蚊はどこから侵入するの!?進入経路や対策について解説!
気づけば家に蚊が飛んでいるというのは日常茶飯事ですよね。一匹退治したと思ったら隣を蚊が飛んでいったり、一体どこから侵入しているのでしょうか?この記事では蚊の侵入経路について紹介しています!この記事を参考に蚊が侵入しない家作りをしてみましょう!
どうも!kinokon(@ikimono_net)です!

きのこさん

たけのこさん
プチコラムシリーズへようこそ!
蚊は非常に厄介ですよね。
特に夜、寝てるときに蚊の羽音で起こされそのまま寝付けなかった、または目が覚めてしまったというエピソードを持つ人も多いでしょう。

たけのこさん
僕も起こされた後、懐中電灯で照らしながらしらみつぶしに蚊の殲滅を図ったことがあります(憤怒)

きのこさん
寝不足だったからね(笑)
しかしいくら倒してもでてくるんですよね、蚊。
窓を閉めててもなぜか入ってきている!
蚊を一匹倒して安心してたら蚊の羽音が・・・・(激昂)なんてことも
本当に勘弁して欲しいものです・・・(苦笑)
そんな方のためにこの記事では少しでも蚊の進入を防ぐための手段を掲載しています!
蚊のあんな悩みやそんな悩みを解決しちゃいましょう!

たけのこさん
50GB、月額1800円(税抜)~ ビジネス仕様レンタルサーバー【シックスコア】
蚊はどこから入ってくる!?
完璧な密室空間を作ったと思っていても意外と穴があるものです。
今、あなたがいる部屋にも蚊が入れる穴はあるかもしれません!
ですが案外簡単に解決できる問題かもしれませんよ!
蚊の進入経路を一緒に見ていきましょう。
網戸の隙間
まずは定番網戸の隙間です。

きのこさん
そうだね、割とこれが原因だったということも多い問題だと思います。
指の先ほどの幅でも蚊は入ってくるものです。
窓のそばだとヤモリ←などの捕食者が食べてくれることもありますが、微々たる物でしかありません。
また網戸が破れているということも考えられます。
穴が開いていたり、端のほうがほころびていたりということがあるかもしれません。
そんな隙間からも平気な顔で蚊は進入してきます!
今一度チェックしてみましょう!

きのこさん
【グーペ】素敵なお店のホームページを作れます【低コストでホームページ作成】
換気扇からの進入

たけのこさん
これは寝耳に水でした!確かに換気扇って網が無いことも多いし、ここならいくらでも蚊は入ってこれる。
実際僕の家の換気扇は無防備でした。がらんどー。
換気扇がある場所が田んぼと隣接しているので、僕の家の場合蚊はここから入ってきているのかもしれませんね。
皆さんの換気扇は大丈夫ですか?
対処法としては、換気扇に網戸のような網を張るということが有効でしょう。
市販でもガードを売っているみたいなので、買うのも手だと思います。
しかし、換気扇によって対処法もまちまちですので、最善の策を講じてみてください!
室外機のホースからの進入
これも普段の生活では余り気にしない場所でしょう。
室外機(エアコンのホース内)も空洞なので、十分蚊が入ってこれるスペースがあります。
またホースと壁の間に隙間が生じる場合もあるようです。
これに関しては対処法が講じにくく、隙間は埋めればいいですが、ホースの中を蚊が通ってくる場合は対処が難しいです。
室外機の種類にもよりますからね。
この場合はメーカーなどに問い合わせるのが一番でしょう。

たけのこさん
下手に素人がいじくって壊してしまっては蚊どころではありませんからね。
専門家に相談するのが一番確実です。
人とともに進入するケースも

きのこさん
そう!家の外から玄関を開け、中に入る際、物理的にどうしても玄関を開けて家の中に入る必要がありますよね。
人間壁すり抜けるなんてことは出来ませんからね(笑)そのためにドアがあります。
もちろん蚊も同様に壁はすり抜けられません。
ドアを開けて閉める、そんな短時間にも蚊は潜入してきます!
これの対象法としてはすばやく家に入る、入る前に体を払うなどがあります。
とても原始的ですが、後で苦しむことを考えるとそれくらいならしたほうが良いかもしれません。
後は玄関に虫コナーズや蚊取り線香などを置いておくのも効果的でしょう。
蚊はどこからでも寄ってきます。
気づくのは難しくても少しのひらめきで改善することもありますよ。
虫コナーズと蚊取り線香のリンクを上に用意しましたので是非ご利用くださいませ!!
ホームページ作成サービス Z.com Studio
ポストからの進入
外にポストがある方は例外でしょうが、届け物を直接家の中に入れるようなポストは蚊の侵入経路になっている場合があります。
ポストによっては意外と隙間があったりします。
また郵便物が挟まったままの場合も隙間が生じるため、蚊が侵入しやすくなります。
意外な穴ですよね。

たけのこさん
対処法としては、郵便物を放置せずすぐに受け取る。
隙間をテープなどでふさぐ、といったものがあります。
余り気にしない箇所なので意外と穴があるかもしれませんね。
蚊の侵入経路についてのまとめ
いかがでしたでしょうか?
網戸は蚊が入ってくる場所としては鉄板ですが、ポストや換気扇はわりと気づいていなかったという方もいるのではないでしょうか?
はい、気づいていなかったのは僕です笑
単純なことですが、それに気づくだけで蚊の居ない生活が送れます。

きのこさん

たけのこさん
他にも蚊の侵入経路があるかもしれないので、ふと普段見ないところをみてみると良いでしょう。
もし上記以外に進入経路を見つけたら(@ikimono_net)←こちらのツイッターまで情報をお寄せください!
是非よろしくお願いします!
いじょう!kinokonでした!

きのこさん
こちらのイラストはよモギは厶し(@YomogiCashewAmo)様に提供していただきました!
素敵なイラストをありがとうございました!