっていて、そこから「曼脚」と呼ばれる部位を出し海水をろ過してプランクトンを捕食するんだそうです!
なんと食べ物を捕食できる生き物なのです!マジどうなってんだこの生き物。
カメノテについてのまとめ
いかがでしたか?
カメノテについてわかりましたでしょうか?
そうだね!なんか知れば知るほど逆に意味わからん生態をしていました。
書き終わった今でも思いますよ、なんだこの生き物!?
いやぁ何から何まで不思議な生き物でした。
そんなカメノテは食用にすることが出来、主に海辺の岩場に群生しています。
採集することはもちろん可能ですが地域によっては採集が許可されていなかったり、足場が悪いと体を怪我してしまう可能性がありますのでしっかりと準備をしてから採集に行くようお願いします。
ルールを守って行いましょう。
というわけで!この記事では「カメノテ」について解説してきました!
楽しんで読んでいただけていたら幸いです!
カメノテを見つけたら是非観察してみてくださいね!